キララさんの石川県の旅行記

北陸新幹線とバスわじま号での金沢市内・能登輪島の旅3日間
- 1日目2020年9月19日(土)
-
JR金沢駅
北陸新幹線で東京から約2時間半、金沢駅に到着。ガラス張りの駅舎と鼓門がお出迎え。
-
駅には金沢のキャラクター、ひゃくまんさん。実際見てみるとすごく可愛いです。キーホルダーを買いました。
-
11時くらいだったので、まずは金沢駅近くのもりもり寿司金沢駅前店へ。ショッピング施設の金沢フォーラス6Fにあります。11時開店で待ち順位50組目、ちょうど1時間待ちで入店しました。
-
もりもり寿司金沢駅前店
180円〜1500円くらいのお皿やセット物、サイドメニューと充実。のど黒はもちろん、ネギトロ、イカ、えんがわなどいつも食べてるネタも大きくて濃厚で驚きました。今回は2人で7000円ほど、アルコールは無し。
-
ランチ後に、荷物を預けに駅から徒歩5分のルートイン金沢駅前に向かいました。ここは大浴場があるので選びましたが、セルフでコーヒーが飲めるのと朝食無料なのも良いところです。GoToの効果か、だいぶ混んでいました。
-
ホテルからまずは1日目の目的地である武家屋敷跡方面へ向かいました。途中でステンドグラスが印象的な尾山神社を参拝しました。
-
立派な神社でおみくじの種類もたくさんあります。
-
尾山神社を出ると道沿いに玉泉院庭園が。後でゆっくり見るつもりでしたが、快晴であまりに綺麗なのでお立ち寄り。このあと16:00に忍者寺で知られる妙立寺に拝観予約していたので少し急ぎ足で庭園を一周。人形で写真を撮っていたら、本気でギョッとされました(T . T)
-
これぞ百万石の庭園です。素晴らしい。
-
尾山神社を過ぎてさらに歩くと、古い街並みとその中を流れる川が印象的な長町武家屋敷跡エリアに到着。
-
最初に足軽資料館に入場。料金は無料、武士の1番下の位に当たる足軽の自宅はこじんまりしているけど良い雰囲気でした。時間もかからないのでおすすめです。
-
庭にも降りられます。庭園とかではなく、実用的な野菜などを育てていたとか。台所や部屋も2〜3あり、当時の足軽家族の暮らしが伺えます。
-
次に立ち寄りたかった老舗記念会館へ。お客さんは他にいなくて、貸し切り状態で昔のお金持ちのお屋敷を拝見。庭も当時の薬屋さんの店先も見応えがありました。入場料100円。
-
金沢市資料館の1デイパス510円。2日後に泉鏡花記念館に行った際に教えてもらって購入しました。これがあればかなりいろんな資料館に入れてお得です。老舗資料館も対象のようです。
-
昔の薬屋さんの店先
-
豪邸だけあって庭も見応えがあります。
-
結納の品が飾ってあります。豪華絢爛です。
-
川を渡ってにし茶屋街へ入りました。ひがしのように人で溢れていなくて、静かでこじんまりとしています。料亭の白髪の女将が浴衣で打ち水をしていましたが、貫禄満点で神々しい感じでした。さすが金沢の老舗女将です。
-
今回の目玉の一つ、妙立寺(みょうりゅうじ)通称、忍者寺の予約時間が近づいてきました。にし茶屋街からすぐですが、細い道を通り抜けていくので若干分かりにくいです。この時はコロナの影響で通常1ヶ月前からの予約が3日前からに変更になっていました。境内に入るとすごい人。すでに見学が終わったグループの人たちが、お寺の外側から玄関や階段を見ていましたが何故かは見学してのお楽しみ。
-
お寺の中は撮影禁止。大人でもワクワクするような仕掛けが沢山あります。行ってよかったです!
