大自然に囲まれている熊本県。

レンタカーでドライブしながら海の生き物とのふれあいや、自然の神秘的な姿を観光して回り、楽しみましょう♪

今回は、おすすめのドライブコースを2つご紹介します。 記事配信:じゃらんレンタカー

熊本エリアの見どころ

九州のほぼ中心に位置する熊本県は、熊本市を中心とした熊本地方、阿蘇市を中心とした阿蘇地方、天草市を中心とする天草・芦北地方、人吉市を中心とする球磨地方の4つのエリアに分けられています。

阿蘇を含む「阿蘇くじゅう国立公園」と、約120の島々からなる「雲仙天草国立公園」の2つの国立公園があり、山と海の美しい景観に恵まれた県です。

熊本県の南西部に位置する天草地域は、美しい青い海に囲まれ、美味しい海の幸に恵まれています。野生イルカの生息地もあるので、イルカウォッチングができる場所としても人気の観光地です。

熊本県の北東部に位置する阿蘇地域には、世界有数のカルデラの中に、標高400~800mの高原が広がっており、阿蘇山の火口を間近で見学できるほか、大観峰や鍋ヶ滝など自然が作り出す美しい景色も見もの!

また、豊かな自然の恵みがたくさんある熊本県。特にキレイな水が豊富で白川水源・池山水源・菊池水源・轟水源の4ヶ所が、環境庁選定の「名水百選」に選ばれています。

ほかにも、標高1787mの久住山西麓の谷間に湧き、江戸中期に開湯した黒川温泉を筆頭に、温泉地が50ヶ所以上もあり、歴史ある温泉地が点在しています。

熊本のおすすめドライブコース 天草編

海の生き物に出会うコース

JR熊本駅をスタートし、天草諸島の海沿いを車で走らせながら、水族館やタコのオブジェ、イルカウォッチング、海鮮グルメ、教会、美しい夕日を楽しむドライブコース。

■走行距離:158.3km
■走行時間:5時間14分
■有料道路料金:200円(ETC非対応)

【スタート】JR熊本駅

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/1時間51分
走行距離/55.3km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【1】わくわく海中水族館シードーナツ

海に浮かぶ水族館シードーナツ

窓の外は海!

熊本駅を出発して、約2時間車を走らせ、天草市にある『わくわく海中水族館シードーナツ』へ向かいます。
『わくわく海中水族館シードーナツ』は、日本に2つしかないという海に浮かぶ水族館♪ドーナツ型の館内からは、天草の海の中をのぞくことができるんです!

気分はイルカのトレーナー♪

ここでは、地元天草と世界中の魚の約200種2000匹を飼育展示しています。
魚の展示だけではなく、実際に間近でイルカと触れ合えるイルカのふれあいプログラムも。餌やりやサイン出しが体験できて、トレーナー気分が味わえます(プログラムにより内容異なる・別途参加費要)♪

また、4月~12月の毎週土曜日は、懐中電灯で館内を回るナイト水族館も開催しているから、昼とはまた違った海の世界を覗くことができちゃいますよ!

わくわく海中水族館シードーナツ

郵便番号/861-6102
住所/熊本県上天草市松島町合津6225‐7
電話番号/0969-56-2570
営業時間/夏季(3月20日~10月31日)9:00~18:00(最終入場17:00)
冬季(11月1日~3月19日)9:00~17:00(最終入場16:00)
駐車場/ 有り(150台/無料)
料金/大人1,300円・中高生800円・小学生500円・幼児(3歳以上)400円
定休日/なし
「わくわく海中水族館シードーナツ」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/有料道路・一般道
走行時間/27分
走行距離/14.9km
有料道路料金:200円 (ETC非対応)

【2】道の駅 リップルランド

道の駅有明 リップルランド

イルカの次は、巨大なタコに会いに行きましょう!『わくわく海中水族館シードーナツ』から西に車を走らせ、30分ほどの『道の駅 リップルランド』へ向かいます。

『道の駅 リップルランド』には、物産館やレストラン、シンボルタワーなどの施設があるほか、有明町の特産「タコ」を使った、名物「タコすてーき(真空パック)」や、「ご多幸ストラップ(数種)」などの商品がたくさん!

