金沢市足軽資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
金沢市足軽資料館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 18%
- やや満足
- 65%
- 普通
- 17%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

足軽資料館

小綺麗な庭
2016年12月22日よっちん撮影)長町景観地区・武家屋敷跡界隈「金沢市足軽資料館」清水家
2016年12月22日よっちん撮影)長町武家屋敷跡界隈「金沢市足軽資料館」
2016年12月22日よっちん撮影)長町景観地区・武家屋敷跡界隈「金沢市足軽資料館」
2016年12月22日よっちん撮影)長町武家屋敷跡界隈「金沢市足軽資料館」
金沢市足軽資料館について
藩政時代の貴重な足軽屋敷2棟を移築再現した建物。建物の中は、足軽の職務や日常生活の解説・展示がなされており、屋根は昔ながらの石を置いたもので、当時の雰囲気を醸し出しています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館:9:30〜17:00 休館:無休 |
---|---|
所在地 |
〒920-0865
石川県金沢市長町1-9-3
MAP
076-263-3640 |
交通アクセス |
(1)金沢駅からバスで10分(北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル)
香林坊バス停から徒歩で5分 (2)金沢駅からバスで10分(まちバス) 香林坊バス停から徒歩で5分 |
-
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月31日
0 この口コミは参考になりましたか? -
武家屋敷の保存されているエリア、長町武家屋敷跡の一角に、足軽資料館があります。足軽屋敷を移築したものだそうですか、足軽の家というのは、初めて見た気がします。前田家では、足軽も大切にしていたそうで、思っていたより、立派な家でした。 無料なのも気軽に立ち寄れてうれしいです。
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2019年7月19日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月12日
0 この口コミは参考になりましたか?
金沢市足軽資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 金沢市足軽資料館(カナザワシアシガルシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒920-0865 石川県金沢市長町1-9-3
|
交通アクセス |
(1)金沢駅からバスで10分(北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル) 香林坊バス停から徒歩で5分 (2)金沢駅からバスで10分(まちバス) 香林坊バス停から徒歩で5分 |
営業期間 |
開館:9:30〜17:00 休館:無休 |
料金 |
備考:無料 |
その他情報 |
管理者
:金沢市
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 076-263-3640 |
最近の編集者 |
|
金沢市足軽資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 73%
- 1〜2時間 27%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 37%
- やや空き 32%
- 普通 29%
- やや混雑 0%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 3%
- 20代 14%
- 30代 31%
- 40代 28%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 42%
- 2人 44%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 43%
- 13歳以上 29%