-
妙立寺からテクテク歩いて近江町市場へ。すでに18時を過ぎているので、生鮮食品を売るお店は閉まっています。それでも人気の飲食店にはまだまだ行列が。
-
近江町市場飲食街いっぷく横丁
金沢おでんとお酒が楽しみたかったので、フードコートのような入りやすい立ち飲みのいっぷく横丁で一杯。観光客はもちろん、地元の人らしいサラリーマンや女子大生も1人で来ておでんやビールで夕食をとっていました。
-
金沢おでんは定番の車麩やごぼう天を堪能。海鮮は売り切れが多かったのですが、お店の方のご厚意で隠してあった白子を天ぷらで出してくれました!濃厚でボリューム満点、最高でした。
-
中華そば処 万味
おでんと日本酒の後、ネットで調べてさっぱりしたラーメンが食べれそうな万味を訪問。期待を裏切らない昔ながらのしょうゆラーメンだけど、たぶん最近の技術も使われていそうな古臭くない味。カウンターのみでマスターが一人でやってますが、すぐに満席に。
-
場所は近江町市場からホテルに帰る途中にあり、メニューはシンプル。男性には並盛りは少し足りないかも。水がビール瓶で出てきます笑 また行きたい!
- 2日目2020年9月20日(日)
-
2日目は金沢駅東口から7:50出発の定期観光バスわじま号に乗って観光です。自分で運転しなくていいし、バスガイドさんもいるのでレンタカーより こちらを選びました。大人1人7700円、昼食付き。
-
わじま号は北陸鉄道グループが運営していて、事前に予約センターで電話予約の上、出発の15分前までに金沢フォーラス隣のビルにある北陸鉄道の事務所で支払いをしてチケットを買います。カードは使えないので気をつけたほうがいいかもしれません。
-
有名な輪島朝市 金沢駅からバスで2時間弱。のど黒やいろんな魚がお買い得価格で、宿でなく自宅に帰るならたくさんかって帰りたかったです。時間が昼に近づいてくると値段を下げたりおまけをしてくれている店もありました。岩海苔と乾き物を購入。
-
朝市のど真ん中にある永井豪記念館。輪島出身の天才なんですね。
-
酒造もいくつかお店がありました。甘酒を買って飲んだら美味しかった。お酒が飲めるのもバスツアーの良いところです。
-
名物えがらまんじゅう。思っていたよりあんこたっぷりのボリューム感。甘くて美味しい。
-
輪島から40分ほどで世界農業遺産の白米千枚田に到着。だいぶ稲も刈られてしまっていましたが、美しい姿は変わらず。一度見てみたかったので感激です。
-
けっこう急な坂の畦道を歩いて千枚田を一周。一枚一枚所有者がいるようで、漫画家3人組の名札を発見。このほか山崎賢人もありました。
-
千枚田一周は起伏が激しくかなり疲れましたが、看板に出ていた消費カロリーを見てがっかり。たいしたことないです。
-
輪島キリコ会館
輪島市
わじま朝市から徒歩で行ける範囲ですが、バスツアーの行程では一回千枚田に寄ってから戻ってくる順番でキリコ会館の見学でした。キリコはねぶたで言う山車のことです。かなり巨大でとても見応えがあります。
-
5分ほどの祭りのムービーが流れるので実際にキリコが街を練り歩く様子が見られ、圧巻です。最も古いキリコは江戸時代のものだそうです。担ぐ柱の部分は輪島塗なので長持ちするんだそうです。
-
ランチはキリコ会館を出てバスで1時間走ってからで13時を過ぎました。場所はファミリー・イン ビュー・サンセットという温泉ホテルです。眺めの良いレストランで、メニューはアジフライや佃煮などで素朴でしたがこれが美味しい!さすが能登です。
-
ビュー・サンセットからの眺め。温泉にも入りたかった。
-
海に面した世界一長いベンチ 座る場所には困りません。海が目の前で風が心地よく雰囲気とっても良いです。
-
岸壁の母という昔の流行歌で、戦争から帰るはずの息子を待ち続けたお母さんの悲しい歌の舞台だそうです。物語は知らなかったのですがガイドさんが教えてくれました。やっぱりガイドさん付きのツアーはいいですね。
-
金沢市内への帰りがけに車窓から機具岩を拝見。伝説では機織り機が岩に変わってできたものだとか。神秘的です。
-
千里浜な到着。いよいよツアーも終盤です。ドライブインでハマナスアイスを食べたあと、バスで千里浜を滑走して帰ります。
-
浜辺を車で走る、っていうレア感がイマイチわからなかったんですが、走ってもらって納得!すぐ横に波が来るところを車で走るって気持ち良いですね!CMでも使われるそうです。親子連れ、カップルたくさんいましたが最高のデートスポットです。ちなみに波打ち際から遠い白い部分は車は侵入禁止、砂が柔らかくタイヤが埋まってしまうそうで、神戸ナンバーの車など2台が動けなくなってレッカー待ちしていました。怖い!