併設のレストランでも、3種類のタコ丼(タコ天丼・タコチリ丼・酢ダコ丼)やタコカレー、タコピラフなどタコ料理のオンパレード!
フードコート「リップルカフェTACO家」では地ダコを使った「たこ焼き」や、地元産デコポンを使った「デコポンソフト」「デコポンシャーベット」などタコ以外のメニューも味わえます♪

タコモニュメント広場 ありあけオクトパ~ク

そして、フォトスポットとして最近話題を集めているのが、道を挟んで向かい側にある『ありあけオクトパ~ク』にある巨大タコと祈りダコのモニュメント!巨大タコはタコの足に入ることもできるので、タコに捕まったイメージで旅の思い出に一枚いかがでしょう?

道の駅 リップルランド

郵便番号/861-7311
住所/熊本県天草市有明町上津浦1955
電話番号/0969-53-1565(リップルランド物産館)
営業時間/9:00~18:00
駐車場/有り(150台/無料)
料金/無料
定休日/無し
「道の駅 リップルランド」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/30分
走行距離/14.6km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【3】いけす料理やまもと

県道324号線沿いに店を構える

巨大タコと戯れた後は、さらに西に向かい、天草瀬戸大橋を渡った先にある「いけす料理やまもと」へ!店内の奥のカウンター越しに見える巨大いけすには、天草の海で獲れた新鮮な魚介がたくさん!
常に十数種から二十種類程度の魚が泳いでいるんだそう。

新鮮な魚を注文が入ってから水揚げ、手早く捌いて提供してくれるので鮮度抜群の魚料理が楽しめます。

「超」ぜいたく海鮮丼 2700円(税込)

こちらで楽しめる、「超」ぜいたく海鮮丼はその名の通り、うにとアワビが別皿でで付いてくるぜいたく海鮮丼に、天空マグロを乗せたまさに贅の極みともいえる海鮮丼!

天草御膳 1728円(税込)

ほかにも、地魚の刺し身5種盛りと天ぷら、茶碗蒸しなどが付いた「天草御膳」は、少し手頃な価格ながらも、しっかりと天草の海の幸を堪能できます!

地魚料理だけでなく、天草えびすポークのとんかつもあるので、そちらもチェックしてみて♪

いけす料理やまもと

郵便番号/863-0031
住所/熊本県天草市南新町10-11
電話番号/0969-23-2103
営業時間/平日11:30~22:00 (L.O.21:00)、土日祝日11:00~22:00 (L.O.21:00)
駐車場/有り(第1、第2、第3駐車場33台程/無料)
料金/お一人2000円~5000円
定休日/水曜(変動あり)
「いけす料理やまもと」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/29分
走行距離/14.1km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【4】イルカウォッチング受付予約センター

黄色い看板とテントが目印!

目の前にイルカの群れが現れる

天草の海の恵みを堪能したら、次は野生のイルカに会いに行きましょう!天草の五和町は約200頭のミナミハンドウイルカが生息していて、イルカウォッチングの場所としても有名なんですよ♪

黄色い外観でとっても見つけやすい『イルカウォッチング受付予約センター』で、イルカウォッチング体験といきましょう!

船に乗って約15分で到着するウォッチングスポットでは、人懐っこいイルカたちが待ち構えていたかのように、近づいてきてくれます。今にも手に届きそうな場所でジャンプしたり泳いだりする姿は、とても感動的!

ほかにも、船上からは目の前に長崎県の島原半島が望め、雲仙普賢岳が時おり煙を上げている姿も観ることができ、景色も最高です!

4月~10月の間は9時~、11月~3月の間は10時~、それぞれ1時間おきに出航しているので、事前に時間をチェックして、15分前までに予約受付を忘れずにしておいてくださいね。

イルカウォッチング受付予約センター

郵便番号/863-2331
住所/熊本県天草市五和町鬼池引坂2463
電話番号/0969-32-1771
営業時間/8:00~17:00
駐車場/有り(100台/無料)
料金/大人2500円(税込)・子供1500円(税込)・2歳以上500円(税込)
定休日/荒天時
「イルカウォッチング受付予約センター」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/1時間22分
走行距離/40.9km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【5】﨑津教会

別名「海の天主堂」とも呼ばれている『﨑津教会』

イルカとの交流を楽しんだ後は、海沿いに建つ教会で、神聖な気持ちを体感してみませんか?

