遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

このイベントは既に終了しています。

大英博物館 国際共同プロジェクト「北斎−富士を超えて−」

4.6 口コミ3
開催期間
2017年10月6日〜11月19日
開催場所
大阪市 あべのハルカス美術館

あまり知識が無くても十分に楽しめました。 - 大英博物館 国際共同プロジェクト「北斎−富士を超えて−」の口コミ

まなみさん

まなみさん 女性/20代

4.0
  • 一人

平日の夜に行きましたが、とても混雑していました。また、展示されている作品がすごく多くて、最後の方は駆け足で観ることになってしまったので、時間に余裕を持って行けば良かったと思いました。売店コーナーでは北斎の作品とコラボしたスヌーピーのグッズがあってかわいかったです。しかしレジもすごく並んでいて買うのを断念したので、また機会があれば手に入れたいです。

  • 行った時期:2017年11月
  • 混雑具合:非常に混んでいた
  • 投稿日:2017年11月27日
  • この口コミは参考になりましたか?0はい

まなみさんの他のクチコミ

大英博物館 国際共同プロジェクト「北斎−富士を超えて−」の新着クチコミ

  • 迫力と緻密さに感動

    5.0

    一人

    大英博物館 国際共同プロジェクト「北斎−富士を超えて−」は、あべのハルカス美術館で開催されました。
    非常に混雑していて、美術館に入館するまでかなり時間がかかりました。
    北斎の晩年の作品を中心に見ることが出来たました。圧倒的な迫力と緻密さが感じられる作品に感動しました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年11月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年6月4日

    りそなさん

    りそなさん

    • 新潟ツウ
    • 男性/40代
  • 凄いの一言!

    5.0

    カップル・夫婦

    北斎の晩年30年に焦点を当て、世界から版画、肉筆画約200点の作品が展示。晩年にお世話になった小布施の町の為に描いた上町祭屋台の2枚の天井絵「濤図」、その迫力に圧倒されました。北斎の娘のお栄(応為)の「吉原格子先之図」が見たかったんですが、展示日が別日でした。館内は平日にも関わらずすごく混んでいて、入口付近が特に込んでいました。年代順に見たいのは解りますが、空いている所を見つけて見た方が効率がいいと思います。出口に近いほど空いていました。チケット売り場も混んでいました、近鉄の特急券売場でも売っているので、先に購入した方がいいかと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年11月1日
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2017年11月12日

    TATKさん

    TATKさん

    • グルメツウ
    • 女性/60代
(C) Recruit Co., Ltd.