安永餅本舗 柏屋
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
安永餅本舗 柏屋のクチコミ一覧(19ページ目)
181 - 190件 (全208件中)
-
- カップル・夫婦
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
デパ地下で売っている安永餅と同じすが、店が違いわたしはここのが好きです。店舗ではビニール袋の個包装なしのものも買えて少し安いですので、自宅用は包装なしを買います。その場で食べたい時はお茶のサービスもあります。車は、店舗の左に停めにくいですがとめています。5分ぐらいですがそこが専用Pかわからないので、いつも運転手は乗っていますw- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年1月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ほどよい甘さの餡と、ほどよい柔らかさのお餅。焼いたお餅が香ばしく、本物の和を感じさせてくれる上品なお餅です。
三重のお餅と言えば、安永餅に決まりです!お土産には必ず買います!- 行った時期:2015年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年1月28日
大阪ツウ ななきちさん 女性/20代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
ご当地感:4.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
三重に来たらこちらをお土産にします。
時間が経ってお餅が少し硬くなったら、軽くトースターでチンするととってもおいしく頂けますよ!- 行った時期:2014年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年1月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
桑名では「安永餅」、四日市では「なが(永)餅」、神部では「立石餅」
- 一人
店舗は桑名駅近くに移転しているが、安永という桑名の地名が由来となっている。
桑名では「安永餅」、四日市では「なが(永)餅」、神部では「立石餅」と呼ばれる、似た餅がある。
伊勢のへんば餅も、街道沿いのこれの「親戚」ではないかと考えるのだが、いかがだろうか。- 行った時期:2014年10月
- 投稿日:2014年11月9日
三重ツウ iii555さん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:3.0
- 〜¥999
- 〜¥999
- 〜¥999
控えめな甘さの餡と香ばしい焼き色がやみつきになって一つ食べるともうひとつ食べたくなります。ただ当日に食べないと翌日には餅が少し硬くなってしまうので火を通してから食べるといいです。自分用にはバラ売りもしてくれるので仕事帰りによく買って帰ります。駐車場が狭いので停めるのと道に出るのに苦労します。- 行った時期:2014年10月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年11月5日
minorino116さん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
和菓子なのに甘すぎないし、焼いたお餅の香ばしさがたまらないです。
この近隣のエリアに行く度にリピートしています。
ただ、買ってから早めに消費しないとすぐに硬くなるので注意して下さい。- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年10月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
日本にはすばらしい和菓子がたくさんありますが、小さいころから、安永餅は日本一の和菓子だと思っていましたし、大人になった現在もその考えはかわりません。是非食べてみて下さい。和菓子嫌いの友人が、おいしいと言いました。- 行った時期:2013年11月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
三重県は赤福はもとより、なが餅やへんば餅など、餅を使った和菓子のメッカです。安永餅は初めて食べましたが、甘すぎず歴史を感じさせる味わいでした。なぜ、こんなに餅の和菓子が多いのでしょうか‥?- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年9月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
どんどん硬くなっていくので、買ったらすぐに食べて欲しい!!焼いた感じと、餅の柔らかさが絶妙です。1本ではぜんぜん足りませんよ!!- 行った時期:2012年5月
- 投稿日:2014年8月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
- ¥----
餅の中に小豆粒あんが入って薄焼きにしてある和菓子で、あっさりしているので何個も食べてしまいます。桑名の名物なので、お土産に迷ったらお薦めです。- 行った時期:2013年9月14日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年8月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい