島田(大分県)の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

お探しの観光スポットは見つかりませんでした。

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 30件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • JOEさんの穴ケ葉山古墳の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの穴ケ葉山古墳の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの穴ケ葉山古墳の投稿写真1

    穴ケ葉山古墳

    文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ4件

    九州というか福岡に来てから、大変古墳に対して興味を持つようになりました。ここもその代表格なのでお薦め...by JOEさん

    7世紀はじめに築造された山国川流域屈指の巨大古墳です。石室 は巨石を組み合わせて造られ、内部には、鳥・魚・木葉・人物が描かれています。古墳周辺では、ワラビ採り、花菖蒲の鑑...

  • 花ちゃんさんの友枝瓦窯跡の投稿写真1

    友枝瓦窯跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    田んぼの中にぽつんとありましたo(*゚▽゚*)o窯跡なんてなかなかみれないから良かったby さやさん

    奈良時代に建立された垂水廃寺へ瓦を供給するために造られた地下式の有階有段登り窯(ゆうかいゆうだんのぼりがま)。内部には瓦を置くために階段状の段 が17段設置されています。...

  • ウイッシュさんの双葉山生家の投稿写真1

    双葉山生家

    文化史跡・遺跡

    4.1 口コミ6件

    昭和の大横綱として語り継がれている双葉山の記念館です。貴重な資料が揃っていてとても見ごたえがありまし...by たづさん

    69連勝の偉業を達成した横綱双葉山の生家。優勝トロフィーなどを展示。

    善光寺板碑

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ2件

  • 光岡城跡の写真1
    • 光岡城跡の写真2
    • 光岡城跡の写真3

    光岡城跡

    文化史跡・遺跡

    光岡城は、貞和6年(1350年)に赤尾種綱が築城したとされ、標高130mの丘の上にあり、中央平坦部は南北80m、東西35mで、周囲を空堀と二重の土塁が囲んでいます。保存状態が良好で、城の...

  • 花ちゃんさんの陣屋門跡の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの陣屋門跡の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの陣屋門跡の投稿写真1
    • まんまさんの陣屋門跡の投稿写真1

    陣屋門跡

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ9件

    放火された奉行所のうち、焼け残った門だそうです。その後も、この地に建てられた学校の門として活躍したそ...by 花ちゃんさん

    天領の四日市代官陣屋跡正門のみ残る。

  • 花ちゃんさんの四日市横穴群の投稿写真4
    • 花ちゃんさんの四日市横穴群の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの四日市横穴群の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの四日市横穴群の投稿写真1

    四日市横穴群

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    大昔のお墓です。それぞれの穴は結構小さいですが、小さい横穴墓が沢山あります。このうち2基は、装飾古墳...by 花ちゃんさん

    百数十穴もある古墳群で、一部分彩色壁画がある。

    葛原古墳

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ6件

    ここの古墳も比較的小さめの古墳です!古墳ってすごいですよね、墓にしてはでかすぎです!ドライブついでに...by ダイスケさん

    巨大な周湟と埴輪円筒列を有する前期古墳。

  • 花ちゃんさんの虚空蔵寺跡の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの虚空蔵寺跡の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの虚空蔵寺跡の投稿写真1

    虚空蔵寺跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    宇佐IC降りてすぐの場所にあります。石碑と案内板があります。痕跡らしい物は、塔の跡が残るのみです。私有...by 花ちゃんさん

    法隆寺式伽藍配置を示す九州最古の寺院といわれており、発掘の際出土した仏は貴重。

  • 花ちゃんさんの法鏡寺廃跡の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの法鏡寺廃跡の投稿写真1

    法鏡寺廃跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    特別な史跡等は見当たりません。何らかの手入れはされている様子の、広い空地になっています。畑のようにも...by 花ちゃんさん

    古代寺院跡。古瓦出土。

  • 花ちゃんさんの平清経の碑の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの平清経の碑の投稿写真2

    平清経の碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ8件

    宇佐市から中津市へ向かう県道の橋のそばにあります。なのでおよその位置がわかっていればすぐ見つかります...by 花ちゃんさん

  • 花ちゃんさんの福勝寺古墳の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの福勝寺古墳の投稿写真1

    福勝寺古墳

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    宇佐風土記の丘の西側にある古墳です。外から見ると、ちょっとわかりにくいです。風土記の丘内にある他の古...by 花ちゃんさん

