遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

えん周辺のイベントランキング

同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • えんからの目安距離2.0km(徒歩約25分)

    両祖大師誕生会 青葉まつり

    京都市東山区東瓦町

    期間:
    2024年6月15日
    場所:
    京都市 総本山智積院
    -.- (口コミ0件)

    総本山智積院で、真言宗の宗祖、弘法大師空海と、中興の祖、興教大師覚鑁(こうぎょうだいしかくばん)の両大師の誕生を祝う「両祖大師誕生会」が執り行われます。正式には「両祖大師...

    両祖大師誕生会 青葉まつりの写真1
    • 両祖大師誕生会 青葉まつりの写真2
    • 両祖大師誕生会 青葉まつりの写真1
    • 両祖大師誕生会 青葉まつりの写真2
  • えんからの目安距離1.5km(徒歩約19分)

    祇園祭

    京都市東山区祇園町北側

    期間:
    2024年7月1日〜31日
    場所:
    京都市 八坂神社、各山鉾町
    -.- (口コミ0件)

    日本三大祭りに数えられる、豪華絢爛な八坂神社の祭礼です。7月1日の「吉符入(きっぷいり)」にはじまり、14日〜16日と21日〜23日の「宵山」、16日の「石見神楽の奉納」、17日の「神...

  • えんからの目安距離340m(徒歩約5分)

    八坂神社 例祭

    京都市東山区祇園町北側

    期間:
    2024年6月15日
    場所:
    京都市 八坂神社
    -.- (口コミ0件)

    京都を代表する神社として知られる八坂神社で、御祭神ゆかりの日に、例祭が執り行われます。午後3時からの「献詠披講式」では、向陽会員による綾小路流朗詠の披講奉仕が行われます。

    八坂神社 例祭の写真1
    • 八坂神社 例祭の写真2
    • 八坂神社 例祭の写真3
  • えんからの目安距離350m(徒歩約5分)

    京都五花街合同公演「都の賑い」

    京都市東山区中之町(四条通)

    期間:
    2024年6月29日〜30日
    場所:
    京都市 南座
    -.- (口コミ0件)

    初夏の京都を彩る京都五花街合同公演「都の賑い」が、南座で行われます。歴史と伝統を誇る京都五花街(祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祇園東)の芸舞妓約70人が一堂に会し、それ...

    京都五花街合同公演「都の賑い」の写真1
    • 京都五花街合同公演「都の賑い」の写真1
    • 京都五花街合同公演「都の賑い」の写真2
  • えんからの目安距離730m(徒歩約10分)

    高台寺 七夕会

    京都市東山区下河原町

    期間:
    2024年7月6日〜7日
    場所:
    京都市 高台寺
    -.- (口コミ0件)

    豊臣秀吉の正室、北政所ねねが秀吉の菩提を祀り、自身の墓所として建立した高台寺では、毎年7月の土曜・日曜に、参拝路に巨大な笹竹が立てられ、市内の保育園や全国から集まった短冊...

    高台寺 七夕会の写真1
    • 高台寺 七夕会の写真1
    • 高台寺 七夕会の写真2
  • えんからの目安距離760m(徒歩約10分)

    六道珍皇寺 夏期ゑんま詣 特別寺宝展

    京都市東山区小松町

    期間:
    2024年7月13日〜16日
    場所:
    京都市 六道珍皇寺
    -.- (口コミ0件)

    六道珍皇寺の「夏期ゑんま詣 特別寺宝展」では、閻魔大王坐像のほか、多数の地獄絵、2024年4月に130年ぶりに保存修理を終えた重文・平安初期の薬師如来坐像の特別開帳をはじめ、毘沙...

    六道珍皇寺 夏期ゑんま詣 特別寺宝展の写真1
    • 六道珍皇寺 夏期ゑんま詣 特別寺宝展の写真2
    • 六道珍皇寺 夏期ゑんま詣 特別寺宝展の写真1
    • 六道珍皇寺 夏期ゑんま詣 特別寺宝展の写真2
  • えんからの目安距離340m(徒歩約5分)

    祇園祭 石見神楽の奉納

    京都市東山区祇園町北側

    期間:
    2024年7月16日
    場所:
    京都市 八坂神社
    -.- (口コミ0件)

    祇園祭に際し、風趣豊かな山陰地方の石見神楽が八坂神社に奉納されます。京都島根県人会島根奉賛会による、素戔嗚尊(スサノヲノミコト)の大蛇退治の舞が行われます。1か月にわたっ...

