五稜郭駅周辺の郷土景観

エリア
全国
ジャンル

1 - 4件(全4件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 花ちゃんさんの昆布養殖の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの昆布養殖の投稿写真1

    1 昆布養殖

    函館市川汲町/郷土景観

    4.0 口コミ4件

    九州人の私でも知っている高級真昆布がここで養殖されています。また、ここの集落は昆布一色のようです。昆...by 花ちゃんさん

    昆布の最高級品として古くから珍重されてきた白口浜真昆布は、昭和40年代に入って養殖が始まった。毎年2月〜3月、南茅部の海は一面の花畑のようにオレンジの養殖用ブイで埋めつくされ...

  • 天然真昆布採取の写真1

    2 天然真昆布採取

    函館市川汲町/郷土景観

    3.6 口コミ3件

    高級な昆布です。毎年解禁されるのを待ち遠しく思ってる方も多いのではないでしょうか?美味しい昆布なので...by へしさん

    南茅部の天然真昆布はその切り口が白みがかっていることから「白口浜」と名づけられ、最高級品として古くから珍重されていた。昭和40年代から白口浜真昆布も養殖の時代に入ったが、7...

  • topologyさんの魚見坂の投稿写真1
    • 魚見坂の写真1

    3 魚見坂

    函館市入舟町/郷土景観、町めぐり・食べ歩き

    3.3 口コミ3件

    函館山の麓には 坂が18あり、最も北(函館ドック側)にある坂が、魚見坂です。魚見坂の途中に、高龍寺があり...by topologyさん

  • masatoさんのいか釣り漁の投稿写真1
    • bippoさんのいか釣り漁の投稿写真1
    • topologyさんのいか釣り漁の投稿写真1
    • topologyさんのいか釣り漁の投稿写真1

    4 いか釣り漁

    函館市五稜郭町/郷土景観

    4.0 口コミ18件

    箱根山の展望台から、街やいか釣り漁の明かりが灯り、何とも言えない美しさを感じました。いか釣り漁が夜に...by harukazeさん

    三方海に囲まれた道南を筆頭に、釧路、根室、稚内近海などが主な生産地となっている。最盛期の夏から秋にかけては、どこの漁港からも早朝帰港した漁船から生きたイカが水揚げされると...

その他エリアの郷土景観スポット

1 - 12件

※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。

  • チャチャさんの恐山の投稿写真1
    • おねこ先生さんの恐山の投稿写真1
    • がーすーさんの恐山の投稿写真2
    • とくちゃんさんの恐山の投稿写真1

    五稜郭駅からの目安距離 約60.6km

    恐山

    むつ市田名部/郷土景観

    • 王道
    4.3 口コミ565件

    アクセスにやや難ありだけれど、その分、GWでもオーバーツーリズムになりにくい名所。パンフレットに沿って...by イワダイさん

    貞観4年(862年)に慈覚大師によって開山され、天台宗の修験道場として栄えたが、いったん廃寺となり、14世紀に曹洞宗円通寺によって再興された。風車がカラカラと回り、荒々しい岩場...

  • ヒロシさんの新登別大橋の投稿写真1
    • yosshyさんの新登別大橋の投稿写真1
    • yosshyさんの新登別大橋の投稿写真4
    • yosshyさんの新登別大橋の投稿写真2

    五稜郭駅からの目安距離 約81.4km

    新登別大橋

    登別市上登別町/郷土景観、近代建築

    • 王道
    3.7 口コミ34件

    朝から霧雨が降り、行き交う車もなく、大変幻想的でした。紅葉には少し早かったですが、高くて迫力もあり、...by リスザルしろさん

    登別川に大きくかかった全長240mの新登別大橋は、橋から谷底まで深さが120mもあり北海道一である。橋の形は逆ローゼであり、真っ赤なアーチ支架橋も一見。秋の紅葉時には多くの方が...

    五稜郭駅からの目安距離 約116.0km

    島牧小女子漁

    島牧村(島牧郡)港/郷土景観

    4.3 口コミ3件

    どの料理もこだわりがあって、ひとつひとつ丁寧であり素晴らしかったです。アニバーサリーに食べるのもいい...by うみさん

    この地方の小女子漁、漁火が国道より海岸線に一望できる。時期は4月中旬〜5月下旬。

  • 坊ちゃんさんのマテ小屋の投稿写真1
    • マテ小屋の写真1

    五稜郭駅からの目安距離 約119.5km

    マテ小屋

    六ヶ所村(上北郡)倉内/郷土景観

    4.0 口コミ4件

    知らなければ何なのか分からないのが、マテ小屋です。漁をするための小屋で、水面にぽつぽつと浮かぶ様は、...by ななさん

    汽水湖である小川原湖の海への出入り口となっている高瀬川には、マテ小屋と言われるものがある。この小屋は漁をするためのもので、水中に大きな袋網を張り巡らし、杭と杭との間に柴な...

