八百源来弘堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
八百源来弘堂
所在地を確認する



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
-
グルメスポット評価
八百源来弘堂について
南蛮貿易で栄えた堺。当時、輸入品だった肉桂を使って肉桂餅を創ったのが「八百源来弘堂」。ここの『肉桂餅』は、この店だけに伝承された歴史ある和菓子で、肉桂の風味豊かな求肥をこしあんで包んだ独特な味わい。また、枯山水の庭園で知られる南宗寺は、利休が茶道の修行を行った寺として知られている。
昔日の繁栄をしのぶ堺の独特な風味の肉桂餅を
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:9時〜17時 定休日:月日 |
---|---|
所在地 | 〒590-0943 大阪府堺市車之町東2-1-11 地図 |
交通アクセス | (1)阪堺電気軌道阪堺線花田口駅より堺東方面へ徒歩3分 |
平均予算 |
|
八百源来弘堂のクチコミ
-
皆さん是非来てください
友達に聞いて足を運びましたa('b'*)v食事をしましたnuヾ(=^b^=)ノr暑い日の昼に訪れました。ko(*^▽^*)ofオススメの料理なので食べましたが、ボリュームもありどれだけでも食べたくなる味になっています。b((o( ̄ー ̄)o))f食べた後に胃もたれする事もなくまた食べたいと思いますぅ。xヽ(*^^*)ノp最高でっす。,価格も満足でまた行きたい。また行きたいと思います\,
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2019年1月30日
tomoyaさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ニッキ餅を食べてください
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 3.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 5.0
ここのニッキ餅は、上品でとっても美味しいです。堺や難波の高島屋でも購入することができます。少々お高い感がいたしますが、リピしたくなる味です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2010年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年3月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ニッキの香りがとてもいいです。
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 2,000円〜2,999円
- 夜:
- ----円
昔から堺の名物として、けし餅とともにとして有名です。甘さ控えめでいくつでも食べれます。堺の手土産として最適です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年11月8日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年11月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
八百源来弘堂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 八百源来弘堂(ヤオゲンライコウドウ) |
---|---|
所在地 |
〒590-0943 大阪府堺市車之町東2-1-11
|
交通アクセス | (1)阪堺電気軌道阪堺線花田口駅より堺東方面へ徒歩3分 |
営業期間 |
営業:9時〜17時 定休日:月日 |
料金 |
その他:肉桂餅1個200円、5個入り1100円、10個入り2200円 |
最近の編集者 |
|
八百源来弘堂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 29%
- やや空き 29%
- 普通 43%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 55%
- 40代 18%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 78%
- 2人 11%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 50%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%