武川町山高の観光コース・旅行記
旅行記一覧
1 - 9件(全9件中)
-
2019年4月4日(木) 〜 2019年4月5日(金)
原間のイトザクラ >・・・>大法師公園の桜 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- イベント・祭り
- その他
日本の三大桜の一つの山高神代桜が未だ見てないので、是非と思い中部横断自動車道が静岡方面から一部開通したのもあり訪れて見ました。 また山高神代桜迄の沿線で、その他の一本桜も...
-
2014年4月6日(日) 〜 2014年4月8日(火)
武田神社 >・・・>慈雲寺のイトザクラ ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
昨年の春、満開の桜で充ちる山梨県を巡りました。武田神社参道の桜並木に、実相寺の山高神代桜、わに塚の一本桜、恵林寺や慈雲寺の名木に感動しっぱなしの三日間。
-
2018年4月22日(日) 〜 2018年4月27日(金)
南駒ヶ岳 >・・・>荘川桜 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- イベント・祭り
- その他
1日目は春爛漫の信州を走り抜け、“山高神代桜”と“やまなしフルーツ温泉ぷくぷく“に。2日目は“あしかがフラワーパーク”に寄って“三春滝桜”(福島県)〜秋保温泉まで。3日目は“...
-
2018年3月11日(日) 〜 2018年3月12日(月)
野辺山高原 >・・・>天下の木落とし坂 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
八ヶ岳南西麓をめぐり近世まで残る縄文の息吹を感じる旅。1日目 野辺山高原〜北杜市考古資料館〜史跡谷戸城跡〜八ヶ岳神社〜逸見神社〜金生遺跡〜道の駅こぶちざわ 2日目 北杜...
-
2019年4月6日(土) 〜 2019年4月7日(日)
国宝松本城 >・・・>恵林寺庭園 ( この旅ルートを見る )
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 温泉
- 史跡・歴史
- グルメ
大人2人、幼児2人で2万5000円くらいでの車旅。 車の空いている朝に松本へ移動、諏訪を介し、旅館近江屋さんへの素泊り、八ヶ岳と甲府を楽しむルートであった。 ほうとう小作、清泉寮...
-
2017年4月12日(水) 〜 2017年4月13日(木)
山高神代桜 >・・・>身延山ロープウェイ ( この旅ルートを見る )
- 史跡・歴史
- 自然
- ハイキング・登山
三大桜の一つ、山梨県の神代桜を見る為、旅行を計画しました。 この時期の山梨は、桜以外に桃の花も咲き乱れ本当に綺麗でした。
-
2014年4月13日(日) 〜 2014年4月15日(火)
山高神代桜 >・・・>諏訪湖(長野県諏訪市) ( この旅ルートを見る )
日本最古の神代桜を見に行く。その足で特別天然記念物の下馬桜。。。まだ、旅の時間がある・・・天下第一の高遠も行こう!
-
2013年3月30日(土) 〜 2013年3月31日(日)
身延山久遠寺のシダレザクラ >・・・>山高神代桜 ( この旅ルートを見る )
- 家族(親と)
- 3人〜5人
- 温泉
- 自然
身延山久遠寺の樹齢約400年のしだれ桜と実相寺にある樹齢約2000年ともいわれる山高神代桜の生命力に感動、そして、閑静な雰囲気の下部温泉に入って体の疲れを癒す旅