    5世紀前半のもので、この地方最大の古墳。

  • 花ちゃんさんの赤塚古墳の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの赤塚古墳の投稿写真1

    赤塚古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    風土記の丘の北側にあります。博物館の駐車場の正面です。この古墳は、前方後円墳としては、九州最古の物だ...by 花ちゃんさん

    九州最古の古墳。箱式石棺から船蔵・鏡・管玉など出土。

  • のりゆきさんの稲童1号掩体壕の投稿写真3
    • のりゆきさんの稲童1号掩体壕の投稿写真1
    • のりゆきさんの稲童1号掩体壕の投稿写真2
    • 稲童1号掩体壕の写真1

    稲童1号掩体壕

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.3 口コミ21件

    海軍築城飛行場の周辺に戦時中に構築された施設。宇佐市に戦闘機を格納する掩体壕がありますが、こちらは陸...by のりゆきさん

    戦時中に敵の空襲から軍用機を守る目的で造られた格納庫。稲童地区は、旧築城海軍航空隊基地に隣接していたため、多数の掩体壕が建設されました。稲童1号掩体壕は双発の軍用機を格納...

    凶首塚古墳

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ6件

    ちょっと小さな古墳です!場所もちょっと離れにあるので、若干行きにくいとこにあります!たまには行ってみ...by ダイスケさん

  • しちのすけさんの弥靱寺跡の投稿写真1
    • マリーさんの弥靱寺跡の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの弥靱寺跡の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの弥靱寺跡の投稿写真2

    弥靱寺跡

    文化史跡・遺跡

    3.1 口コミ6件

    宇佐神宮の呉橋近くにあります。空地になっています。柱跡や礎石があるでもなく空地です。きっとそのままに...by 花ちゃんさん

    聖武天皇の勅願により建立、伽藍配置は薬師寺様式。

    孝女伊知の墓

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

  • 花ちゃんさんの城井ノ上城址の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの城井ノ上城址の投稿写真1
    • 城井ノ上城址の写真1
    • 城井ノ上城址の写真2

    城井ノ上城址

    文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ3件

    築城町寒田にある城井氏の城跡です。大きな岩を利用して巧みにお城 の守りを固めていたのがよく分かりまし...by おっさんさん

    鎌倉以来の名門、宇都宮氏の本拠である。茅切城ともいう。初代信房が豊前の地頭として入国してから約400年、十八代鎮房のとき、天正15年(1587年)豊臣秀吉が九州を平定した。秀吉は...

  • 花ちゃんさんの豊前国分尼寺跡の投稿写真1

    豊前国分尼寺跡

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ3件

    国分寺のすぐ傍ですが、こちらの国分尼寺は、遺構すら残っていません。跡地に看板が建っているのみです。し...by 花ちゃんさん

    国分寺とともに全国に建立された国分尼寺のひとつ。礎石1基が残っています。

  • 花ちゃんさんの豊前国分寺跡の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの豊前国分寺跡の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの豊前国分寺跡の投稿写真1
    • キヨさんの豊前国分寺跡の投稿写真2

    豊前国分寺跡

    文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ5件

    奈良時代に建立されて、一向宗や大友家によって一度廃れてしまったそうです。しかし同じ場所で、現在も国分...by 花ちゃんさん

    聖武天皇の詔により全国に建立された国分寺のひとつ。8世紀末の歴史書『続日本紀』の記述から、豊前国分寺は、遅くとも天平勝宝8年、西暦756年頃までにほぼ完成していたものと考えら...

  • すずめめだかさんの豊前国府跡の投稿写真1
    • JOEさんの豊前国府跡の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの豊前国府跡の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの豊前国府跡の投稿写真1

    豊前国府跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ4件

    御代代わりがもうすぐですが、元号の出典となった万葉集が編纂された時代の暮らしへとつながる遺跡です。 ...by すずめめだかさん

    奈良〜平安時代の豊前国の国府跡(現在の都道府県庁に相当)。豊前国府政庁の基壇を復元し、史跡公園として整備しています。平成17年2月に福岡県指定史跡に指定。

  • 花ちゃんさんの育徳館跡の投稿写真3
    • 花ちゃんさんの育徳館跡の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの育徳館跡の投稿写真2

    育徳館跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    育徳館「跡」どころか、現役の県立高校です。ただし、歴史のある藩校が基になっているらしく、古い講堂や門...by 花ちゃんさん

  • 花ちゃんさんの甲塚方墳の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの甲塚方墳の投稿写真1
    • 甲塚方墳の写真1

    甲塚方墳

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    八景山自然公園脇にある、良く整備された古墳です。何やら大きな古墳らしいのですが、然程大きさは感じませ...by 花ちゃんさん

