一文字屋和輔(一和)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
最古の和菓子 - 一文字屋和輔(一和)のクチコミ
岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代
- カップル・夫婦
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
-
最古の和菓子
by しちのすけさん(2015年6月撮影)
いいね 2
今宮神社にはよく参るので、必ず寄る。最近は駐車場も確保されたので寄りやすくなった。創業千年は国内最古の和菓子という。向かい合わせで同業者が並んでいるが、某お茶の名産地のように醜い争いはない。そこは美点だ。年末は早いうちから休暇に入るので注意。
- 行った時期:2015年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年7月23日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
しちのすけさんの他のクチコミ
-
ドーミーイン EXPRESS松江
島根県松江・美保関・玉造
JR松江駅前という非常に利便性の高い場所にある。ドーミーインと言えば、大浴場と夜鳴きそばと...
-
村上義光の墓
奈良県吉野町(吉野郡)/文化史跡・遺跡
吉野神宮を過ぎて下千本駐車場の手前付近にある。道路沿いに細い石碑があり、ようやくそれとわ...
-
石舞台古墳
奈良県明日香村(高市郡)/文化史跡・遺跡
土に覆われていたはずの古墳が姿を変えて独自のメッセージを発信しているような遺跡だ。なぜ、...
-
だんご庄
奈良県橿原市/スイーツ・ケーキ
八木店に行ったことはあったが、今度は本店に行きたくてわざわざドライブルートを変更した。住...
一文字屋和輔(一和)の新着クチコミ
-
行列でした
今宮神社の帰りに寄るのですが、今回はびっくりするくらいの行列でした。寒い中並びましたが、ストーブの前の席を案内頂き、美味しくボリュームのあるお餅をいただけて満足でした
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2024年2月7日
-
日本最古の飲食店
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
今宮神社の東門参道にあります。
あぶり餅の販売を始めたのが何と平安時代の長保2年(西暦1000年)だそうです。
非常に驚きました。
千年前の味が楽しめる、味わえると思ったら浪漫がありますね。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年6月6日
-
意外とボリュームあります。
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
お菓子レベルと考えていたら、本物の餅を焼いておられるのですね。二人前も頼んだら、お腹に溜まりますね。でも美味しいからパクパク行ってしまうのが曲者。おかげで夕飯が食べられなくなりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月12日
タカシさん
-
一文字屋和輔(一和)の2019年05月の口コミ
お隣の「かざりや」が待ち状態だったので、こちらに入った。こちらに入ると、向かいの待ちはなくなり、こちらに人が並びだした。人間の心理は面白いなと思っていると、あぶり餅が運ばれてきた。多いなと思うが、食べるとすぐです。白みそが癖になる味ですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月4日
- 投稿日:2019年5月5日
-
一文字屋和輔(一和)の2019年05月の口コミ
日本最古の和菓子屋さん。平安時代には菓子屋として営業していたらしく、応仁の乱や飢饉の際に、庶民に餅を振舞ったという逸話や、千利休が茶菓子として利用したなどの逸話が残っている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月4日
- 投稿日:2019年5月5日