  • マックさんの焼きイカ通り「イカのカーテン」の投稿写真8
    • メイさんの焼きイカ通り「イカのカーテン」の投稿写真1
    • マックさんの焼きイカ通り「イカのカーテン」の投稿写真9
    • 坊ちゃんさんの焼きイカ通り「イカのカーテン」の投稿写真1

    五稜郭駅からの目安距離 約123.7km

    焼きイカ通り「イカのカーテン」

    鰺ヶ沢町(西津軽郡)北浮田町/郷土景観

    • 王道
    4.2 口コミ110件

    焼きイカの前段階のイカを干している状態も見ることができる場所になっていますよ。この地域らしいなと感じ...by すえっこさん

    町の北と南側国道添いにイカがカーテンのように干されている様は、町の風物詩のひとつ。日本海の潮風を浴びて、炭火で香ばしく焼かれた「焼きイカ」は、やわらかく、程よい塩気が後を...

  • kuroちゃんさんの城ケ倉大橋の投稿写真1
    • ZUNDAMさんの城ケ倉大橋の投稿写真1
    • 夢を実現さんの城ケ倉大橋の投稿写真1
    • hoboさんの城ケ倉大橋の投稿写真1

    五稜郭駅からの目安距離 約128.2km

    城ケ倉大橋

    青森市荒川/郷土景観、近代建築

    • 王道
    4.1 口コミ185件

    黒石市方向から酸ヶ湯温泉に向かう途中にある日本一の上路式アーチ橋、そうはいっても細かい仕組みはよくわ...by なべきちさん

    城ヶ倉渓谷に架かる日本一の上路式アーチ橋(全長360m・アーチ支間長225m)です。谷底からの高さは122mにも及び、十和田八幡平国立公園の豊かな森を眼下に、新緑から深緑そして紅...

  • まち。さんのししゃものすだれ干しの投稿写真1
    • ゆうちゃんさんのししゃものすだれ干しの投稿写真1
    • Hiroさんのししゃものすだれ干しの投稿写真1
    • ししゃものすだれ干しの写真1

    五稜郭駅からの目安距離 約131.3km

    ししゃものすだれ干し

    むかわ町(勇払郡)花園/郷土景観

    3.8 口コミ6件

    お店の方に、卵の無い雄のししゃもを進められて食べましたが、やっぱり卵たっぷりのメスがおすすめです。身...by まち。さん

    町内鵡川市街の各店先に並ぶ「ししゃものすだれ干し」は、秋の風物としてこの時期おとずれる人を魅了します。

  • ひろさんの官庁街通り駒街道の投稿写真3
    • くーままさんの官庁街通り駒街道の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの官庁街通り駒街道の投稿写真5
    • ねこちゃんさんの官庁街通り駒街道の投稿写真4

    五稜郭駅からの目安距離 約137.9km

    官庁街通り駒街道

    十和田市三本木/郷土景観

    • 王道
    4.4 口コミ65件

    桜の名所として弘前以外にもここもオススメです。 数百mに渡り桜が植えられています。 歩道の幅は広く、...by みかりんさん

    愛称「駒街道」。馬産地であった十和田市には、旧陸軍軍馬補充部が設置されてたが、戦後間もなく軍馬補充部用地が開放された際、官公庁用地として整備されたもの。直線1.1km幅36mの道...

  • ka- 2さんの冷水峠の投稿写真1
    • 冷水峠の写真1

    五稜郭駅からの目安距離 約146.4km

    冷水峠

    赤井川村(余市郡)日ノ出/郷土景観

    3.6 口コミ3件

    ドライブしながら行きました。交通量も少なく、特に観光の人はいなかったように思います。かなり上りました...by 太陽ママさん

    村道冷水峠線の途中にある展望所からは赤井川市街地が一望できます。晴れた日の早朝には雲海を望めることもあります。

  • 食用菊「阿房宮」栽培の写真1

    五稜郭駅からの目安距離 約161.3km

    食用菊「阿房宮」栽培

    南部町(三戸郡)上名久井/郷土景観

    4.5 口コミ4件

    青森県の三戸郡に位置している食用菊「阿房宮」栽培です。こちらは秋がベストシーズンで、黄色のじゅうたん...by ななさん

    9月から10月にかけて食用菊が一面に咲き乱れ、黄金色のジュウタンを敷きつめたようになり、山の鮮やかな紅葉と相まって美しい風景となる。食用菊の栽培は、暖地ではキク特有の芳香...