天草諸島の下島の南部に位置する漁村に建つ『﨑津教会』。長崎の建築家・鉄川与助によって設計されたゴシック様式の教会で、今の建物は、1934年(昭和9年)、フランス人宣教師ハルブ神父の時代に立て直されました。

ハルブ神父の強い希望で、弾圧の象徴である絵踏みが行われた吉田庄屋役宅跡に建てられました。厳しい絵踏みが行われた場所に、現在の祭壇が配置されたと言われているのだそう。

教会が建つ漁港一帯は、平成8年に、日本の渚百選「キリシタンの里 﨑津」、平成13年に、日本のかおり風景100選「河浦 﨑津天主堂と海」、平成23年には、天草市﨑津の漁村景観が「国の重要文化的景観」にも選ばれています。

なお、『﨑津教会』は、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター」へ事前に見学予約が必要なのでご注意を!

教会は祈りを捧げる場です。見学をするときは、マナーを守って静かに見学しましょう。

﨑津教会

郵便番号/863-1204
住所/熊本県天草市河浦町﨑津539
電話番号/0969-78-6000(﨑津集落ガイダンスセンター)
見学予約:095-823-7650(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター)
営業時間/開館時間:9:00~17:00
※葬儀結婚式等教会行事が行われている場合は見学不可
駐車場/無し(近隣にあり)
料金/無料
定休日/なし
「﨑津教会」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/26分
走行距離/12.9km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【6】妙見浦

波の侵食で美しい景観が作り出されている

さて、崎津教会で天草の歴史に触れた後は、海の生き物ではありませんが、ある動物を探しに行きましょう!

次の目的地『妙見浦』の一番の特徴ともいえるのが、近くの十三仏公園から見ると岩が象の形に見える!ということ。そう、ここで出会える動物は、象なんです。足元と鼻が水に浸かって、象が海を渡っているようにも見えますよね♪

『妙見浦』は、天草灘沿岸に面する海岸で、雲仙天草国立公園に属し、1935年には、国の名勝及び天然記念物に指定されています。

波の浸食によりできた崖の高さは、20~80mあり、姫浦層群の隆起によって見事な景観をつくり出しているんです。

スキューバダイビングのスポットとしてもダイバーたちに人気の場所なんだそうですよ♪

妙見浦

郵便番号/863-2802
住所/熊本県天草市天草町下田南 地内
電話番号/なし
営業時間/いつでも
駐車場/有り(10台/無料)
定休日/なし
「妙見浦」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/5.7km
走行距離/12分
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【7】天草下田温泉 望洋閣

打たせ湯とサウナを備える大浴場

潮風を感じながら入れる露天風呂

弾力のある歯ごたえと、口の中に甘さが広がる「伊勢海老のお造り」

さて、天草のいろんな生き物を見て回ったら、最後は天草・下島の西端にある『天草下田温泉 望洋閣』で温泉に浸かって旅の疲れを癒やしましょう。

天草下田温泉の海辺に佇む宿『望洋閣』は、目の前に天草灘絶景が広がります。近くにある鬼海ケ浦(きかいがうら)展望所から望む天草西海岸の夕日は「日本の夕陽百選」にも選ばれていて、水平線に美しい夕日が沈む瞬間を観ることができます。
夕日の時間は館内放送で知らせてくれるので、タイミングを逃す心配もありませんね♪

日帰り入浴もできる温泉は、御影石で作られたローマ風大浴場と、緑に囲まれたガーデン露天風呂が楽しめます。中でも露天風は源泉100%掛け流し!入浴後は肌がツルツルになると評判なんだそう♪

