一文字屋和輔(一和)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
香ばしくて美味しい - 一文字屋和輔(一和)のクチコミ
京都ツウ マリーさん 女性/50代
- カップル・夫婦
-
一文字屋和輔
by マリーさん(2017年12月15日撮影)
いいね 0
今宮神社をお参りした後に寄りました。一つ一つ炭火で手焼きのあぶり餅、一皿500円で二人て食べてちょうど良かったです。雰囲気も味わえていい思い出になりました。
- 行った時期:2017年12月15日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月16日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
マリーさんの他のクチコミ
-
富士見台高原(岐阜県中津川市)
岐阜県中津川市/高原
標高1,739mの富士見台高原。山の中腹まで車で行ける手軽さが人気のようです。日本アルプスが一望...
-
黄金道路
北海道広尾町(広尾郡)/海岸景観
国道336号線、襟裳町庶野から広尾町広尾までの約33Kmの区間を黄金道路といいます。莫大な費用を...
-
浅間神社
静岡県松崎町(賀茂郡)/その他神社・神宮・寺院
烏帽子山の山頂にあり、本殿までは急な階段を登ってに行くことになります。伊豆の海が一望できて...
-
三保海岸
静岡県静岡市清水区/漁業体験・潮干狩り・地引網
三保海岸の先に世界遺産でもある富士山を見ることができます。松林と海と富士山、日本らしいとて...
一文字屋和輔(一和)の新着クチコミ
-
行列でした
今宮神社の帰りに寄るのですが、今回はびっくりするくらいの行列でした。寒い中並びましたが、ストーブの前の席を案内頂き、美味しくボリュームのあるお餅をいただけて満足でした
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2024年2月7日
-
日本最古の飲食店
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
今宮神社の東門参道にあります。
あぶり餅の販売を始めたのが何と平安時代の長保2年(西暦1000年)だそうです。
非常に驚きました。
千年前の味が楽しめる、味わえると思ったら浪漫がありますね。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年6月6日
-
意外とボリュームあります。
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
お菓子レベルと考えていたら、本物の餅を焼いておられるのですね。二人前も頼んだら、お腹に溜まりますね。でも美味しいからパクパク行ってしまうのが曲者。おかげで夕飯が食べられなくなりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月12日
タカシさん
-
一文字屋和輔(一和)の2019年05月の口コミ
お隣の「かざりや」が待ち状態だったので、こちらに入った。こちらに入ると、向かいの待ちはなくなり、こちらに人が並びだした。人間の心理は面白いなと思っていると、あぶり餅が運ばれてきた。多いなと思うが、食べるとすぐです。白みそが癖になる味ですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月4日
- 投稿日:2019年5月5日
-
一文字屋和輔(一和)の2019年05月の口コミ
日本最古の和菓子屋さん。平安時代には菓子屋として営業していたらしく、応仁の乱や飢饉の際に、庶民に餅を振舞ったという逸話や、千利休が茶菓子として利用したなどの逸話が残っている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月4日
- 投稿日:2019年5月5日