  • 花ちゃんさんの石狩川の投稿写真4
    • 花ちゃんさんの石狩川の投稿写真1
    • たかちゃんさんの石狩川の投稿写真2
    • キヨさんの石狩川の投稿写真1

    五稜郭駅からの目安距離 約161.8km

    石狩川

    札幌市北区あいの里3条/郷土景観

    • 王道
    4.0 口コミ60件

    今回、愛別町の石垣山付近から、深川市あたりまでの旅で、石狩川の上流〜中流を旅しました。旭川市街では中...by 花ちゃんさん

    北海道第1の川である石狩川は、北海道中央部の石狩岳北西斜面に源を発し、上川盆地から石狩平野を流れて石狩湾に注ぐ。上流にはダム、下流には河道変遷で生じた三日月湖が多い。

    五稜郭駅からの目安距離 約169.9km

    小舟渡海岸

    階上町(三戸郡)道仏/郷土景観

    5.0 口コミ1件

    小舟渡海岸は階上町にある海岸です。ちかくに小舟渡食堂という有名な食堂があるので合わせておすすめしますby ゆきさん

五稜郭駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • TOSSyさんの函館朝市の投稿写真1

    函館朝市

    函館市若松町/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.0 1,832件

    ゴールデンウィークのためか人気の海鮮丼のお店は朝から長蛇の列なので、時間に余裕を持って出か...by ヨッコさん

  • ながさくさんのラッキーピエロ ベイエリア本店の投稿写真1

    ラッキーピエロ ベイエリア本店

    函館市末広町/洋食全般

    • ご当地
    4.4 1,918件

    常にとても長い行列で人気のお店でした。一番人気のチャイニーズチキンバーガーは甘辛いチキンと...by ヨッコさん

  • ままっち♪さんの元祖大沼だんご 沼の家の投稿写真1

    元祖大沼だんご 沼の家

    七飯町(亀田郡)大沼町/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.4 1,013件

    食べやすい小さなお団子で、竹串を使って食べます。みたらし、ごま、あんこの味から2つ選べる二...by ゆいまーる女将さん

  • えぞももんがさんのラッキーピエロ 函館駅前店の投稿写真1

    ラッキーピエロ 函館駅前店

    函館市若松町/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.0 103件

     函館朝市にあるという好立地条件の店舗でした。隣接するホテルニューオーテの宿泊プランで、ラ...by 丶大さん

五稜郭駅周辺で開催される注目のイベント

  • 2024函館マラソンの写真1

    2024函館マラソン

    函館市千代台町

    2024年6月30日

    0.0 0件

    北海道の初夏の風物詩「函館マラソン」が開催されます。フルマラソンは、競技時間が5時間50分に...

  • 函館新聞社第25回函館港花火大会の写真1

    函館新聞社第25回函館港花火大会

    函館市大手町

    2024年7月14日

    0.0 0件

    2024年は海の日制定記念「星空の映画館」をテーマに、函館港の地の利を活かしたワイドスターマイ...

  • 大沼湖水まつりの写真1

    大沼湖水まつり

    七飯町(亀田郡)大沼町

    2024年7月27日〜28日

    0.0 0件

    2024年で115回を数える歴史ある夏祭り「大沼湖水まつり」が、大沼公園広場で開催されます。水難...

  • 大沼湖水まつり花火大会の写真1

    大沼湖水まつり花火大会

    七飯町(亀田郡)大沼町

    2024年7月28日

    0.0 0件

    大沼公園の伝統ある夏祭り「大沼湖水まつり」の夜に、花火大会が行われます。“原点回帰”をテー...

五稜郭駅周辺のおすすめホテル

五稜郭駅周辺の温泉地

  • 湯の川温泉

    湯の川温泉の写真

    函館空港から近く、函館の市街地からも車で約10分、市電で手軽に行ける温泉街...

  • 八雲周辺の温泉

    道南の国道5号線に面した海岸台地にあり、野趣豊かな露天風呂も楽しめる。源...

  • 大沼周辺の温泉

    函館から国道5号で森町方面へ約25km、大沼国定公園の玄関口にあり、秀峰・...

  • 松前エリアの温泉

    西は日本海、南は津軽海峡に面し、海岸沿いには絶景が続く。松前城の城下町と...

  • 南茅部温泉郷

    縄文遺跡の里南茅部には、江戸時代から浜の人達に愛されてきた川汲、大船下の...

  • 北檜山温泉

    無味、透明の湯はツルツル感があり、美肌の湯と言われています。露天風呂は岩...

(C) Recruit Co., Ltd.