- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
藻塩づくり体験
所在地を確認する
藻塩づくり体験について
日本の塩づくりの原点とも呼ばれる製塩法「藻塩焼き」を、古代製塩遺跡復元展示館の藻塩体験場で体験することができます。素焼きの土器にかん水(塩水)を注ぎ、炉の炭火で蒸発させながら、煮詰めて塩を作ります。約2時間じっくりかけてできあがる藻塩は、ミネラル分がたっぷりで、まろやかな味です。天塩に天然の味、古代のロマンを肌で体感できます。※作った藻塩は持ち帰れます。
藻塩づくり体験のクチコミ(0件)
藻塩づくり体験の基本情報
| 名称 | 藻塩づくり体験(もしおづくりたいけん) |
|---|---|
| 所在地 |
〒737 - 0402 広島県呉市蒲刈町大浦7646-3
|
| 開催期間 | 通年(お盆・年末年始を除く) 10:00、13:00 |
| 開催場所 | 広島県呉市 古代製塩遺跡復元展示館、藻塩体験場 |
| 交通アクセス | JR呉線「広駅」からバス45分「営農センター」〜徒歩25分、または広島呉道路「呉IC」から車約50分 |
| 主催 | 藻塩の会 |
| 料金 | 5人まで6000円、1人増す毎に1200円 ※2日前の午前中までに予約が必要 |
| 問合せ先 | 藻塩の会体験窓口 080-6304-0197 |
| ホームページ | https://www.moshionokai.jp/learning |
- 情報更新日:2025年01月22日
- 情報提供元:協同組合i-TAK