また、『レストランホリゾンテ』では、海に面した大きな窓越しに大パノラマが広がり、まるで豪華客船で食事を楽しんでいるような気分に♪

沈みゆく夕日を眺めながら、天草灘で獲れた新鮮な魚介を味わう。そんな贅沢なひとときを楽しんで下さい。

天草下田温泉 望洋閣

郵便番号/863-2803
住所/熊本県天草市天草町下田北1201
電話番号/0969-42-3111、FAX0969-42-3932
営業時間/15:00~21:00(日帰り利用の場合)
駐車場/有り(60台/無料)
料金/大人800円、こども(6~11歳)500円(税込)
定休日/お盆・正月※メンテナンス中・ご宿泊状況によっては、ご利用いただけない場合があります
「天草下田温泉 望洋閣」の詳細はこちら

熊本のおすすめドライブコース 阿蘇編

自然のパワーを感じるコース

活火山の阿蘇山を中心に雄大な自然が広がる阿蘇。阿蘇くまもと空港を出発し、大地のパワーがみなぎる阿蘇の自然と大地の恵みを感じるドライブコース。

■走行距離:146km
■走行時間:4時間53分
■有料道路料金:0 円(ETC:0 円)

【スタート】阿蘇くまもと空港

 

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/46分
走行距離/23.4km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【1】鳥の小塚公園(免の石展望所)・免の石

猫のシルエットに見える「免の石」

阿蘇くまもと空港を出発し、まず最初に南阿蘇村を目指します。

南阿蘇の外輪山中腹にある「免の石」は、岩の間に挟まった石で、空中に石が浮いているように見えて不思議な光景を見せていました。「落ちそうで落ちない」ということで、受験生が合格祈願にも訪れていたんだそう。

パワースポットとしても人気を集めていた「免の石」。落ちないと言われていましたが、2016年の熊本地震で石は落ちてしまいました。しかし、その後、不思議なことがおこり、落ちた後の空洞に現れたシルエットが猫の形に!「招き猫の空洞」として、猫好きの人からも今注目を集めているんだそうですよ。

「鳥の小塚公園」からは、南郷谷を見下ろすことができる

「免の石」は鳥の小塚公園から見ることができます。また、近くで見ることができるトレッキングツアー(要事前予約)もあるので、ぜひ近くで拝みたい!という方は、みなみあそ村観光協会へ問い合わせてみて下さい。

鳥の小塚公園(免の石展望所)、免の石

郵便番号/869-1412
住所/熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807
電話番号/0967-67-2222(みなみあそ村観光協会)
営業時間/9:00~17:00
駐車場/有り(10台/無料)
料金/無料
定休日/なし
「鳥の小塚公園(免の石展望所)、免の石」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/37分
走行距離/18.5km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【2】阿蘇火山博物館

草千里ヶ浜の正面にある『阿蘇火山博物館』

南阿蘇のパワースポットのあとは、日本を代表する活火山、阿蘇山のパワーを感じに『阿蘇火山博物館』へ。

阿蘇中岳は火口を間近で見学できる貴重な場所ですが、天候によっては立ち入りが規制されることがあります。そんな時でも、火口見学が体験できる『阿蘇火山博物館』。
中岳火口壁に設置された2台のカメラが捉える火口の状況が、ワイドスクリーンに映し出され、リアルタイムで観ることができます。さらに、火口の音も同時に聞けるので、現地に行ったかのような臨場感で見学ができますよ!

2階の常設展示室では、阿蘇だけではなく、日本や世界の火山、阿蘇の草原や貴重な動物、阿蘇の文化について展示されています。

3階の五面マルチホールでは、阿蘇の様々な表情やこれまで育まれてきた文化についての映画が上映されています。5つのスクリーンを使っているので、迫力満点!

1階のミュージアムショップでは、阿蘇の地形がわかる立体マップや、阿蘇山火口の美しい景色を写したクリアファイルなどを販売しているので、旅行の記念にいかがでしょうか?