    九州最大級の規模の方墳。墳丘は、平面形が長方形の方墳で、長さ46.5m、幅36.4mで、高さが9.5mです。周溝・周堤まで含めると長さ約72m、幅63mの規模があります。

  • 花ちゃんさんの郡長正の墓の投稿写真1
    • 郡長正の墓の写真1

    郡長正の墓

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    明治維新後、この地の育徳館に勉強に来ていた、会津藩主の末裔だそうです。何やら名誉にかかわるからかわれ...by 花ちゃんさん

    明治4年(1871年)藩校育徳館留学中切腹した旧会津藩家老の子息、「郡長正」の墓。

    御許山六坊跡

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ2件

    入津原丸山古墳

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    丘陵の上にある古墳です。 大きさはかなり大きい部類に入ります。 大きすぎて形が分からなかったですby なかのぶさん

    帆立貝式で箱式石棺から短甲を出土。

  • 佐田京石(さだきょういし)の写真1
    • 佐田京石(さだきょういし)の写真2
    • 佐田京石(さだきょういし)の写真3

    佐田京石(さだきょういし)

    文化史跡・遺跡

    神の宿る山といわれる米神山(標高475m)の麓には、不思議なストーンサークルがあり、9本もの巨石が円を描くように空を仰いで立っています。伝説によると、神々が聖なる山の麓に都を築...

    猫石丸山古墳

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    国東半島南西部の丘陵端部に位置する前方後円墳。西国東地方では真玉大塚古墳、入津原丸山古墳に次ぐ大きさである。 墳丘の規模は、全長60m、後円部径30m、高さ3m、前方部先端幅35m...

  • てえすけパパさんの割掛遺跡史跡公園の投稿写真1

    割掛遺跡史跡公園

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    割掛遺跡史跡公園には、縄文式の竪穴住居があり、石棺墓など、古代人の暮らしを学ぶのにとてもよい公園だと...by たづさん

    弥生時代から中世にかけての復合遺跡で、石棺墓などを展示している。

  • 三文詩人さんの御所ケ谷神籠石の投稿写真4
    • 花ちゃんさんの御所ケ谷神籠石の投稿写真1
    • 三文詩人さんの御所ケ谷神籠石の投稿写真3
    • 三文詩人さんの御所ケ谷神籠石の投稿写真2

    御所ケ谷神籠石

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ25件

    石をつかってしっかりとした塀をつくってありました。要塞をつくりあげているという感じがとてもしました。by かたさん

    直方体に整形された石が積み上げられ、高さ7mにもなります。構造の特徴から、西暦663年に行われた白村江の戦いのころに築かれた山城の石塁(石の壁)だと考えられています。「中門」...

島田のおすすめご当地グルメスポット

島田周辺で開催される注目のイベント

  • 響山地区公園のアジサイの写真1

    響山地区公園のアジサイ

    2024年6月上旬〜中旬

    0.0 0件

    市民の憩いの場として親しまれている響山地区公園では、梅雨の季節になると、約3000本のアジサイ...

  • かっぱ祭り(宮園楽)の写真1

    かっぱ祭り(宮園楽)

    2024年7月29日

    0.0 0件

    「かっぱ祭り」は約300年前から伝わる郷土民芸で、人畜の守護や厄払い、五穀豊穣を祈願して行わ...

  • 宇佐神宮 御神幸祭 厄除花火大会の写真1

    宇佐神宮 御神幸祭 厄除花火大会

    2024年8月2日

    0.0 0件

    宇佐神宮御幸神祭(夏越祭り)の最終日に、厄除花火大会が開催されます。厄除開運や疫病退散を祈...

  • 耶馬溪湖畔祭りの写真1

    耶馬溪湖畔祭り

    2024年8月10日

    0.0 0件

    耶馬溪三大祭りのひとつとされる「耶馬溪湖畔祭り」が、アクアパークで開催されます。夏の花火大...

島田のおすすめホテル

島田の旅行記

    • 夫婦
    • 2人

    厳しい残暑の日が続いています。会う人ごとに「暑いですね」と言っている感じです。コロナ感染予防のた...

    1659 3 0
  • 九州東部(宮崎・大分)の名城と史跡巡り

    2023/12/20(水) 〜 2023/12/23(土)
    • その他
    • 1人

    九州東部(宮崎県・大分県)は意外と歴史的な観光地が多いと知り、各地の名城跡や神社・仏閣を中心に日...

    124 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.