北海道立北方四島交流センター
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
北海道立北方四島交流センター
所在地を確認する

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
北海道立北方四島交流センターについて
北方四島交流センターは、北方領土問題についての国内外の世論を一層盛り上げるとともに、北方四島に居住するロシア国民との交流の促進を図る拠点施設です。
開館 9:00〜21:00 展示部分 9時〜17時
休館 5月〜10月 無休
11月〜4月 毎週月曜日
年末年始(12月29日〜1月3日)
管理者 根室市
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 9:00〜21:00 展示部分 9時?17時
休館 5月?10月 無休
11月?4月 毎週月曜日
年末年始(12月29日?1月3日) |
---|---|
所在地 |
〒087-0037
北海道根室市穂香110-9
地図
0153-23-6711 |
交通アクセス | (1)根室駅 バス 10分 バス停/徒歩/3分 |
北海道立北方四島交流センターのクチコミ
-
無料で良いんですか?
北方領土の事が無料で学べます。
望遠鏡で北方領土の島を見る事も出来ます。
何となく『北方領土は日本固有の領土です』と言う
文言は目にしたら聞いたりした事がありましたが
よく分かってなかったですね。
施設は清潔でトイレも綺麗でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年5月6日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
北海道立北方四島交流センター
北方四島については日本の領土だったことくらいしか知らなかったので、こちらの施設で学ぶことができてよかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2019年6月10日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
北海道の端っこのほうにあります。
根室市にあり、地理的にはかなり行きにく場所にあります。
ですが、北方領土に関して勉強ができ、有意義です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年6月8日
このクチコミは参考になりましたか? 1
北海道立北方四島交流センターの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 北海道立北方四島交流センター(ホッカイドウリツホッポウヨントウコウリュウセンター) |
---|---|
所在地 |
〒087-0037 北海道根室市穂香110-9
|
交通アクセス | (1)根室駅 バス 10分 バス停/徒歩/3分 |
営業期間 | その他:開館 9:00〜21:00 展示部分 9時?17時
休館 5月?10月 無休
11月?4月 毎週月曜日
年末年始(12月29日?1月3日) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0153-23-6711 |
最近の編集者 |
|
北海道立北方四島交流センターに関するよくある質問
-
- 北海道立北方四島交流センターの営業時間/期間は?
-
- その他:開館 9:00〜21:00 展示部分 9時?17時 休館 5月?10月 無休 11月?4月 毎週月曜日 年末年始(12月29日?1月3日)
-
- 北海道立北方四島交流センターの交通アクセスは?
-
- (1)根室駅 バス 10分 バス停/徒歩/3分
-
- 北海道立北方四島交流センター周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 納沙布岬 - 約23.3km
- ヲンネモトチャシ跡 - 約20.9km
- オーロラタワー - 約22.6km
- 根室市観光インフォメーションセンター - 約3.2km
-
- 北海道立北方四島交流センターの年齢層は?
-
- 北海道立北方四島交流センターの年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
北海道立北方四島交流センターの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 56%
- 1〜2時間 44%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 22%
- やや空き 44%
- 普通 11%
- やや混雑 22%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 11%
- 30代 35%
- 40代 26%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 24%
- 2人 76%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%