職人館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
職人館のクチコミ一覧
1 - 9件 (全9件中)
-
- 家族
親戚オススメのお店に行ってみましたc('b'*)rお食事をしたne(=b=)j今回はランチで行きました。x(゚∇^*)h味のほうはとっっても濃厚になっていてとてもとてもおいしくいただくことができました。m(*゚▽゚)iもっともっといっぱいたくさん食べたいと思わせる味ですぅ。j(^ー^* )m今度は友達といきます!,メニューが充実している。ありがとうございました\,- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2019年1月30日
グルメツウ tomoyaさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
お食事をしたp\(^▽^)/h今回はディナーで訪れました。iv(・_・) e想像以上に味も量も大満足でありとてもおいしくいただくことができました。qヽ(*^^*)ノx幸せな気持ちになることができました。h('-'*)gごちそうさまでした♪- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2016年11月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
「どうしてこんな寂しい場所に?」と思いたくなる、知らなければ絶対に行かない場所にあります。
店内は洒落た古民家で、テーブル席と板敷の座卓に分れています。
お昼前でも、お客さんでほぼ埋まり、人気の程が分かります。
地元産の蕎麦粉を使った十割蕎麦で、自家石臼挽き製粉しているようです。
食材も、地元の無農薬有機栽培の野菜を使用しているとの事です。
蕎麦は、もっちりネットリ感と強い舌触りの食感で、風味も有ります。
汁はかなり辛目で、食が進みます。
メニューに「みぞれそば」と書かれてあり、頼んでみると、豆腐を和えたものが乗っており、ぶっかけの辛目の汁に合わせた感じでさっぱりと食べられます。
そしてメニューには、もりそばが小盛りと書かれていましたが、普通でした。
どうしてこんな書き方するのか・・・
値段からしても、ご近所のお客様がちょっとお昼に、という雰囲気ではないので、駐車場の車のナンバーを見ても、わざわざ遠方からのお客さんで賑わっているようです。- 行った時期:2014年6月20日
- 投稿日:2016年8月15日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
お蕎麦をたべにいきましたが、お蕎麦とリゾットのセットを注文。
お蕎麦は普通でした。リゾットはおいしかったです。
ちょっと値段がお高めですね。- 行った時期:2015年9月15日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年9月15日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
ご当地感:3.0/味:3.0/価格:2.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
豆腐入り混ぜそばを注文。 正直、そばの風味は弱かった。 玄そばなら風味が強くオススメ。 それにしても値段がちと高め。- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年5月19日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
たまたま結婚式にスタッフが参列したとかで、スタッフの人数が少ない状態の時のランチに行きました。予約していたにも関わらず、おそばがでるまでに、1時間15分もかかりました。おそばは、大変おいいしいのですが、お茶がでるまで15分、小鉢がでるまで15分、そば猪口と、つゆを持ってきてくれてから、おそばがでるのに、20分と、いらいらしてしまいました。その間、お待たせしましたの一言もないので、さらに不信感。会計後に、やっと今日は、スタッフが少なくすみませんと言われて納得。初めに言ってくれれば、こちらの印象もかなり違ったのにと思いました。
- 行った時期:2012年5月19日
- 投稿日:2012年5月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
田園風景や田舎家を楽しむのならば良いですが美味しい蕎麦を求めて行っては物足りないと思います。かえって創作料理の方が美味しそうでした。季節の野菜を頂きましたがバジルソースがとても美味しかったのでそう感じました。次回機会があれば創作料理を頼んでみたいと思います。場所は分かりずらいですよ。ナビで望月町を選択して迷ってしまいスタンドで聞き、佐久市春日で入れないとダメですよ!って教えて頂きようやく辿り着きました。
- 行った時期:2010年8月17日
- 投稿日:2010年8月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
ここに行くために軽井沢のホテルから走る風景もいいし、いつ行っても満足なランチ膳です。先日はサラダの次にトマト2色がまるまる1個ずつあり2人でちょうどです。でもそばの実リゾットははずせないので必ず頂きます。体にいいものを頂くと次の日から快調です。早めの11時過ぎから行くべし。ここのおいしい豆腐を食べると近くの店のどれも満足できなくなり困りますが、やめられなくわすれられないおいしさです。
- 行った時期:2009年8月29日
- 投稿日:2009年8月31日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
【蕎麦の持つ概念を真っ向から刺激される貴重な店。 洋風アレンジを加えた独創的な蕎麦や山の恵みを思う存分味わえる1品に出逢うなら職人館に決まり】
此処へはお腹を空かして出掛けたい。 もはや職人館は蕎麦屋というカテゴライズではない望月町の「創作スローフード店」。
牧歌的な田園風景が続く望月町。「何もない」という形容詞が似合う土地だからこそ元気のいい野菜たちが伸び伸び育つ「野菜の楽園」。
畑の中にぽつりと佇む1軒家。「おかえり」という声が聞こえてきそう。 太い黒柱と真っ白な漆喰が清々しい外観に迎えられる。
土から離れた時間と距離感の長短を「フードマイル」いうが、良質食材を間近に使える環境を支えているのは人とのご縁と店主、北沢さんは笑顔で話される。
「」所属し、スローフードの講師もされる北沢さんの蕎麦料理は和、伊、仏など七変化。 完全無農薬、無化学肥料の野菜やハーブ、濃厚且つ芳醇な味わいのチーズを使用した「蕎麦の実と放し飼い鶏卵のリゾット、旬野菜そばサラダ、蕎麦の実とチーズのゼリー寄せ」などなど。
メニューは日替り。「その時1番美味しい食材を使う」から何に出逢えるか分からないのも楽しみのひとつ。「石臼挽き十割そば」は穏やかだが大自然の勢いに溢れたもの。
優しいお日様の味がした。- 行った時期:2008年12月
- 投稿日:2008年12月3日
このクチコミは参考になりましたか?1はい