七ヶ宿町(刈田郡)の観光コース・旅行記

旅行記一覧

1 - 6件(全6件中)

  • 1384 2 0

    山形白鷹のうまい蕎麦と宮城作並で温泉とオールインクルーシブを楽しむ2日間

    2019年9月2日(月) 〜 2019年9月3日(火)

    観光交流センター 道の駅 川のみなと長井 >・・・>道の駅たかはた まほろばステーション ( この旅ルートを見る

    • 夫婦
    • 2人
    • 温泉
    • 自然
    • グルメ
    • ショッピング

    山形の蕎麦の収穫量が長野を抜いて日本2位に浮上し、山形の田舎蕎麦のイメージを一新した新しい蕎麦を模索する美味しい蕎麦屋さんが出てきています。今回は白鷹の農村に佇む一軒を訪...

  • 大人も楽しい八木山動物園

    2010年11月7日(日)

    七ヶ宿ダム >・・・>八木山動物公園フジサキの杜(仙台市八木山動物公園) ( この旅ルートを見る

    • 友人
    • 6人〜9人
    • アクティビティ

    他県から遊びに来た友人達を連れて八木山動物公園へ。「安いし、どうかと思っていたけど意外と楽しい!」と好評でした。

  • 山形県:米沢市・小野川温泉〜高畠町〜宮城県:七ヶ宿町(1泊)2024

    2024年11月10日(日) 〜 2024年11月11日(月)

    道の駅 ふくしま >・・・>長老湖 ( この旅ルートを見る

    • 夫婦
    • 2人
    • 温泉
    • 芸術・文化
    • 史跡・歴史
    • グルメ
    • その他

    当初計画していた温泉地(旅館)が遠過ぎるということで、遠くない温泉地を探して山形県米沢市には行ったことがあるが、小野川温泉には泊まった事がなかったので、行ってみることに。...

  • 初めての長老湖

    2024年5月1日(水) 〜 2024年5月3日(金)

    山形県東根の蕎麦 >・・・>やまびこ吊り橋 ( この旅ルートを見る

    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    東京に居る息子が連休に合わせて帰省した事と義母のお墓参りで連休谷間を利用してのんびりと温泉旅行をしてきました

  • 1755 0 0

    宮城&岩手 旅行

    2018年7月21日(土) 〜 2018年7月25日(水)

    仙台空港 >・・・>仙台空港 ( この旅ルートを見る

    • カップル
    • 2人
    • グルメ
    • その他

    今回は仙台で用事があったので空いた時間に色々と観光ができたらと。 どうせならと道の駅をメインにいろいろまわったりしました。 初の東北でしたが暑くてびっくりしましたがまた行っ...

  • 安然和尚の御廟詣でのたび

    2014年6月21日(土)

    道の駅 七ヶ宿 >・・・>熊野大社 ( この旅ルートを見る

    • 一人
    • 1人
    • 史跡・歴史

    2015年には末木文美士『草木成仏の思想』という本も出され、ますます注目を集めつつある平安初期の大思想家安然のお墓が山形県高畠町にあると知り、興味を持って行って来ました。

七ヶ宿町(刈田郡)のおすすめ観光スポット

  • あさんのやまびこ吊り橋の投稿写真1

    やまびこ吊り橋

    ラントウ前/近代建築

    4.0 10件

    新緑季節は気持ちが良く清々しい気持ちになりました。案内看板に書いていたとおりやまびこ吊り橋...by benさん

  • おっくさんの長老湖の投稿写真1

    長老湖

    柏木山/湖沼

    3.7 16件

    新緑が気持ちが良く天気が良くて綺麗でした。付近には今までに知らなかった第二次世界大戦の岐路...by benさん

  • かもめの玉子さんの農民そばや芭蕉庵の投稿写真1

    農民そばや芭蕉庵

    南浦畑/郷土料理

    5.0 2件

    ツーリング途中で立ち寄りました。十割りの全そばと二八そばがあり、2人で行ったので両方頼みま...by かもめの玉子さん

  • アイランドツリーさんの滑津大滝の投稿写真1

    滑津大滝

    滑津/運河・河川景観

    • 王道
    3.9 37件

     滝見台の駐車場に車を置いて展望台より下を望むと紅葉を背景に滝が見えました。 甌穴も上から...by ひでさん

七ヶ宿町(刈田郡)のおすすめご当地グルメスポット

七ヶ宿町(刈田郡)のおすすめホテル

七ヶ宿町(刈田郡)周辺の温泉地

  • 遠刈田温泉

    開湯400年の歴史ある温泉。昔から足腰の病に効くと言われ、現在の源泉数は8...

  • 鎌先温泉

    開湯600年。「奥羽の薬湯」と言われる濃厚な名湯は、鉄分を多く含む褐色「に...

  • 青根温泉

    開湯450年。伊達藩ゆかりの由緒正しい名湯・青根温泉。標高500mに湧く...

  • 小原温泉

    開湯800年。古くから「目に効く」「神経に効く」と言われる名湯で、湯治客...

(C) Recruit Co., Ltd.