このイベントは既に終了しています。
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大磯の左義長
所在地を確認する

大磯の左義長について
セエノカミサン(道祖神)の火祭りが大磯北浜海岸で行われます。松の内(1月7日)が過ぎると、子どもたちは正月飾りを集め、青年たちは松や竹を調達します。祭り前の数日間で、七か所のセエノカミサンにお参りする「七所参り」が行われます。祭り当日は、町内各所に立てられていたおんべ竹やお仮屋などが大磯北浜海岸に集められ、9つの大きな円錐型のサイトが作られて、日が暮れると火が放たれます。この松の燃えさしを持ち帰って、屋根に載せておくと火災除けのまじないになるとされます。火が燃え盛る頃、裸の若い衆が、セエノカミサンの仮宮を壊して海に引き入れ、浜方と陸方に分かれて綱を引き合う「ヤンナゴッコ」が行われます。国指定重要無形民俗文化財。
大磯の左義長のクチコミ(0件)
大磯の左義長の基本情報
名称 | 大磯の左義長(おおいそのさぎちょう) |
---|---|
所在地 |
〒255 - 0003 神奈川県大磯町大磯
|
開催期間 | 2025年1月12日 火入れ/18:30頃〜 ※状況により中止となる場合あり |
開催場所 | 神奈川県大磯町 大磯北浜海岸 |
交通アクセス | JR東海道本線「大磯駅」から徒歩10分 |
問合せ先 | 大磯駅前観光案内所 0463-61-3300 |
ホームページ | https://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/meguru/pagedate/14419.html |