阿蘇火山博物館

郵便番号/869-2232
住所/熊本県阿蘇市赤水1930-1
電話番号/0967-34-2111
営業時間/9:00~17:00(最終入館16:30)
駐車場/有り(250台/有料 乗用車410円/自然公園財団運営)
料金/幼児(6歳以下)無料、小学生(7~12歳)430円、中学生以上(13~64歳)860円、シニア(65歳以上)690円
定休日/なし
「阿蘇火山博物館」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/47分
走行距離/23.2km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【3】あか牛料理専門 やま康

国道265号線沿いに店を構える

自然が生み出すパワーを体感したあとは、阿蘇の大自然が育む美味しい恵みをいただきに、阿蘇郡高森町にあるあか牛料理専門店へ♪

お昼ごはんでぜひとも食べておきたいのが、阿蘇のブランド牛としても有名なあか牛。そんなあか牛料理が楽しめる『あか牛料理専門 やま康』は、店主が品質に徹底的にこだわった料理が味わえます。

その中でも一番のこだわりは、なんといっても素材!生産者が明確で個体識別番号の確認可能な、県産ブランドあか牛(A3~A5等級)のみを使用しているのだそう。

もちろん鮮度の高いものを提供するために、その日に仕入れた在庫がなくなってしまうと、営業を終了してしまうといことなので、早めに足を運ぶのがオススメ!

あか牛丼 メガ(150g)1,850円(税込)

特製の辛味噌とまろやかな半熟卵がお肉と絡み合い、ご飯がドンドン進むあか牛丼は、お肉が御飯の上を埋め尽くし、とってもボリューミー!

あか牛サーロイン鉄板(180g) 2,650円(税込)

お肉の味をしっかりと堪能したい人は、熱々の鉄板で提供される鉄板焼きがオススメです。

あか牛料理専門 やま康

郵便番号/869-1602
住所/熊本県阿蘇郡高森町高森3191
電話番号/0967-62-0888
営業時間/11:00~16:00(あか牛在庫修了まで)
駐車場/有り(60台/無料)
料金/あか牛サーロイン鉄板(180g)2,650円/(110g)1,850円、あか牛丼レギュラー(100g)1,500円/メガ(150g)1,850円
定休日/水曜(祝日は営業)
「あか牛料理専門 やま康」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/50分
走行距離/24.7km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【4】阿蘇ファームランド

元気の森

美味しい地元ブランド牛を堪能したあとは、大自然の中で体を動かしてちょっと気分転換しましょう!

広大な敷地の中に、運動・体験・癒し・食事・買い物と様々な施設が詰まった“健康テーマパーク”「阿蘇ファームランド」。

こちらの運動施設は、健康の専門家の監修によって作られた、身体と頭を同時に使って楽しく鍛えられる運動装置が特徴なのだそう。「大自然融合体感地 元気の森」に加え、2018年には全天候型運動施設「ファミリーチャレンジ館」が新たに登場!天候に関係なく小さいお子さんから大人まで楽しく身体を動かすことができますよ♪

ほかにも、約35種類の動物と触れ合える「ふれあい動物王国」や、オルゴール作りなどが体験できる「手づくり体験館」、角質を食べる魚が足をキレイにしてくれる「ドクター・キッスフィッシュ」、人気の金魚釣り体験「おもしろ釣りランド」など、家族みんなで楽しめる施設が満載なので、運転の途中の気分転換にいかがでしょう?

阿蘇ファームランド

郵便番号/869-1404
住所/熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽5579-3
電話番号/0967-67-2100(9:00~18:00)
営業時間/●元気の森9:00~17:00(受付終了16:30)●ふれあい動物王国10:00~17:00 (受付終了16:00) ●手づくり体験館9:00~17:00 ●おもしろ釣りランド9:00~17:00(受付終了16:40) ※各施設の営業時間は、時期により異なる
駐車場/有り(2500台/無料)
料金/施設によって異なる
定休日/無し
「阿蘇ファームランド」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/43分
走行距離/21.1km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【5】大観峰展望所

大観峰から望む阿蘇五岳

さて、『阿蘇ファームランド』で身体を動かした後は、自然の壮観な光景を求めて車を走らせましょう!

