関東の神社・神宮巡り(2ページ目)
31 - 60件(全66件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 水神の森
東京/神社・神宮巡り
めちゃくちゃ楽しかったですよ。おすすめです。みどりゆたかでしたね。よかった。by さやさん
水神を祭っている隅田川神社で、水神の森もすでになく高速道路のため対岸からもよく見えなくなった。
- (1)東武伊勢崎線鐘ケ淵駅 徒歩 10分
-
-
32 大前神社
栃木/神社・神宮巡り
- 王道
最寄りの大前神社前バス停からすぐに到着できます。階段などもありません。大前恵比寿神社では拝観料を支払...by ひろーんさん
大前神社は1500年有余の歴史を誇る延喜式内の名社です。御祭神は福の神様「大国様恵比寿様」。 国の重要文化財に指定されている本殿・拝殿は、仙人図と水の恵及び霊獣類の彫刻群で飾...
-
-
33 狭山不動尊
埼玉/神社・神宮巡り
西武ドーム前の狭山スキー場に行った際にこちらの寺院があることを知り、今回訪れました。 狭山湖側の桜井...by ポコさん
天台宗の寺。国の重要文化財に指定されている旧台徳院(徳川第二代将軍秀忠)霊廟「勅額門」「御成門」「丁子門」や県指定文化財の「多宝塔」がある。 文化財 国指定重要文化財 「丁...
- (1)西武線西武球場前駅から徒歩で
-
-
34 清瀧神社
千葉/神社・神宮巡り
東西線浦安駅から徒歩約5分の所にある神社です。向かう途中たくさんの提灯やのぼりが飾られ、お祭りでも行...by こいさん
鎌倉時代初期の創建と伝えられる古社で、海の神である大綿津見神(おおわたづみのかみ)が祀られており、江戸時代末期に一度修復された本殿には「龍」や「浦島太郎」、「千鳥」などが...
- (1)地下鉄東西線浦安駅より宮前通り経由、舞浜方面へ徒歩5分
-
-
-
-
36 於菊稲荷神社
群馬/神社・神宮巡り
たくさんの赤い鳥居を抜け綺麗にされた神社へ参拝後、御朱印を頂きました。対応も丁寧で直書き書置きもたく...by あつさん
- (1)JR高崎線 新町駅下車、徒歩8分
-
37 世田谷八幡宮
東京/神社・神宮巡り
2024年春アニメのアストロノオトX世田谷線デジタルラリー参加の途中で立ち寄った神社です!宮の坂駅下...by サンプルさん
東急世田谷線 宮の坂駅から近い神社です。
- (1)◎新宿より小田急線にて豪徳寺駅下車、世田谷線山下駅→宮の坂駅下車◎渋谷より東急田園都市線にて三軒茶屋駅下車、世田谷線三軒茶屋駅→宮の坂駅下車
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
49 氷川女体神社
埼玉/神社・神宮巡り
ご祭神:奇稲田姫尊 ご利益:縁談、子宝等 豊かな自然に包まれた神社です。広いわけではないですが静かで落...by おりょうまこさん
武蔵国有数の古社で、見沼の谷に突き出した小舌状台地の上にあります。クス、モチ、シラカシなどの暖地性植物が繁茂している社叢は市指定の天然記念物であり、県の「ふるさとの森」に...
- (1)JR武蔵野線東浦和駅からバスで
-
-
50 榛名神社の奇岩
群馬/神社・神宮巡り
- 王道
- シニア
榛名神社へ初詣に行きました。 その際、参道付近にたくさんの巨石や奇岩がありました。 神仏習合の時代に...by しどーさん
鞍掛岩などの奇峰奇岩が立ち並ぶ。 【規模】不明
- (1)高崎駅 バス 70分
-
-
51 妻恋神社
東京/神社・神宮巡り
2019年6月22日訪拝。 湯島天満宮から徒歩で少し南へ下り、路地へ入ると幟が見えます。 ご町内の方が管理...by まいちーさん
日本武尊東征の折、途中湯島の地に滞在した。郷民が妃の弟橘姫と尊を祀ったのが起こりと伝えられている。ここで正月に売られる「夢枕」は江戸時代から伝わる縁起物である。
- (1)東京メトロ御茶ノ水駅聖橋口 徒歩 10分
-
-
52 茂左衛門地蔵尊千日堂
群馬/神社・神宮巡り
水上温泉旅行の帰りに寄りました。 御朱印の種類がたくさんあるお寺さんです。 当日は書き手の方が不在で...by hiromcbさん
沼田領主の悪政で苦しむ領民を、命をかけて救った月夜野の百姓・杉木茂左衛門。直訴したことにより磔になった茂左衛門をまつる。 創建年代 1629(享保14年)
- (1)上毛高原駅,後閑駅 バス 5分
-
-
53 阿伎留神社
東京/神社・神宮巡り
武蔵五日市駅から徒歩約15分、五日市出張所交差点から真っ直ぐ南下すれば辿り着きます。 バスなら「五...by しょうだいさん
平安時代初期の延喜式名帳に、武蔵国多摩郡八座の筆頭にあげられる武蔵国内著名の古社である。鎌倉時代以降、武将の崇敬もあつく、源頼朝、足利尊氏などからそれぞれ神領が寄進されて...