-
金沢駅
約9時間のバスツアーが終了。少し時間が押しましたが、昼食代込みガイドさん付きで¥7700はお値打ちの内容でした。オススメ!
-
ホテルでコーヒー休憩した後は、3連休中ライトアップされている兼六園と金沢城公園へ夜の散歩に出発。嬉しいことに入場料も無料です。
-
昼とは違う兼六園の風情が味わえます。松もススキも暗い中に浮かび上がって幻想的。人でも多く怖くはありません。これで8時くらい。
-
兼六園から石川門を通って金沢城公園へ。こちらもライトアップされていい感じに白壁が浮かび上がっています。
-
昔はライトの代わりに松明が焚かれていたんでしょうかか。とにかく敷地内が広く、開放感があります。近江町市場方面への出口は警備員さんに聞いてやっと脱出。
-
すでに9時近く。香林坊や近江町市場付近を通りながら夕食のお店を探しますが、連休とGotoの効果でどこも混んでいて入れません。すでに1日の歩数は3万歩超え。助けて〜
-
馬喰ろう 金沢店
ホテル近くまで歩いて戻り、居酒屋ももう店じまいばかり。ホテル目の前の馬肉専門居酒屋、馬喰ろうさんに望みをかけて… やっと美味しいご飯とお酒がいただけました!まず馬刺しユッケ。安くて美味しい!
-
馬喰ろうサラダ、唐揚げ、馬刺しとどんどん食べます。さっぱりしていて美味しい。肉が苦手なほうですが、馬刺しはしつこくなくモリモリいけました。九州名物ですがこのお店に入れてよかった。酔っ払ってすぐ目の前のホテルに帰ってぐっすりZZZ
- 3日目2020年9月21日(月)
-
寂しいけれど最終日。今日は資料館を中心に巡る予定。まずは大好きな泉鏡花記念館へ。
-
到着すると、閉館の文字が!ええーと思いましたがドアが開いたので入ったら開館してました汗 私物や資料の展示も良いですが、映像も充実しており、一本一本が10分越えと長いので鏡花に興味のない連れがいるとあまり見られません。いつか一人でゆっくり再訪したいです。
-
泉鏡花記念館で買った1日パスを使ってお隣の蓄音器館へ。たまたま蓄音器の試聴会をやっていて、学芸員さんの説明を聴きながらいろんな音色と時代の蓄音器でレコードをかけていただきました。興味のある方は是非このスケジュールを確認して行かれるのをお勧めします。
-
大正や昭和のレコード、いま朝ドラのエールで話題の船頭可愛やや三浦環のレコードも展示されていて時代が偲ばれます。
-
泉鏡花の通学路、あかり坂を下って主計町茶屋街方面へ。
-
ずっと昔からこの風景は変わらないのかと思うと感激です。
-
いい感じの小径
-
あかり坂と共に有名な暗がり坂
-
ここをあがると神社の裏手へ出ます。
-
人が沢山のひがし茶屋街と並び、風情でまさる主計町茶屋街へ。川沿いの街並みが良いと地元の人のブログで読んでずっと見たかったところです。
-
女川と呼ばれる曲がって流れる川沿いの茶屋街、天気も良かったのでとっても絵になる風景でした。晩と早朝にも来てみたいです。
-
徒歩でひがし茶屋街に向かいます。普通の住宅街を歩くのも旅の楽しみ。
-
インデアンカレー 東山
昨夜のように飲食店難民にならないように、今日は正午少し前にランチを済ませます。金沢ご当地カレーの中で最初にあったインデアンカレー東山店へ入店。店員さん2名、カウンターのみの10人は入れないくらいの店内。
-
チキンカツカレーと野菜卵カレーを注文。カレーは地元横浜でもけっこうよく食べている自負がありましたが、インデアンカレーは優しい味でコクがあって一口で美味しい!と感じました。量が多すぎないのもちょうど良かった。
