新石手の歴史的建造物

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • まこさんの石手寺二王門の投稿写真1
    • がろっとさんの石手寺二王門の投稿写真2
    • シトラさんの石手寺二王門の投稿写真1
    • Yanwenliさんの石手寺二王門の投稿写真2

    1 石手寺二王門

    歴史的建造物

    • 王道
    4.3 口コミ25件

    石手寺の仁王門には大きなわらじが立てかけてあります。 こういう大きなわらじを奉納してあるのは、『こん...by シトラさん

    現在の門は文保2年(1318年)に河野通継が再建したものといわれる。二重屋根入母屋造り本瓦ぶきの重層で、全体の容姿はよく均整のとれた全国屈指の楼門で国宝に指定されている。...

その他エリアの歴史的建造物スポット

1 - 27件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • ゆたさんの萬安港旧灯台の投稿写真1
    • 萬安港旧灯台の写真2
    • 萬安港旧灯台の写真1

    萬安港旧灯台

    歴史的建造物

    4.0 口コミ2件

    公園を過ぎて、左側にプールがあって右側の海近くに建っています。駐車場も近いので、ちょっと見るのにもい...by ゆたさん

    高さ622.1センチメートル、底辺幅235センチメートル、花崗岩(かこうがん)の石造の旧灯台である。五色浜公園の北端、現在の伊予港に面して建っている。明治2年(1869年)、郡中港の...

  • 翠小学校の写真1
    • 翠小学校の写真2

    翠小学校

    歴史的建造物

    4.5 口コミ2件

    レトロな木造校舎が周囲の濃い緑に映えて美しい。こんな学校に通える子どもたちが羨ましい。海側からアクセ...by まいさん

    この校舎は昭和7年(1932年)に建築された愛媛県内最古の現役木造校舎であり、木造学校建築の原型がわかるものとして建築的価値が高い。 その木造軸組の構造は堅固で、床下通気もし...

    旧大庄屋井手家の屋敷跡

    歴史的建造物

    3.3 口コミ3件

    旧大庄屋井手家の屋敷跡を見ることができました。大西駅から徒歩で3分のところにあります。江戸時代の旧大...by むーちゃさん

  • 大瀬の館(歴史的建造物)の写真1

    大瀬の館(歴史的建造物)

    歴史的建造物

    4.0 口コミ3件

    大瀬の館に行きました。昔の家を改築して泊まれるのですが、炊飯器や冷蔵庫も風呂もあります。周辺にはお米...by むーちゃさん

    旧大瀬村役場を改修して1Fを大江健三郎氏の作品展示室、2Fは宿泊や会議に利用出来る。

  • ゆきちゃんさんの旧山中家住宅(愛媛県久万高原町)の投稿写真1
    • sklfhさんの旧山中家住宅(愛媛県久万高原町)の投稿写真1
    • staygoldさんの旧山中家住宅(愛媛県久万高原町)の投稿写真1

    旧山中家住宅(愛媛県久万高原町)

    歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

    この住宅は「別子山村」から移築されたということで、昔の山間部の生活の様子がよくわかり、大変興味深かっ...by ゆきちゃんさん

    18世紀中頃の古民家で、国の重要文化財に指定されている。宇摩郡別子山村にあった建物を、「岩陰文化の里」に指定された久万高原町が譲り受け、移築したものである。

  • 近藤篤山旧邸の写真1

    近藤篤山旧邸

    歴史的建造物

    小松藩の漢学者として藩内師弟の教育に尽くした近藤篤山。伊予聖人といわれた篤山の起した旧邸が現存する。その私邸の書斎は、ほぼ昔のまま残り、伊予聖人の生活を今に伝えています。...

  • とうたんさんの文化交流ヴィラ「高橋邸」の投稿写真2
    • とうたんさんの文化交流ヴィラ「高橋邸」の投稿写真1
    • トシローさんの文化交流ヴィラ「高橋邸」の投稿写真1
    • sklfhさんの文化交流ヴィラ「高橋邸」の投稿写真1

    文化交流ヴィラ「高橋邸」

    歴史的建造物

    3.8 口コミ5件

    石垣の上の水色の塀が何ともお洒落な高橋邸は、明治時代にビール王と呼ばれた高橋龍太郎翁が生まれた家。現...by トシローさん

    アサヒビールの前身である大日本麦酒の社長をつとめ、日本のビール育ての親の一人高橋龍太郎翁の生家。茶道などの文化活動の場や宿泊処・会議等に利用出来る。内部見学は自由(火曜定...

