寺院・寺社巡り
- エリア
- 全国 >
1 - 30件(全85件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 高台寺
京都/寺院・寺社巡り
- 王道
7月末に40℃近い京都に行きました。 とにかく何処へ行っても暑かったんですが、境内に行ったら涼しい風が...by みほちゃんさん
太閤秀吉の菩提を弔うために、正室・北政所ねねが建立。家康も手伝い壮麗な寺院になったが火事に遭い今は開山堂等が残る。春は桜、秋は萩と紅葉が美しい。春と秋の夜に行われるライト...
- (1)JR京都駅より市バス206系統東山通北大路バスターミナル行20分、東山安井より徒歩5分
-
-
2 道成寺
和歌山/寺院・寺社巡り
- 王道
春に訪れたました!枝垂れ桜が咲いていて、大きな枝垂れ桜はとても綺麗でずっと眺めていました!夕方だった...by ややさん
701年に創建された和歌山県に現存する最古の寺。国宝の千手観音菩薩、日光菩薩、月光菩薩をはじめ、数々の重要文化財が保存されている。能や歌舞伎で有名な「安珍清姫伝説」の舞台で...
-
-
3 瑞龍寺
静岡/寺院・寺社巡り
- 王道
静岡浅間神社を西に通り越して最初の交差点を北へ進むとあります。豊臣秀吉と徳川家康に安泰を約束された駿...by トモさん
駿河七カ寺の一つ。秀吉の異父妹旭御前の墓がある。 料金: 無料 宗派 曹洞宗 創建年代 1560
- (1)静岡駅 バス 15分
-
-
4 柏神社
千葉/寺院・寺社巡り
- 王道
とても素敵な神社です。 御嶽山のようにワンちゃんお祓いもあるそうで、うちの子も近いうちにお願いしよう...by 苔さん
京都の八坂神社を本殿としている。本殿の祭礼にあわせて,毎年7月に祭礼が行われる。 祭神:スサノウ 創建年代:1704年(宝永4年)
- (1)柏駅東口/徒歩/5分
-
-
5 清澄寺
千葉/寺院・寺社巡り
- 王道
清澄寺に、まず向かいました。 ここまで距離が想定より長く、時間がかかりました。千葉県も広いと思いまし...by マイBOOさん
日蓮宗四霊場の一つ。日蓮が出家して修業をつみ,後に日蓮宗の開宗宣言をした寺。 宗派 日蓮宗・法華宗 創建年代 771
- (1)安房天津駅 バス 20分
-
-
6 頼久寺
岡山/寺院・寺社巡り
- 王道
足利尊氏(あしかが たかうじ)が諸国に命じて建立させた安国寺の一つだそうです。 境内には庭園があって...by 一期一会さん
暦応2年足利氏創建の禅寺。庭は江戸時代初期に備中の国の政務を執った若き日の小堀遠州が造ったもので、名園として広く知られている。 庭園は国指定名勝で、岡山後楽園、津山衆楽園...
- (1)備中高梁駅 徒歩 15分 賀陽IC 車 20分 有漢IC 車 30分
-
-
7 明徳寺
静岡/寺院・寺社巡り
我が家にとっては相性が良いのか、中伊豆に訪れたときには必ず伺っています。 参拝時間が15時30分までと、...by りんさん
南北朝時代の1931年(明徳2年)に開基された寺になります。江戸時代に曹洞宗の寺になりました。 また、トイレの神様の烏瑟沙摩明王は炎の力で不浄を清浄と化する力を持つ神様。怨霊...
- (1)修善寺駅 バス 25分
-
-
8 江西寺(だるま寺)
三重/寺院・寺社巡り
「満願の火」は、縁起がよい達磨大師による諸願成就の祈願寺で、臨済宗のお寺。毎年10月5日に願いの叶った...by やんまあさん
通称「だるま寺」と呼ばれ親しまれ、毎年願いのかなっただるまは10月5日に消姿大供養が行われる。また,本寺玄関奥の「さつきの庭」に樹齢320年を越える大サツキがある。直径8メート...
- (1)鈴鹿IC 車 10分
-
-
9 蓮馨寺
埼玉/寺院・寺社巡り
- 王道
なんとなくご利益がありそうな感じでした。 おびんずる様を触ると病気が治るとの言い伝えがあるらしく 願...by アーサーさん
本川越駅から蔵造りの街並み方面へ進むと現れる蓮馨寺は、室町時代に創建された徳川ゆかりの浄土宗寺院。小江戸川越七福神の福禄寿が祀られている霊場でもある。また、祈願所の正面に...