    祇園祭 石見神楽の奉納の写真1
    • 祇園祭 石見神楽の奉納の写真2
    • 祇園祭 石見神楽の奉納の写真3
  • えんからの目安距離3.2km

    桔梗を愛でる特別拝観

    京都市東山区本町17丁目

    期間:
    2024年6月28日〜7月17日
    場所:
    京都市 東福寺塔頭 天得院
    -.- (口コミ0件)

    四季折々の花の寺として知られる天得院で、例年6月下旬に桔梗の花が見頃を迎えます。開花時期にあわせて「桔梗を愛でる特別拝観」が行われ、桃山時代作庭の枯山水庭園一面を覆う苔と...

    桔梗を愛でる特別拝観の写真1
    • 桔梗を愛でる特別拝観の写真2
    • 桔梗を愛でる特別拝観の写真1
    • 桔梗を愛でる特別拝観の写真2
  • えんからの目安距離1.4km(徒歩約18分)

    祇園祭 山鉾建と山鉾曳き初め

    京都市東山区祇園町北側

    期間:
    2024年7月10日〜14日、18日〜21日
    場所:
    京都市 各山鉾町
    -.- (口コミ0件)

    祇園祭の鉾の組立が前祭は7月10日から、後祭は18日から各鉾町で始まります。釘を1本も使わず、全て縄がらみの伝統技法で鉾が組み立てられます。山鉾の組立が完了すると、祇園囃子を奏...

    祇園祭 山鉾建と山鉾曳き初めの写真1
  • えんからの目安距離340m(徒歩約5分)

    祇園祭 神幸祭・還幸祭

    京都市東山区祇園町北側

    期間:
    2024年7月17日、24日
    場所:
    京都市 八坂神社、氏子区域
    -.- (口コミ0件)

    祇園祭の神事のひとつ、7月17日の神幸祭では、八坂神社の3基の神輿がそれぞれ所定のコースに従って氏子区域内を巡行し、午後9時頃までに四条御旅所に着きます。24日の還幸祭では、午...

    祇園祭 神幸祭・還幸祭の写真1
    • 祇園祭 神幸祭・還幸祭の写真2
    • 祇園祭 神幸祭・還幸祭の写真3
  • えんからの目安距離340m(徒歩約5分)

    祇園祭 花傘巡行

    京都市東山区祇園町北側

    期間:
    2024年7月24日
    場所:
    京都市 八坂神社
    -.- (口コミ0件)

    祇園祭の見どころのひとつ花傘巡行は、昭和41年(1966年)に前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)の山鉾が統合され、7月17日に山鉾巡行が行われることとなったため、7月24日の後祭...

    祇園祭 花傘巡行の写真1
    • 祇園祭 花傘巡行の写真2
    • 祇園祭 花傘巡行の写真1
    • 祇園祭 花傘巡行の写真2
  • えんからの目安距離340m(徒歩約5分)

    祇園祭 疫神社夏越祭

    京都市東山区祇園町北側

    期間:
    2024年7月31日
    場所:
    京都市 八坂神社 疫神社
    -.- (口コミ0件)

    京都の夏を彩る祇園祭を締めくくる神事として、八坂神社境内にある疫神社で夏越祭が執り行われます。「疫神社」の鳥居には大茅輪が設けられ、祇園祭関係者がこれをくぐり厄気を祓いま...

    祇園祭 疫神社夏越祭の写真1
    • 祇園祭 疫神社夏越祭の写真1
    • 祇園祭 疫神社夏越祭の写真2
    • 祇園祭 疫神社夏越祭の写真3
  • えんからの目安距離760m(徒歩約10分)

    六道まいり

    京都市東山区小松町

    期間:
    2024年8月7日〜10日
    場所:
    京都市 六道珍皇寺
    -.- (口コミ0件)

    お盆を迎えるにあたり、毎年8月7日から10日に、先祖ならびに新盆(にいぼん)の精霊を現世(この世)に迎える「六道まいり」が行われます。先祖への感謝の念を思い起こさせる、年に一...

    六道まいりの写真1
    • 六道まいりの写真2
    • 六道まいりの写真1
    • 六道まいりの写真2
  • えんからの目安距離940m(徒歩約12分)

    六波羅蜜寺 萬燈会

    京都市東山区轆轤町

    期間:
    2024年8月8日〜10日
    場所:
    京都市 六波羅蜜寺
    -.- (口コミ0件)

    萬燈会は、毎年8月8日から10日に六波羅蜜寺で行われる行事です。本堂において、「大」の字に灯された土器杯百八つが献灯され、七難即滅、七福即生を祈願し、先祖の精霊を迎えます。大...

