タケヤ味噌 みそ会館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
信州味噌のお土産に - タケヤ味噌 みそ会館のクチコミ
タックンさん 女性/50代
- 一人
お味噌の他にタケヤ味噌コラボのお菓子等も売っています。お味噌汁ヤソフトクリームの売店もあるのですが、そちらはまだ利用したことが無く、機会があれば利用してみたいです。出張のついでに立ち寄るのですが、16:30で閉店のようなので、時間が合わないことも多く、残念です。
- 行った時期:2012年3月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年3月12日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
タックンさんの他のクチコミ
-
平塚果樹園
秋田県鹿角市/農業体験
色々なつい買い方があるりんごシロップがお気に入りで、毎年立ち寄ります。お土産にもちょうどい...
-
桜木屋
秋田県大館市/ラーメン
麺がおいしいです。息子が言うにはニラそばか肉そばという感じらしいですが、私はニラそばかな。...
-
道の駅 ひろさき「サンフェスタいしかわ」
青森県弘前市/道の駅・サービスエリア
通りがかりに立ち寄ってみました。産直という感じで、夕方だったせいか手作りのドーナツやおやき...
-
きみまち阪県立自然公園
秋田県能代市/公園・庭園
前から行ってみたいと思っていたきみまち阪公園。やっと実現しました。着いてすぐ「きみ恋カフェ...
タケヤ味噌 みそ会館の新着クチコミ
-
味噌ラーメン
- ご当地感:
- 4.0
- 味:
- 4.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
タケヤ味噌を使っている味噌ラーメンの口コミを見て訪問。味が少し濃く、麺はストレートの太麺で硬めでおいしかったです。売店が併設されていて、味噌関連のお土産が多数ありました。おせんべい(味噌ザラメ、ゴマ味噌、生姜味噌など)濃い目の味でおいしかった。味噌も何種類かあってでも、懐かしいパッケージに惹かれ購入しました。駐車場に止めて、道路向かいの間欠泉(R4年から湯量が減少している)と諏訪湖を見ながら間欠泉で茹でたゆで卵を食べる。なんともゆっくり過ごせます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2024年10月24日
-
ごまみそソフトを食べました
- ご当地感:
- 3.0
- 味:
- 3.0
- 価格:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
全国に知られタケヤ味噌の施設で味噌や関連商品、加工品の販売と2階レストランで豚汁やごまみそソフトが販売されていました。工場見学は中止してましたが、タケヤ味噌の歩みや道具の展示はありました。ごまみそソフトはとても美味しかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年9月8日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月7日
-
信州味噌ラーメン
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 4.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
タケヤ味噌会館の中で森光子に会えました。
看板や絵画でですけどね。(笑)
2階のお食事処で信州味噌ラーメンを食べました。
一般の味噌ラーメンとは違う味でしたが少し甘味があり少し辛味もあったラーメンは美味しかったです。
ただスープを飲み干すと汗だく。
もう少し気温が下がってから食べると良かったかな。
食事の後、お土産やさんでピーナッツ味噌を買いました。
五平餅につけて食べると美味いんです。
諏訪湖でのお土産の一つにしました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2024年9月15日
-
豚汁。
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
味噌屋さんが作る豚汁はかなり美味しいです。味噌ラーメンも。たくさんの味噌が売られ、試食もできます。お土産をたくさん買ってしまいました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年5月16日
-
お味噌のタケヤ味噌会館
味噌工場の隣にあり味噌の直販をしています。
兎に角味噌の種類が多くどれを買って良いやら迷います。
レストランも併設してあり楽しめます。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月13日
- 投稿日:2024年3月16日