熊本県のホテル・旅館 - 宿泊予約は【じゃらんnet】
宿・ホテル > 熊本県のホテル・旅館・宿泊施設

熊本県のホテル・旅館・宿泊施設

地図から探す

宿泊日

人数等 部屋

大人

子供

0名

注目プランのある宿[PR]

※10月25日時点の最安料金です。

熊本県 ホテル・旅館・宿泊施設情報

熊本県は九州の中央部にある県です。三方向を山に囲まれており、西部は海洋性気候、中部は内陸性気候、東部は山岳気候と県内でも地域によって気候に差があります。日本で二番目に大きなカルデラを持つ阿蘇山は、名勝・天然記念物であるとともに、温泉などの観光資源をもたらしてきました。東京、名古屋、大阪、沖縄などと熊本県を繋いでいる空の玄関である熊本空港は、韓国行きの路線もあるため、国内外の航空輸送網の拠点となる場所として機能しています。
熊本県は阿蘇赤水温泉、阿蘇内牧温泉、垂玉温泉や黒川温泉など、複数の温泉があることで知られており、雄大な自然と豊かな温泉を目当てとした観光客で賑わいます。また、秋の行楽シーズンには、熊本城、麓城址、白川水源などの紅葉スポットが人気です。熊本城は銀杏城とも呼ばれ、日本三大名城のひとつに数えられる建築物です。桜の名所でもあり、国の重要文化財に指定されています。温泉地を各地に有する熊本県では、温泉施設のあるホテルや旅館が点在し、地元産の食材を活かしたグルメを提供するところも複数存在します。

ホテル・旅館・宿泊施設からの新着トピックス

熊本

※10月25日時点の最安料金です。

※高評価項目は、実際に宿泊した会員のクチコミ評価から、4点以上の項目を最大3つまで表示しております。

阿蘇

※10月25日時点の最安料金です。

※高評価項目は、実際に宿泊した会員のクチコミ評価から、4点以上の項目を最大3つまで表示しております。

天草

※10月25日時点の最安料金です。

※高評価項目は、実際に宿泊した会員のクチコミ評価から、4点以上の項目を最大3つまで表示しております。

ページの先頭に戻る

  • 熊本県 おすすめの温泉・露天風呂

    • 黒川温泉

      黒川温泉

      全国的にもその名が知られる人気温泉地。標高700m、筑後川の支流である田の原川沿いに、懐かしさあふれる宿が立ち並び、湯治場の雰囲気を残している。泉質は含食塩芒硝硫化水素泉で、神経痛、リウマチに効果がある。各旅館の露天風呂3ヶ所に入浴できる「入湯手形(1200円)」も人気。

    • 山鹿温泉

      約800年前、湯に浸っている鹿を発見したのが始まりと伝えられる古い温泉。泉質はアルカリ性単純温泉、神経痛、筋肉痛に効くとされる。毎年8月15・16日の「山鹿灯篭祭り」は、幻想的な美しさに満ちあふれ、多くの見物客が訪れる。国指定重要文化財の芝居小屋『八千代座』、西日本一を誇る装飾古墳群など見所も多い。

    • 平山温泉

      山鹿市街から9km離れた山あいにある静かな湯治場。起源は延暦年間(8世紀)といわれ、古い歴史を誇ります。『山鹿の奥座敷』と呼ばれ、ゆっくりとした時間を過ごせる温泉情緒漂う、いで湯の里です。近くにチブサン古墳・鍋田横穴群などの旧跡も多く、豊前街道や芝居小屋・八千代座など、浴後の散策も風情があって良い。

    熊本県 おすすめの温泉・露天風呂ガイドをみる

  • 熊本県 おすすめの観光スポット

    • 大観峰

      4.4

      阿蘇外輪山の最高峰にあたる場所で標高は936m。阿蘇五岳を一度に望むことができるこの場所からの眺めは、仏の涅槃像にもたとえられている。以前は、遠見ヶ鼻という名前だったが、この地を訪れた徳富蘇峰が眺めの素晴らしさにこの名を付けたとか。秋晴れの日の早朝には、雲海を見ることができる。