    六波羅蜜寺 萬燈会の写真1
    • 六波羅蜜寺 萬燈会の写真1
  • えんからの目安距離740m(徒歩約10分)

    東大谷万灯会

    京都市東山区円山町

    期間:
    2024年8月14日〜16日
    場所:
    京都市 大谷祖廟
    -.- (口コミ0件)

    大谷祖廟および隣接する東大谷墓地全域で、夏の暑いお盆参りを“涼しい夜に”との思いから始められた「東大谷万灯会」が、毎年8月14日から16日までの3日間にわたり開催されます。大小...

    東大谷万灯会の写真1
    • 東大谷万灯会の写真1
    • 東大谷万灯会の写真2
  • えんからの目安距離940m(徒歩約12分)

    夕涼みと灯りの路

    京都市東山区桝屋町

    期間:
    2024年8月14日〜16日
    場所:
    京都市 一念坂〜二寧坂
    -.- (口コミ0件)

    一念坂から二寧坂までの道が、竹かごでできた行灯の優しい光に照らされます。約100個の行灯のなか、夕涼みの散策を楽しめます。京都東山山麓にあり、清水寺の参道である一念坂〜二寧...

    夕涼みと灯りの路の写真1
    • 夕涼みと灯りの路の写真1
    • 夕涼みと灯りの路の写真2
    • 夕涼みと灯りの路の写真3
  • えんからの目安距離730m(徒歩約10分)

    高台寺 夏の夜間特別拝観

    京都市東山区下河原町

    期間:
    2024年8月1日〜18日
    場所:
    京都市 高台寺
    -.- (口コミ0件)

    “秀吉とねねの寺”高台寺では、8月1日より豊臣秀吉の命日である18日まで「夏の夜間特別拝観」が行われます。楓の名所である寺の中でも、開山堂横の鏡面のような臥龍池に映り込む深い...

    高台寺 夏の夜間特別拝観の写真1
    • 高台寺 夏の夜間特別拝観の写真1
    • 高台寺 夏の夜間特別拝観の写真2
  • えんからの目安距離730m(徒歩約10分)

    高台寺夕涼み浴衣の茶会

    京都市東山区下河原町

    期間:
    2024年8月2日〜18日の金土日
    場所:
    京都市 高台寺
    -.- (口コミ0件)

    高台寺で、浴衣姿で楽しめる茶会が催されます。夏の夕暮れ(金・土・日)に開催され、気軽に参加できます。浴衣姿の方は割引があります。高台寺は、豊臣秀吉の正室ねね(北政所)が、...

    高台寺夕涼み浴衣の茶会の写真1
    • 高台寺夕涼み浴衣の茶会の写真1
    • 高台寺夕涼み浴衣の茶会の写真2
  • えんからの目安距離730m(徒歩約10分)

    百鬼夜行展

    京都市東山区下河原町

    期間:
    2024年7月15日〜8月31日
    場所:
    京都市 高台寺
    -.- (口コミ0件)

    高台寺開創四百年に合わせて始まった特別展「百鬼夜行展」は、2024年で19年目を迎えます。土佐派の描いた「百鬼夜行図(江戸時代)」や、開創四百年記念に描かれた「高台寺百鬼夜行絵...

    百鬼夜行展の写真1
    • 百鬼夜行展の写真1
    • 百鬼夜行展の写真2

えん周辺のおすすめ観光スポット

  • ウッキーさんの花見小路通への投稿写真1

    えんからの目安距離
    約80m (徒歩約2分)

    花見小路通

    京都市東山区清本町/町めぐり・食べ歩き

    • 王道
    3.9 43件

    夕食後訪れましたが、人の多いこと。 舞子さんの出待ちをする人達なのか、インバウンドの人達が...by デンボさん

  • ネット予約OK
    京都彩スターの写真1

    えんからの目安距離
    約70m (徒歩約1分)

    京都彩スター

    京都市東山区清本町/着物・浴衣レンタル・着付け体験

    2.9 14件

    着物のこと何も分からず行きましたが、この色にはこれが合うなどもたくさん教えていただき親切に...by なかむらさん

  • ネット予約OK

    えんからの目安距離
    約80m (徒歩約1分)

    祇園 京かがみ

    京都市東山区清本町/着物・浴衣レンタル・着付け体験

    3.0 1件
  • えんからの目安距離
    約80m (徒歩約1分)

    京都着物レンタル 祇園 京かがみ

    京都市東山区清本町/その他レジャー・体験

    2.6 3件

    たくさんの鮮やかな着物があって選ぶのだけでも楽しかったです。ふだん着ないような着物に挑戦し...by aeroさん

えん周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.