  • いるくさんの内子座の投稿写真1
    • エギンガー12号さんの内子座の投稿写真1
    • まつぼんさんの内子座の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの内子座の投稿写真2

    内子座

    歴史的建造物

    • 王道
    4.2 口コミ95件

    今日の十八世中村勘三郎の十三回忌公演を最後に、内子座が改修工事に入ると知ったのは夜のホテルでのテレビ...by トシローさん

    大正5(1916)年、大正天皇の即位を祝い創建された本格的な歌舞伎劇場。木造2階建て瓦葺き入母屋造り、桟敷席、回り舞台、すっぽん、花道など本格的な舞台装置を備えている。見学は...

  • いわぴいさんの大浜の社倉の投稿写真1
    • 大浜の社倉の写真1

    大浜の社倉

    歴史的建造物

    飢饉に備え、穀物を貯えておくため建てた社倉の一つ。

  • のりゆきさんの芸予要塞跡の投稿写真3
    • のりゆきさんの芸予要塞跡の投稿写真2
    • ドラゴンさんの芸予要塞跡の投稿写真3
    • のりゆきさんの芸予要塞跡の投稿写真1

    芸予要塞跡

    歴史的建造物

    4.8 口コミ10件

    10:20に島到着。帰りは12:55乗船予定のペースで全ての施設を写真も撮りながら回り、海岸沿いから戻ったら...by でんでんさん

    波止浜港から船で10分のところにある周囲4kmの小島。日露戦争当時、ロシア艦隊の来襲に備えて造られた要塞が残っている。砲座跡、展望司令塔、赤レンガの地下兵舎などが点在し、ツバ...

  • JOEさんの高燈籠の投稿写真1
    • いわぴいさんの高燈籠の投稿写真1
    • あきさんの高燈籠の投稿写真1
    • いわぴいさんの高燈籠の投稿写真2

    高燈籠

    歴史的建造物

    3.8 口コミ18件

    千砂子波止の突端で灯台の役目を果たしてきたスポットです。元のものは高潮で崩れてしまったため、現在見ら...by ゆうなパパさん

    今の灯台の役目を果たしていたもの。当時の町庄屋、三笠屋忠左衛門の寄進。住吉神社参道の入り口に立っている。

  • れんこんさんの御手洗町並み保存地区の投稿写真1
    • ルイさんの御手洗町並み保存地区の投稿写真7
    • ルイさんの御手洗町並み保存地区の投稿写真8
    • ルイさんの御手洗町並み保存地区の投稿写真4

    御手洗町並み保存地区

    歴史的建造物、町めぐり・食べ歩き

    4.0 口コミ19件

    瀬戸内クルーズ船 シースピカ 三原港より西向きコースに乗船 一時間の滞在。潮待ち 風待ちの港町。中継...by 紅羅坊70さん

    江戸時代、大崎下島「御手洗」は天然の良港として栄え、江戸から明治、大正昭和初期には多くの建造物が建てられて繁栄した。平成6年に国の重要伝統的建造物群保存地区として選定され...

  • sakkyさんの茅葺き民家交流館「土居家」の投稿写真1
    • 茅葺き民家交流館「土居家」の写真1
    • 茅葺き民家交流館「土居家」の写真2

    茅葺き民家交流館「土居家」

    歴史的建造物

    4.6 口コミ5件

    物凄く立派な茅葺き屋根にビックリ!画像で伝わるかなあ〜?中央辺りにお掃除してるお方が居られますから、...by sakkyさん

    かつて、伊予と土佐を結ぶ街道の宿場として栄えた旧・惣川村「天神」。この山里に残る庄屋屋敷『土居家』は、江戸時代の後期-文政10年(1827年)の建築と伝えられています。 母屋(...

  • zinさんの臥龍山荘の投稿写真5
    • meさんの臥龍山荘の投稿写真4
    • くんたぁさんの臥龍山荘の投稿写真1
    • raspberryさんの臥龍山荘の投稿写真1

    臥龍山荘

    歴史的建造物

    • 王道
    4.4 口コミ126件

    大洲神社から肘川河岸に降りると臥龍山荘、臥龍山荘は歴代大洲藩主が好んだ景勝地。肘川の臥龍淵を望む場所...by トシローさん

    肱川流域随一の景勝地臥龍淵に、明治の貿易商河内寅次郎氏が京都や神戸の名工を呼び寄せ構想10年・工期4年の歳月をかけ建てた別荘。肱川と冨士山を借景とした庭と茶室をもち、日本建...

