納沙布岬
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
納沙布岬のクチコミ一覧
1 - 10件 (全476件中)
-
- 家族
夏なのに、寒いっ!!
さすが日本最東端、知床から4時間以上掛けて到着しましたが、雨風強くて、景色はほとんど見れなかったけど、それでも最東端に来る価値ありです。
食堂が3件ほどあり、請望苑で名物のオホーツクラーメン頂きましたが、めちゃめちゃうまかった!
敷地内には展示館もあり、オホーツクの歴史や文化を学ぶこともできます。
次来るなら、うに丼食べよう!w- 行った時期:2024年7月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年11月17日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
最東端の納沙布岬に到達し
感慨無量
根室市北方領土資料館で
日本本土四極踏破証明書をいただき
岬にある灯台の下をさらに奥まで進むと
紺碧の海の彼方に領土が見えた- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年10月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
すぴさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
根室駅からバスで向かいました。
岬に近づくにつれ、どんどん寂しい景色になりますが、最果てに来た事が実感出来ました。北方領土の最前線を観ることができて、大変良い経験になりました。- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月23日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
6月下旬に訪れました。
鉄道利用の一人旅で、JR根室駅前ターミナルから路線バスに乗り、納沙布岬バス停に9:04に到着。往復する場合、駅前ターミナルで往復乗車券を購入するのがお得で、2名往復なら4枚綴りの特殊回数券でもっとお得になります。途中進行方向右側に海が見えます。
滞在時間は50分。その内訳は納沙布岬の碑、写真の四島(しま)のかけ橋、灯台と岬の先端を写真撮影をしながらまわって30分。バス停近くにある根室市北方領土資料館を急いで見学して15分。トイレやバス待ちで5分。9:55発のバスで次の目的地に向かいました。
ちなみに当日は雨が降ってきそうな曇り空。あいにく北方領土を見ることは叶いませんでした。
バスの到着後、道なりに進んだところにある納沙布岬の碑で多くのかたが写真を撮りますが、時間が経つと空いてくるので、先に灯台へ行くほうが効率的だと思います。
晴れている時に再訪したい場所で、次は資料展示をゆっくり見学したいと思いました。- 行った時期:2024年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年7月7日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- その他
納沙布岬のバス停から温根元漁港方面、西に真っ直ぐ延びる県道沿いに歩きます。バスが見えましたがスクールバスで、路線バスは走っていません。北海道らしい一本道ですし、まだ日差しも強くなく清々しく歩けました。- 行った時期:2024年6月27日
- 投稿日:2024年7月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
終点の納沙布岬バス停前は望郷の岬公園、大きな四島のかけ橋がシンボルです。納沙布岬の見学は後にして、先に岬西の日本百名城1番ヲンネモトチャシ跡群へ向かいます。- 行った時期:2024年6月27日
- 投稿日:2024年7月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
納沙布岬灯台が日本本土最東端の建物だと思われましたが、灯台の裏手まで回ると小さな小屋が。「納沙布岬野鳥観察舎」と表札が、この小屋が日本最東端の建物でしょう。納沙布岬を後にして、道央に戻ります。- 行った時期:2024年6月27日
- 投稿日:2024年7月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
ヲンネモトチャシ跡から納沙布岬に戻り、帰りのバス時刻まで納沙布観光。望郷の岬公園の希望の鐘、北方領土の返還実現も厳しい状況ですが願いを込め鐘を鳴らしました。- 行った時期:2024年6月27日
- 投稿日:2024年7月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
日本最東端の地である納沙布岬の最東端は納沙布岬灯台、高さは低いですが見晴らしが良いので役目は十分果たせるのでしょう。北海道の洋式灯台としては、最初の灯台だそうです。- 行った時期:2024年6月27日
- 投稿日:2024年7月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい