翡翠の庄
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
翡翠の庄
所在地を確認する

屋内には数箇所の展示室や図書室が有る

施設の陶芸工房で作られたという皿や器類が素晴らしい

陶板風呂は毛布に包まって寝転んでいると体の芯まで温まり、ベッドで寝ることを忘れてしまいそう

広いテラスの揺り椅子に座りながら観る前庭・木立越しの長湯ダムの景色も美しい

半年以上前から予約していた露天風呂と陶板浴室がある離れの入口
-
評価分布
翡翠の庄のクチコミ
-
一夜を過ごすだけでは勿体無い施設である
- ご当地感:
- 4.0
- 味:
- 4.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
施設は長湯の温泉街から少し離れた丘の上にあり、建物は木立の奥に有り、表門や通路が木立に溶け込んでしまっている。客室は、施設で唯一源泉が引かれた露天風呂と陶板浴室がある離れで、半年以上前から予約していたものである。居間、ベッドルーム、陶板浴室などの屋内が非常に広いと共に、露天風呂には専用の脱衣室も付いていて、広いテラスの揺り椅子に座りながら観る前庭・木立越しの長湯ダムの景色も美しい。沢山の屋内・露天の貸切風呂は綺麗で広く、景色が良く、其々に趣がある。自室の石造りの露天風呂も2人には十分な広さが有り、薄茶色の少し熱めのお湯が非常に心地良く、自然と長湯をしてしまう。陶板風呂は毛布に包まって寝転んでいると体の芯まで温まり、ベッドで寝ることを忘れてしまいそうであった。夕食・朝食は種類も多く、どれも手が込んでいて美味しかったが、それと同時に、施設の陶芸工房で作られたという皿や器類が素晴らしく、面白い形の銚子に注がれた冷酒を心地良く楽しむことができた。夕食後に施設内を探検してみた。屋内には数箇所の展示室や図書室が有り、古い調度品や展示物には非常に興味が惹かれた。革製のソファーの座り心地は最高である。図書に目を通す時間がなくて残念であった。駐車場脇の陶芸工房や宿の入口の対面にはアニマルセラピーの施設もあり、一夜を過ごすだけでは勿体無い施設であると思った。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月23日
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2021年4月29日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ttommosssさんの翡翠の庄のクチコミ
以前に2度利用させていただきました。食事も美味しく、私が何より気に入ったのは温泉。全てが貸し切り風呂で24時間入れること。また行きたいと思えるところです。旅館の雰囲気もとても気に入っています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年4月12日
- 投稿日:2014年2月11日
このクチコミは参考になりましたか? 2
翡翠の庄の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 翡翠の庄(かわせみのしょう) |
---|---|
所在地 |
〒878-0402 大分県竹田市直入町長湯8170-2
|
お問い合わせ | 0974-75-2300 |
最近の編集者 |
|
翡翠の庄の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 0%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%