- (1)電車:東武東上線 川越市駅より徒歩10分 西武新宿線 本川越駅より徒歩5分
- (2)バス:川越駅東口より市内バス神明町方面行きにて蓮馨寺前下車(バス7分)
-
-
-
-
11 妙蓮寺
千葉/寺院・寺社巡り
- 王道
日蓮宗の誕生寺の、すぐ近くにある寺院です。日蓮聖人の父と母が葬られた寺院です。 少し丘の上にある寺院...by マイBOOさん
日蓮が父母の追善のために建立。日蓮の旧所が多い。 創建年代 鎌倉
- (1)安房小湊駅 バス 5分
-
-
12 阿須賀神社
和歌山/寺院・寺社巡り
友人が新宮城の事で、近くの建物を訪れている間に参拝。 熊野信仰とも関係があるようで、とても良い雰囲気...by PESさん
和歌山県新宮市阿須賀に鎮座する神社
- (1)JR新宮駅から徒歩8分
-
-
13 己高山 円満寺
滋賀/寺院・寺社巡り
滋賀県長浜市高月町井口122。「日吉神社阿弥陀堂」とも呼ばれ、中世では、比叡山延暦寺領の荘園・富永荘の...by やんまあさん
鐘楼にある銅鐘は県内最古の鐘で重要文化財。拝観要予約。
- (1)北陸自動車道「木之本IC」より15分
-
14 神勝寺 禅と庭のミュージアム
広島/寺院・寺社巡り
神勝寺の敷地内にある秀路軒(しゅうろけん)は、茶室となっています。 800円で、お抹茶と和菓子を茶室...by マイBOOさん
一碗の茶に水墨画や命をつなぐ食を味わい、浴場で心身を清め、庭を散策といった体験を通して、禅や感謝などなにかを感じる場所である。 敷地には17世紀の堂宇や復元された千利休の茶...
- (1)電車・バス:山陽新幹線、山陽本線:福山駅から鞆鉄バスで30分、 福山駅から車で25分 鞆鉄バス:福山駅6番乗り場『みろくの里』行、『天神山』下車で徒歩15分(土日祝は神勝寺下車)
- (2)車:山陽自動車道 福山東インターより40分、福山西インターより25分
-
-
15 交野天神社
大阪/寺院・寺社巡り
んんん? ここにあるの?って感じでしたがとても綺麗で都会の喧騒から掛け離れた感じでした。 蚊は多かっ...by (癶∀癶)さん
交野天神社は延暦6年(787)、桓武天皇が長岡京の南にあるこの地に郊祀壇(こうしだん)を設けて、父である光仁天皇を祀ったのが起源とされています。 延暦6年(787)、桓武天皇が長...
- (1)京阪電車「楠葉駅」から徒歩で
-
-
-
-
17 多田寺
福井/寺院・寺社巡り
国道沿いにあった"重要文化財" と入った同寺の看板が目に入り 思わず立ち寄りました。 眼病にご利益のあ...by おっさんさん
清らかな多田川の上流、渓谷のさわやかな涼風になごむ。春・秋の彼岸には眼病に霊験あらたかな本尊木造楽師如来立像(重文)の参拝でにぎわう。駐車場有り(20台分)。 ※拝観...
- (1)小浜駅 車 10分
-
-
18 巴陵院
和歌山/寺院・寺社巡り
初の高野山、世界遺産劇場に行くにあたって利用させていただきました。 荷物の預かりから質素だけどここち...by tamagoさん
エコノミーとエコロジーを追求する民営国民宿舎です。料金は1泊2食付税込お1人様6825円(大人)。豪華な設備はないが、最も山坊の風情を残しています。朝のお勤めでは毎朝祈願の護...
- (1)高野山駅 バス 5分
-
-
19 松月院
静岡/寺院・寺社巡り
- 王道
静かなお寺です。駐車場無料で、穴場発見! 池の周りの桜が綺麗に咲いてます。もう終わりの木もあり、ギリ...by あっこさん
JR伊東駅裏の山の中腹にあり、曹洞宗の名刹で伊東12景の1つ。眺望が良く伊東市街を一望でき、庭園にはめずらしい早咲きの彼岸桜をはじめ色々な種類の桜が植え込まれ、桜寺ともいわれ...
- (1)伊東駅 徒歩 10分
-
-
-
-
-
-
22 延命寺
千葉/寺院・寺社巡り
- 王道
天保水滸伝ゆかりのお寺です。境内には笹川繁蔵や平手造酒の墓があります。博徒だけに、さいころの碑があ...by エリックさん
延命寺は、東庄町笹川の町中の蒸気船乗着場の面影が残る細い路地先にある真言宗智山派の小寺です。江戸期には鹿島神宮寺の末寺でした。境内には昭和15年(1940年)に建立された天保水...