    大洲少彦名神社 参籠殿

    歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

    大洲少彦名神社 参籠殿に行きました。参籠殿や拝殿の建物もよかったけど、狛犬が丸っこくて可愛いのが何よ...by とーしさん

    京都清水寺に見られる「懸け造り」の建物で、昭和9年(1934)に建立された。老朽化が激しい為、有志G「おすくな社中」が修復を計画、米国のWMF財団の2014「危機遺産」認定を受け、201...

  • Yanwenliさんの旧加藤家住宅の投稿写真2
    • Yanwenliさんの旧加藤家住宅の投稿写真1
    • 旧加藤家住宅の写真1
    • 旧加藤家住宅の写真2

    旧加藤家住宅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    旧大洲藩主の末裔である加藤泰通(かとう やすみち)が、大正14年(1925年)に建築した住宅です。大洲市埋...by Yanwenliさん

    石泉文庫及塾・僧叡之墓

    歴史的建造物

    3.7 口コミ4件

    石泉文庫及塾・僧叡之墓に行きました。広島の芸轍とよばれた真宗学侶の一派の指導者慧雲のもとで学徳を修め...by かずしさん

    真宗の僧・石泉(僧叡)の私塾跡及び書庫で、各宗派高僧の書物、石泉直筆の経文の注・解釈書などが納められている。土蔵に保存され、毎年1回夏に虫干しが行われる。また、同じ場所には...

  • 旧白石和太郎洋館の写真1
    • 旧白石和太郎洋館の写真2

    旧白石和太郎洋館

    歴史的建造物

    明治30年〜40年代に建てられた左右対称の擬洋風建築。施設内見学可(事前予約必要)。

    カワイシ醤油

    歴史的建造物

    旧東洋紡績赤レンガ倉庫

    歴史的建造物

    美名瀬橋

    歴史的建造物

    桐万長酒造

    歴史的建造物

    保内の町並み

    歴史的建造物

    愛媛蚕種(旧日進館)

    歴史的建造物

  • こたぴさんの八幡浜の町並みの投稿写真2
    • トシローさんの八幡浜の町並みの投稿写真1
    • こたぴさんの八幡浜の町並みの投稿写真1

    八幡浜の町並み

    歴史的建造物

    4.0 口コミ2件

    四国西部の玄関口として江戸時代から漁港として、また商業港として栄えてきた八幡浜港を有する八幡浜市。そ...by トシローさん

    内之浦公会堂

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    昭和12年に建設された公会堂でしたよ。 外観は西洋建築の味がある感じで、歴史を感じることができました...by はるさん

    西のおやけ

    歴史的建造物

新石手周辺で開催される注目のイベント

  • 伊予彩まつり 花火大会の写真1

    伊予彩まつり 花火大会

    2024年7月28日

    0.0 0件

    2日間にわたり開催される「伊予彩まつり」のクライマックスを花火大会が飾ります。伊予港防波堤2...

  • 記念松山港まつり・三津浜花火大会の写真1

    記念松山港まつり・三津浜花火大会

    2024年8月3日

    0.0 0件

    愛媛県内最大規模の「記念松山港まつり・三津浜花火大会」が、2024年は「お・も・い・で・は・な...

  • 松山野球拳おどりの写真1

    松山野球拳おどり

    2024年8月9日〜11日

    0.0 0件

    野球王国、松山にふさわしい野球づくしの「松山野球拳おどり」が開催されます。伝統を大切にしな...

  • 風早海まつりの写真1

    風早海まつり

    2024年7月27日

    0.0 0件

    「風早海まつり」を盛り上げる花火大会が、北条港外港で開催されます。海上に浮かぶ台船から、最...

新石手のおすすめホテル

新石手周辺の温泉地

  • 道後温泉

    道後温泉の写真

    3000年を超える歴史をもつ道後温泉。そのシンボルは明治27年に建築された道後...

  • 松山市とその周辺の温泉

    道後温泉で有名な松山にはそのほかにも人気な温泉が点在。ジャングルのような...

  • 鈍川温泉

    今治市内から車で約20分。鈍川渓谷は奥道後・玉川県立自然公園の楢原山を主峰...

新石手の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.