金沢市立安江金箔工芸館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
金沢市立安江金箔工芸館の口コミ一覧
1 - 10件 (全264件中)
-
- カップル・夫婦
金箔の文化、優雅です。お土産の化粧紙を買う観光客が多いです。金沢なので、外国人も多く国際的な観光地を感じることができます。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月4日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
前田利家が肥前(現在の佐賀県)から金箔・銀箔を打ち立て、金沢に職人が根付くようになり、金箔が有名になったという歴史を知りました。金箔職人の作業工程や金箔を使用した工芸品の展示を見ることができます。金沢市のバス1日乗車券を持っていると50円安くなります。- 行った時期:2022年9月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年9月24日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
見学者が少なかったので、今のコロナ禍の時期にはピッタリかと思います。
金箔の歴史がわかりやすくかったのでいいかと。
ただ、お土産のコーナーがしょぼかった。特に買いたいのがないので金箔の商品をもっと補充してほしいですね- 行った時期:2021年7月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年7月24日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
素敵な物が詰まってて
あれもこれも素敵だった。
金箔の事を工芸員さんがお話ししてくれ
旦那とお揃いのお土産買いました- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2021年3月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
金箔を作る工程や歴史が学べます。
何度も行く場所ではなさそうですが、行って損はありません。私は金箔を叩いて薄くしているのに興味がありました。- 行った時期:2019年11月
- 投稿日:2020年12月6日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
金沢と言えば金箔工芸、日本国内の金箔の殆どが金沢で生産されているそうです。地元の有名な金箔職人であった故安江孝明氏が技術の伝承を目的として創設した工芸館で、絢爛豪華な金箔美術品を堪能出来ます。- 行った時期:2019年9月6日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年3月15日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?2はい
-
- カップル・夫婦
よくこのようなことを最初に考えたものだ。 技術のすごさに感動した。 それにしても、金沢はどこへ行っても、金が入っているものばかりなのは素晴らしい。 お化粧品はもちろんのこと、食べ物の中にも金が入っている。 金を産出していたことで確立した経済力だったのだろう。- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?1はい
-
- 家族
国内の金箔のなんと99%を金沢で製造してるらしいです。
その製造工程などを知ることができます。
貴重な金箔の美術品などもありましたよ。- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2019年7月29日
この口コミは参考になりましたか?0はい