そば処さかい
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
そば処さかい
所在地を確認する

田舎そば。

店内の様子。

古民家風の外観。

-
評価分布
そば処さかいについて
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒399-7711 長野県東筑摩郡筑北村坂井道平6292 地図 |
---|---|
平均予算 |
|
そば処さかいのクチコミ
-
コシのある田舎そば。
- ご当地感:
- 4.0
- 味:
- 3.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
県道12号線(丸子信州新線)沿いにある蕎麦屋です。この道をもう少し南下すると修那羅峠があり、その近くの安宮神社付近には石神仏像が多数見られます。前回、この辺りを訪ねた際に散策しました。筑北村には美味しい蕎麦屋がいくつもありますが、今回は次に訪ねる場所に最も近いこちらのお店を選びました。屋根は茅葺ではありませんが古民家風の建物です。中は座敷になっています。蕎麦は田舎そばで、程よい腰の強さがあります。漬物が添えられていて、少し味が変わるのが良いと感じました。また訪ねたいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年2月7日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
地元の粉を使った信州そば
隣りには農産物直売所、道路を挟んだ山の上には、公共の宿の草湯温泉「冠着荘」がありますが、その他には何もありません。
江戸時代の昔から、この街道筋に「さかいの蕎麦」として評判のそばの産地だったそうです。
この辺の蕎麦を使った信州そばです。
蕎麦は、冷たく冷やしてあり、食感が更に硬くシコシコの噛みごたえになっていて、旨みを感じます。
汁はやや薄めで、どっぷり蕎麦を浸けて食べるタイプで、いい味しています。
更に薬味のネギが本当に細かくきれいに刻まれているので、普段は入れないのですが、思わず薬味を入れて食べて見ました。
入れればさすがに味も引き立ち、更に美味しく頂きました。
さすがでした。
ご馳走様でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年11月21日
- 投稿日:2016年7月14日
このクチコミは参考になりましたか? 2
そば処さかいの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | そば処さかい(ソバドコロサカイ) |
---|---|
所在地 |
〒399-7711 長野県東筑摩郡筑北村坂井道平6292
|
お問い合わせ | 0263-67-2888 |
最近の編集者 |
|
そば処さかいの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%