遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

旭橋

旭橋
_旭橋

旭橋

夜が良い_旭橋

夜が良い

冬の旭橋_旭橋

冬の旭橋

2016年8月よっちん撮影)「旭橋」生誕84年 橋寿記念イベント・パネル展2016in旭川駅_旭橋

2016年8月よっちん撮影)「旭橋」生誕84年 橋寿記念イベント・パネル展2016in旭川駅

2016年8月よっちん撮影)「旭橋」_旭橋

2016年8月よっちん撮影)「旭橋」

2016年8月よっちん撮影)「旭橋」_旭橋

2016年8月よっちん撮影)「旭橋」

旭橋_旭橋

旭橋

案内板_旭橋

案内板

間近で見た旭橋_旭橋

間近で見た旭橋

旭橋
_旭橋

旭橋

  • 旭橋
_旭橋
  • 夜が良い_旭橋
  • 冬の旭橋_旭橋
  • 2016年8月よっちん撮影)「旭橋」生誕84年 橋寿記念イベント・パネル展2016in旭川駅_旭橋
  • 2016年8月よっちん撮影)「旭橋」_旭橋
  • 2016年8月よっちん撮影)「旭橋」_旭橋
  • 旭橋_旭橋
  • 案内板_旭橋
  • 間近で見た旭橋_旭橋
  • 旭橋
_旭橋
  • 評価分布

    満足
    23%
    やや満足
    39%
    普通
    26%
    やや不満
    10%
    不満
    3%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.9

    友達

    -.-

    シニア

    4.1

    一人旅

    3.1

旭橋について

数ある橋の中でも旭川の象徴として、多くの市民に最も敬愛されている橋が、旭橋です。旭川には石狩川、牛朱別川、忠別川など大小130もの川が流れ、750以上の橋が架かっています。そのため旭川は「川と橋の街」ともいわれています。そんな数ある橋の中で、旭橋は旭川のシンボルとして多くの市民に親しまれてきました。完成は1932年(昭和7年)11月、当時、市の南北を結ぶ重要な交通路としてドイツから輸入した鋼で作られました。橋長225.4メートル、幅員18.3メートルの美しいアーチ橋で、昭和31年までは市内電車もこの橋の上を走っていました。かつて北海道三大名橋とうたわれた歴史を感じさせるその姿は、アーチ橋のカーブが美しく、夕日の残像、冬の川霧など様々な表情を見せてくれます。中でも夕日の残照に映える旭橋はまるで1枚の絵のようです。 平成16年には「北海道遺産」に認定されました。
文化財 その他 2004(平成16)年,北海道遺産登録 作成年代: 昭和時代
建築年代1 昭和7年


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒070-0001  北海道旭川市常盤3丁目?本町1丁目 地図
交通アクセス (1)旭川駅 車 10分

旭橋のクチコミ

  • 美しい鋼鉄製アーチが青空に映える

    4.0

    一人

    石狩川にかかるグリーン・グレーの旭橋
    建設当時のままの鋼鉄製アーチ橋
    北海道3大名橋の一つで、最長寿橋

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年9月22日
    • 投稿日:2023年10月9日

    tonyさん

    tonyさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 昭和六年・汽車製造株式會社・製作

    5.0

    一人

    旭川の石狩川に架かる旭橋を観にやってきました。現地で観るのは今回が三回目ですが、いつ見てもその重厚で存在感のある様は、旭川のシンボルと呼ぶにふさわしい立派な橋だと思います。この橋は昭和4年(1929年)に着工し昭和7年(1932年)に竣工していますが、橋に取り付けられたプレートには「昭和六年 汽車製造株式會社 製作」と刻まれていました。汽車製造会社と言えば、東京・隅田川に架かる橋のどれかにも関わっていたなと思い出し、家に帰って調べると昭和2年に竣工した駒形橋の橋桁を担当していたのが汽車製造会社でありました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年9月2日
    • 投稿日:2018年12月30日

    他1枚の写真をみる

    さとけんさん

    さとけんさん

    • 神奈川ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 常盤公園から「旭橋」まで散歩

    4.0

    一人

    朝の散歩で、常盤公園内を散策、すぐ近くの石狩川に架かる「旭橋」も観て廻りました。
    旭川駅で、『「旭橋」生誕84年 橋寿(はしじゅ)記念イベント みんなの「旭橋」記念パネル展2016、守ろう!道内最長寿「旭橋」〜次世代へ伝えるために〜(とき:平成28年8月1日〜8月7日)』が開催されていました。
    写真:2016年8月よっちん撮影)「旭橋」

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年8月
    • 投稿日:2016年11月16日

    よっちんさん

    よっちんさん

    • グルメツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

旭橋の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 旭橋(アサヒバシ)
所在地 〒070-0001 北海道旭川市常盤3丁目?本町1丁目
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)旭川駅 車 10分
その他 文化財: 作成年代: 昭和時代 2004(平成16)年,北海道遺産登録
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0166-23-0090
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

旭橋に関するよくある質問

  • 旭橋の交通アクセスは?
    • (1)旭川駅 車 10分
  • 旭橋周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 旭橋の年齢層は?
    • 旭橋の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 旭橋の子供の年齢は何歳が多い?
    • 旭橋の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

旭橋の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 85%
  • 1〜2時間 15%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 50%
  • やや空き 28%
  • 普通 11%
  • やや混雑 11%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 16%
  • 30代 23%
  • 40代 29%
  • 50代以上 32%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 41%
  • 2人 44%
  • 3〜5人 11%
  • 6〜9人 4%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 50%
  • 7〜12歳 50%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.