-
代表的な観光地ひがし茶屋街。人出が多く、女の子たちの浴衣姿も目立ち華やかな雰囲気です。スイーツを中心にどこも行列。昔もお茶屋街は旦那衆でこんな賑わいだったのでしょうか。
-
文芸館も1日パスで入場。五木寛之さんファンならとても楽しめる雰囲気の良い資料館です。朱書き入りの原稿なども多数展示があり、ファンらしい老夫婦がじっくり見入っていました。
-
ひがし茶屋街から金沢城公園へ行く途中にはいくつもレトロな建物が残っています。何も表示はありませんが人目を引きます。
-
洋風の古い家屋も素敵。
-
武家屋敷跡と同じような雰囲気の寺島蔵人邸。ここも1日パスで入場。
-
こじんまりとした家屋ですが期待以上の良い雰囲気。昔の暮らしが垣間見えます。紅葉の季節はもっと綺麗なようです。
-
履き物が用意されていて庭の散策もできます。井戸や石の配置も風情があり完成された日本の庭といった感じ。家屋の中から見ると借景になってこれも素晴らしいです。昔の武士は大変だったでしょうが、こんな家に住めるのは羨ましいです。
-
昨夜はライトアップされていた金沢城公園も今日は快晴のもと清々しい姿。
-
堂々とした門構え。この付近で消防車の音がずっと聞こえていて、何事かと思ったら兼六園付近の飲食店が火事でした。けが人はなさそうで良かったですが、やっと人出が戻ったので早く落ち着いてほしいですね。
-
広い公園内や五十軒長屋を散策した後、時間があったので美術館へ立ち寄り。有名なプールの展示を見ようかと思いましたがすでに夕方にもかかわらずチケット売り場には長蛇の列。横目で見るだけで諦めて終了です。
-
3日間で歩き慣れた金沢城〜金沢駅の裏道を名残り惜しみながら歩いて旅の終わり金沢駅へ戻ってきました。夕方5時頃です。新幹線は7時なのでお土産を買って晩ご飯を食べて待ちます。
-
8番らーめん 金沢駅店
最後にお寿司を食べようかとも思いましたが、並ぶ時間が読めないので別の北陸名物8番らーめん金沢駅店へ。定番のタンメン塩味で旅の締めくくりです。地元の人は塩味派と味噌味派に分かれるとか。メニューは多く、どれも美味しそう。なぜ関東には無いのでしょう?タイにはかなりの店舗数を誇るそうです。3日ありがとう金沢!また来ます!
北陸新幹線とバスわじま号での金沢市内・能登輪島の旅3日間
1日目の旅ルート
キララさんの他の旅行記
-
2019/12/26(木) 〜 2019/12/28(土)
- 夫婦
- 2人
年末のお疲れ様時期に行ける飛行機+バスのツアーを探し、四国周遊ツアーに申込みました。徳島から入り...
3589 9 0 -
2019/2/21(木) 〜 2019/2/24(日)
- 夫婦
- 2人
長崎空港からレンタカーで島原、雲仙温泉、世界遺産登録の天草、最後に鹿児島を3泊4日で巡りました。ノ...
5466 19 0 -
2018/11/17(土)
- 夫婦
- 2人
神奈川県大磯のおとなり、二宮駅から半日散歩に出かけました。海と富士山が見える絶景の我妻公園と湿地...
3929 1 0 -
2018/5/4(金)
GWで混雑ピークな鎌倉へ日帰り女子旅に行ってきました。予想を超える混雑ですが、江ノ電に乗らず歩いて...
3191 7 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する