奥藤 本店
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奥藤 本店
所在地を確認する

鳥モツ煮とそばのセット最高

ほうとうなどもいただけます。

奥藤 本店 国母店

もりそば(海苔がのってないのがもりそば)

ほうとう最高

山菜の天ぷらもいただきました。

甲州鳥もつ煮(大)

そば

馬刺し最高
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
奥藤 本店について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒400-0043 山梨県甲府市国母7-5-12 地図 |
---|---|
平均予算 |
|
奥藤 本店のクチコミ
-
山梨グルメを楽しむ。
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 2,000円〜2,999円
- 夜:
- ----円
甲府駅に隣接するバスロータリーからすぐの蕎麦屋さん。出張の際に同僚とほうとうが食べたいという話になり、並びにあるほうとう専門店とどちらにするか迷ったが、店頭に、山梨グルメ鳥もつ煮発祥の店という文字が!頭にビールと鳥もつ煮が並んでいる姿が浮かび、思わずゴクリ。同僚とも意見一致で昼少し前の11時半頃入店。細長い通路的なフロアにテーブル席が3席、そこを通過すると奥に広いフロアがある。着席し、メニューを見たら、ほうとうももちろん食べたいが、わさびそばも捨てがたい。まずは鳥もつ煮にビールでスタート!思ったよりパンチのある濃いめの味付けでビールが進む。もつは何種類か入っているようで、食感が楽しい。さらにキンカン(卵の黄身みたいなもの)も入っていた。メインは同僚がほうとう、私はわさび蕎麦を注文。こちらのほうとうはテーブルの上にカセットコンロを置き、自分で調理するとのこと。これも楽しい。さっそく盛りだくさんの野菜とほうとうが入った鉄鍋が到着。一緒に砂時計も運ばれて来た。火にかけて3分、特製味噌を入れて3分で出来上がりだそうだ。やがてグツグツといい音と味噌の良い香りがしてきた。わさび蕎麦も運ばれてきた。ほうとうはすごく良い出汁で野菜が出汁の香りをまとい、非常に美味しい。特に、かぼちゃの美味さは特筆もの。麺ももちもちコシもあり、山梨グルメを楽しんでいる喜びに浸る。わさび蕎麦は本わさびを自分ですりおろしてそばに乗せて食べる。これも美味い。いやあ、甲府への出張で楽しみが増えたなあ。同僚と声を揃えて笑いあった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年9月12日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年9月16日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
甲州鳥もつ煮
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
甲府駅前にもお店がありますが車であれば駐車場があるこちらの店舗が利用しやすいです。B級グルメゴールドグランプリに選ばれた甲府名物鳥もつ煮が有名でほうとうなどの甲州グルメもいただけます。一番人気は鳥もつセットですが今回はごはんはいらなかったので、もりそばと、甲州鳥もつ煮は(大)を注文して主人とシェアしました。新鮮な生のもつしか使わない鳥もつ煮がとても美味しかったです♪
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月4日
- 投稿日:2019年5月22日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
2月に利用
- ご当地感:
- 4.0
- 味:
- 4.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 1,000円〜1,999円
- 夜:
- ----円
昼時で寒い時期でしたが店先まで行列になってました。
店内入ってからも窓際だったのでブランケットの貸出しを勧めてくれました。
(ただ、配膳下げが遅いのか?テーブルが数卓空いてるのに案内が遅いのは解せない)
限定セットにありつけて量ともに良かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月11日
このクチコミは参考になりましたか? 2
奥藤 本店の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 奥藤 本店(おくとう) |
---|---|
所在地 |
〒400-0043 山梨県甲府市国母7-5-12
|
お問い合わせ | 055-222-0910 |
最近の編集者 |
|
奥藤 本店の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 33%
- 混雑 67%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 50%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 60%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%