- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高良大社 川渡祭(へこかき祭)
所在地を確認する


高良大社 川渡祭(へこかき祭)について
厄除と延命長寿で名高い高良大社の厄祓祈願祭が開催されます。午前7時と11時、午後2時の3回にわたり神職先導の「茅の輪くぐり神事」が行われ、多くの人が参列します。この日に還暦と厄年にあたる人が茅の輪をくぐり、御祈願を受けると、厄災を免れ、災いを福に転ずることができると伝わります。毎年6月1日に行われる「へこかき裸まいり」が見どころで、高良山ふもとの朝妻の清水で、あかべこ(赤いふんどし)姿の禊をした人々が、本殿まで山をかけ登り、厄祓を祈願します。この伝統行事は、江戸時代の文献にも見られます。
高良大社 川渡祭(へこかき祭)のクチコミ(0件)
高良大社 川渡祭(へこかき祭)の基本情報
名称 | 高良大社 川渡祭(へこかき祭)(こうらたいしゃ かわたりさい へこかきまつり) |
---|---|
所在地 |
〒839 - 0851 福岡県久留米市御井町1
|
開催期間 | 2025年6月1日〜2日 7:00〜15:30 |
開催場所 | 福岡県久留米市 高良大社 |
交通アクセス | JR久大本線「久留米大学前駅」から車約15分 |
主催 | 高良大社 |
料金 | 茅の輪くぐり/参加自由 |
問合せ先 | 高良大社 0942-43-4893 |
ホームページ | http://www.kourataisya.or.jp/matsuri |