- (1)JR五日市線武蔵五日市駅より檜原方面へ徒歩13分
-
-
54 南蔵院(しばられ地蔵)
東京/神社・神宮巡り
- シニア
業平山南蔵院,天台宗.無料駐車場有り.大岡裁き「しばられ地蔵」で有名な南蔵院です.境内は整備されてお...by ponちゃんさん
大岡政談の一つとして知られる「しばられ地蔵」がある。本堂左側の小さな堂の中に荒縄でぐるぐる巻きにされた小さな地蔵尊である。盗難・厄除け、足留めの願をかけるときは、大岡裁き...
- (1)JR・京成 金町駅 南口から「戸ヶ崎操車場」行 「しばられ地蔵」下車 徒歩 3分
-
-
55 八幡大神社「すだじぃ」
東京/神社・神宮巡り
新緑の季節は、緑が映えます。ゆっくりと散歩できました。ただ、 拝殿、祭りの日は参拝をする人で長い行列...by まるたさん
八幡大神社社殿の左側に御神木がある。目通り幹周り3.62m 、樹高17m で三鷹市内の社寺にあるシイでは最大のものであり、市の文化財(天然記念物)に指定されている。このシイ(ぶな科...
- (1)JR三鷹駅 バス 5分 八幡前 徒歩 3分 [鷹51 国際基督教大学・調布駅北口・武蔵小金井駅行き、鷹52 朝日町・朝日町3丁目・車返団地行き、鷹54 仙川・晃華学園東行き、鷹65 深大寺行き]
-
-
56 栗原神社
神奈川/神社・神宮巡り
崇福寺あたりから目久尻川沿いを南へぶらぶらと歩いて行きますと、栗原神社に至ります。 こちらで二礼二拍...by さとけんさん
ご祭神は豊受姫命と天御柱命。明治6年に王子・握財・絹張・山王・若宮・龍蔵が合祀された。後に山王と龍蔵が分祀され、元の地域に祀られた。境内には、かながわ銘木100選に選ばれた見...
- (1)さがみ野駅 徒歩 20分
-
-
57 王禅寺
神奈川/神社・神宮巡り
- 王道
遅ればせながら初詣に行ってきました。 去年は三ヶ日だったのでかなり混んでいたのに懲りて、わざと外して...by 古城さん
- (1)小田急線柿生駅南口からバスで12分(「日立研究所下」から徒歩で3分)
- (2)小田急線新百合ヶ丘駅からバスで(あざみ野行き「王禅寺東三丁目」から徒歩で3分)
-
-
58 国神神社
茨城/神社・神宮巡り
毎年11月には祭りが行われます。迫力のある獅子舞は必見なようです。今回は参拝だけだったので祭りも参加し...by まめたろうさん
大己貴命(おおむなちのみこと)と少名彦名命(すくなひこなのみこと)を祭る国神神社。創建は南北朝時代とも伝えられている。1395年(応永2年)に氏子が三体の獅子を寄進。そし...
- (1)車:東関道潮来ICよりR51経由、潮来方面へ20分 電車:JR鹿島線潮来駅よりタクシー15分
-
-
59 稲荷神社の絵馬
東京/神社・神宮巡り
ことしの目標をかきましたね。良かったですよお。おすすめですよお。。by さやさん
嘉永5年(1852)から大正末期頃までのもので、この間に盛んに奉納されたと思われる。現在総数35枚が保存されています。絵馬は家内安全・夫婦和合を表したものが多く、庶民の神仏に対...
-
60 下諏訪神社の道祖神
群馬/神社・神宮巡り
倉渕の道祖神の中では形も美しく残っているので、よくパンフレットやHPの写真にも使われています。by おっとくんさん
彫りが美しい石造道祖神 文化財 村指定文化財
- (1)高崎駅 車 60分