- (1)笹川駅 徒歩 7分
-
-
23 瑞龍院
山形/寺院・寺社巡り
50年以上就職が居ない無人寺です。 観光協会が建てた案内板の屋根も 何年も壊れたままで、 無人寺マニア...by 極善さん
伊達家ゆかりの勅願所。境内に竜門文庫あり。 創建年代 1453
- (1)蚕桑駅 車 10分
-
-
24 西禅院
和歌山/寺院・寺社巡り
前回、こちらの宿坊でお世話になりました。今回、お昼に近くを通ったので立ち寄ってみましたが、お昼と言う...by アッキさん
宿坊。親鸞上人自作の尊像がある。
- (1)高野山駅 バス 15分 大門行きバス「本山前バス停」下車後、徒歩5分
-
-
25 龍泉院
和歌山/寺院・寺社巡り
納骨で伺いました。皆さんのご親切なご対応に感謝しています。ありがたいお話も聞けて、厳粛な気分になりま...by ひーちゃんさん
高野山の中心総本山金剛峯寺や壇上伽藍にとても近いところにあり、参拝や観光に便利でありながら、境内地にはいれば野鳥のさえずりが聞こえるほどに静かで落ちついた佇まいである。
- (1)高野山駅/奥の院行きバス警察前下車/徒歩/3分
-
-
-
-
ネット予約OK
27 三光院
東京/寺院・寺社巡り
ポイント2%境内で採れた枇杷の葉を使ったマッサージ&ドリンク 鍼灸師の先生が全身をマッサージしてくれる 室内には...by ひろしさん
精進料理総本山 日本で唯一、皇女向けに発展してきた御所料理を継承している尼禅寺。 680年の伝統ある御所流精進料理は、作りながら一皿づつ提供される。お坊さん由来の精進料理...
- (1)中央線武蔵小金井駅から徒歩15分 北口からタクシーでワンメーターでも到着します。
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
オンラインカード決済可
日本で唯一・皇女向け御所料理を継承している尼寺の精進料理【東京小金井市x精進料理】680年伝統の精進料理は雅寂の究極料理
- 伝統文化・日本文化 > 日本文化
- ◎680年伝統の皇女向け比丘尼御所料理を日本で唯一継承している尼寺 ◎第六味である淡味(素材の味)を引き出すため出汁さえ使わない煮物から開始 ◎料理は一皿づつ、作りながら提供。動物性食材は皆無
- 1名様 7,200円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
禅語書道 x 東京小金井 美しい文字を絶対解のない禅語と向き合いつつ手に入れる
- 伝統文化・日本文化 > 日本文化
- タブレット書道の第一人者でもある佐久間甫祐氏が代表講師 椅子席なので正座が苦手な人でも苦痛なく書道と向き合えます 絶対解がない禅語というお題を通して自己と向き合う禅的体験も出来る!
- 1名様 4,300円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
【尺八 x 東京・小金井市】レンタル尺八で手ぶら体験も可能!★★体験は約2時間★★
- 伝統文化・日本文化 > その他伝統文化
- 尺八演奏家の津上弘道先生が指導 個別指導も対応 年に2回 和楽器コンサート開催 同日には合同練習会も
- 1名様 2,500円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
-
-
29 雷山千如寺大悲王院
福岡/寺院・寺社巡り
- 王道
ご本尊の十一面千手千限観世音菩薩立像をはじめ、五百羅漢像など、見どころ満載です。 178年開創の名刹で...by 一期一会さん
725年に聖武天皇の勅願を受けた清賀上人によって開山され、約1300年の歴史を誇る由緒ある寺院。境内には、福岡県の天然記念物、樹齢約400年の大楓がそびえ、紅葉の頃には多くの...
- (1)JR筑肥線筑前前原駅 バス 30分
-
-
30 平野山 高蔵寺(高倉観音)
千葉/寺院・寺社巡り
- 王道
蓮の花がとても綺麗でした。受付の方が感じ良くて親切にいろいろと教えていただきました。ありがとう御座い...by りんごさん
「高倉観音」の名で親しまれている高蔵寺の本堂は、木更津市指定文化財で88本の床柱を使用した入母屋造りの珍しい高床式である。創建は6世紀にさかのぼり、1526年に再建されたも...
- (1)車:館山道木更津北ICより10分 バス:JR東京駅よりバス60分、かずさアークより徒歩15分
-