    • 幣立神宮

      4.3

      醍醐天皇の地方巡視の時建立,健磐龍命を主神とする。 地球全人類の各の神が助け合い、和合をはかる儀式を行ったという伝承に基づく神事「五色神祭」が有名。 5年毎に大祭が行われ、間の4年間は小祭が行われる。

    熊本県 おすすめの観光スポットガイドをみる

  • 熊本県 おすすめのイベント情報

    • 清和文楽の里まつり&SDGsフェスタ

      清和文楽の里まつり&SDGsフェスタ

      2025年11月01日〜2025年11月01日(予定)(開催場所:熊本県 熊本県山都町 清和文楽邑一帯)

      秋の清和文楽邑一帯で「清和文楽の里まつり」が開催されます。熊本県指定重要無形文化財である「清和文楽」のミニ公演を無料で鑑賞できるほか、恒例の野菜の展示即売会も行われます。2025年は「SDGsフェスタ」も同時開催され、ステージイベントなども楽しめます。

    • 秋のくまもとお城まつり

      秋のくまもとお城まつり

      2025年10月10日〜2025年11月03日(予定)(開催場所:熊本県 熊本市 熊本城 特別公開エリア、二の丸広場)

      秋真っ盛りの熊本城で「秋のくまもとお城まつり」が開催されます。竹あかりをはじめ、世界に誇る熊本の豊富な水をイメージした、レーザー・サーチライトによる光の演出や、プロジェクションマッピングによるインタラクティブ体験のほか、熊本城の井戸水を一部利用したミストによる、日本最大級の人口雲海など、フォトジェニックなスポットが盛りだくさんです。この期間にしか見られない熊本城を、存分に楽しめる機会となっています。※期間中、熊本城およびその周辺では混雑が予想されます。入園券の事前購入のほか、公共交通機関の利用をおすすめします。

    • 熊本城マラソン2026

      熊本城マラソン2026

      2026年02月15日〜2026年02月15日(予定)(開催場所:熊本県 熊本市 熊本市中心市街地(スタート)〜熊本城(フィニッシュ))

      歴史ある熊本の街中を駆け抜ける「熊本城マラソン」が開催されます。「歴史めぐりフルマラソン」、「金栗記念熊日30キロロードレース」、「城下町ファンラン」の3つの種目に、全国からランナーが参加します。熊本市の中心市街地をスタートし、国の特別史跡に指定されている熊本城をフィニッシュとするコースを、ランナーが駆け抜けます。ランナーに好評の“途切れない沿道の応援”が、この大会の名物となっています。

    熊本県 おすすめのイベント情報ガイドをみる

全国的に知られている熊本県の名産品として、「からしれんこん」があります。元々は、当時の肥後藩主、細川忠利が病弱であったために作られた栄養食です。長い間門外不出となっていたため、庶民が食べる機会はありませんでしたが、明治時代に入ってからは一般にも親しまれるようになりました。また福岡県と隣接していることから、ラーメンは豚骨が主流です。しかし福岡県とは違う独自の進化を遂げており、太い麺と、濃厚なスープが特徴で「熊本ラーメン」として地元民に食されています。その他に、あかど芋の漬物「あかど漬け」、サツマイモを使用した饅頭「いきなりだご」、味噌汁にペースト状の大豆を入れて作る「呉汁」などが郷土料理として知られています。

熊本県の宿についてよくある質問

熊本県で予約数が多いホテルTOP3を教えてください。
熊本県で予約数が多い旅館TOP3を教えてください。


宿・ホテルホテルチェーンビジネスホテル温泉・露天風呂じゃらんパックJR/JAL/ANA)|レンタカー航空券観光ガイド海外