綾菊酒造
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
綾菊酒造
所在地を確認する

試飲コーナーのお酒、国重が定番。意外にかりん酒が美味しかったです。

事務所入口の酒樽

優雅な香りの『綾菊』(720ml)

名杜氏の名から『国重』(1.8L)
-
評価分布
綾菊酒造について
1790年(寛政2年)創業という老舗の蔵元。地元でとれる酒造米「オオセト」と綾川の伏流水を使い、風土に根ざした酒づくりを続けている。全国新酒鑑評会では、1975年以来13年連続、通算17回金賞を受賞。まろやかで端正な味わいの純米大吟醸『綾菊』をはじめ、純米酒、生貯蔵酒など種類も数多い。
地元が産んだ米と水、杜氏の技が結集した酒
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:8時30分〜17時30分 定休日:日祝日 休業:土曜不定 |
---|---|
所在地 | 〒761-2204 香川県綾歌郡綾上町山田下3393-1 地図 |
交通アクセス | (1)瀬戸中央道坂出ICよりR11、県道33、県道17経由、綾上町役場方面へ40分 |
綾菊酒造のクチコミ
-
綾菊酒蔵開き
- ご当地感:
- 4.0
- 味:
- 4.0
- 価格:
- 3.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
2月11日に蔵開きがありました。試飲コーナーでは、国重、かりん酒など、爽やかな甘味のあるお酒でした。甘酒や猪汁のふるまいもありました。米焼酎まおとかりん酒を買って帰りました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年2月11日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2017年2月11日
このクチコミは参考になりましたか? 1
綾菊酒造の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 綾菊酒造(アヤキクシュゾウ) |
---|---|
所在地 |
〒761-2204 香川県綾歌郡綾上町山田下3393-1
|
交通アクセス | (1)瀬戸中央道坂出ICよりR11、県道33、県道17経由、綾上町役場方面へ40分 |
営業期間 |
営業:8時30分〜17時30分 定休日:日祝日 休業:土曜不定 |
料金 |
その他:大吟醸720ml 3675円〜 |
駐車場 | あり(無料) 10台 |
最近の編集者 |
|
綾菊酒造の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 100%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%