会席料理 れんこん
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
会席料理 れんこんのクチコミ一覧
1 - 4件 (全4件中)
-
- 友達同士
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
高級感があるお店です。あっさりと食べれました。店内は静かなのでゆっくりとした時間を過ごすことができました。- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年6月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
日光の奥座敷霧降に、またひとつの伝説が帰ってきた。暫くお休みしていたという。お葉書きを頂き早速春に伺った。なつかしい御亭主のお顔。店構え、お庭、調度となにもかも昔と変わらない。まるで、あの時が今のように。さてさて、お料理はと頂くと、これも記憶のまま。しかし、自慢ではないが昔に比べ私も年を重ねた分だけ、味にはうるさくなっているはず、だが、期待は裏切られなかった。やっぱり、ここは「れんこん」だあ。ありがとう、感謝の言葉が出てきてしまう。そんなこんなで、昨夜もリピート。祇園祭の真っ只中かやはり鱧がメイン。関東で頂く鱧はゴリゴリして、やっぱり京都で食べれば良かったと、後悔するのだが、昨夜の椀物は蓋を開けた瞬間立ち上る湯気にきちんと出した良いおだしの香りと、ん?松茸とひちひらのかぼすの皮、、秋も近いのかなあと。さて、お味はと一口いただいてまろやかな風味の中に美しい切れ目の白い身。ふっくらと柔らかく、芳醇な香りが佇む。力、身に満つここで、鱧をいただいて善かった。心底思った。強肴は、鮑。さすがに鮑ステーキは、王道。はじめはビールでスタートしたが、食が進むうちに日本酒となった。みんな食通でなかなか嗜める口。途中御亭主にこれからの料理に合う日本酒を見積もらってもらう。「あうなあ。」しみじみ思う。ただ、今回胡瓜が出てこない。やはり祇園祭りだからか?次回にまた行くことが楽しみである。是非おすすめである。
- 行った時期:2012年7月17日
- 投稿日:2012年7月18日
mukutyanさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
一軒家に入り、一品ずつ手の込んだ料理が運ばれてきます。東京で同じように食べたらいくらになるのだろうと考えてしまいます。予約しても食べる価値があります。
- 行った時期:2008年8月
- 投稿日:2008年8月1日
このクチコミは参考になりましたか?1はい