次に向かうのは、阿蘇外輪山の最高度地点(標高936m)にある天然の展望台『大観峰展望所』です。阿蘇を代表する絶景スポットで、阿蘇五岳を望めるポイントとして有名な場所。阿蘇五岳は、展望所から見て、左から根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳の順で観ることができます。

『大観峰展望所』から見える阿蘇五岳は、お釈迦様が寝ている姿、涅槃像に見えることから、阿蘇涅槃像とも呼ばれているんだそう。

一年中自然豊かな絶景が望める『大観峰展望所』ですが、特に新緑の時期は、真っ青な草原と青い空、白い雲のコントラストがとても美しくおススメです!

大地の雄大さを肌で感じた後は、幻想的な自然の姿を見に行きましょう

大観峰展望所

郵便番号/869-2313
住所/熊本県阿蘇市山田2090-8
電話番号/0967-32-3856(大観峰茶店)
駐車場/有り(48台/無料)
定休日/無休

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/41分
走行距離/20.3km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【6】鍋ヶ滝公園(なべがたきこうえん)

落差が小さく柔らかい印象の「鍋ヶ滝」

『大観峰展望所』で雄大な景色を楽しんだ後は、神秘的な風景に出会いに小国町へ行きましょう!

落差約10m、幅約20mほどの「鍋ヶ滝」。公園の入り口を抜けて、歩道を3分ほど歩いたところにあります。目の前に現れた瞬間、言葉を失ってしまうほど美しい!

裏側から見た「鍋ヶ滝」

この「鍋ヶ滝」はその昔、約9万年前の阿蘇山の巨大噴火によって流れてきたマグマが冷え固まってできた滝なのだそう。滝の裏側は空洞になっていて、滝を正面からだけではなく、裏側からも見ることができるんです!

滝の裏から見る景色は、とても幻想的で不思議な感覚を覚えます。「水のカーテン」とも呼ばれているのだとか。

春には期間限定で滝を裏側からライトアップするほか、新緑の時期は青々とした自然に囲まれ、秋は滝の周りの紅葉が真っ赤に染まり、冬の寒い時期には氷柱が下がり…と、四季を通して美しい姿で迎えてくれますよ♪

鍋ヶ滝公園(なべがたきこうえん)

郵便番号/869-2502
住所/熊本県阿蘇郡小国町黒渕
電話番号/0967-46-2113(小国町役場情報課)
営業時間/9:00~17:00(最終入園16:30)
駐車場/有り(48台/無料)
料金/300円(高校生以上)、150円(小中学生)、無料(小学生未満)
定休日/年末年始(12/28~1/3)
「鍋ヶ滝公園(なべがたきこうえん)」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/一般道
走行時間/34分
走行距離/16.6km
有料道路料金:0円 (ETC:0円 )

【7】いやしの里 樹やしき

大浴場の内湯

深さが1m35cmある立湯

自然のパワーを1日かけて体中で感じた後は、温泉で運転の疲れを癒しましょう!最後は全国的にも知られている人気温泉地黒川温泉へ向かいます。

南小国町にある黒川温泉の高台に佇む温泉宿『いやしの里 樹やしき』。14,000坪の広大な自然に囲まれた敷地の中に静かに佇むこちらは、立ち寄り湯での利用も可能です。

源泉100%かけ流しで、天然の保湿成分といわれるメタ珪酸が豊富に含まれています。ヌルヌルとした肌触りと、湯上りのしっとり感が特徴。

また、高台という立地を生かした絶景が自慢で、満天の星空を仰ぐことができる混浴露天風呂の「満天の湯」をはじめ、桶湯・立ち湯・華の湯・内湯と多種多様な温泉があります。

自然豊かな場所なので、四季折々で異なる雰囲気が楽しめますよ♪

いやしの里 樹やしき

郵便番号/869-2402
住所/熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6403-1
電話番号/0967-44-0326
営業時間/8:30~20:30
駐車場/有り(20台/無料)
料金/大人500円・子供300円
定休日/不定休
「いやしの里 樹やしき」の詳細はこちら

※この記事は2018年3月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ライター紹介
この記事を書いた人
じゃらんレンタカー編集部

こんにちは、じゃらんレンタカー編集部です。じゃらんレンタカーは、「“旅”をもっと自由に~ 車に乗れば、楽しみはもっと広がる~」をテーマに、旅行先でのドライブに使える情報を発信しています。