千歳さけますの森 さけます情報館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
千歳さけますの森 さけます情報館
所在地を確認する
容器に入ったエサを水槽にばらまく「エサやり体験」
-
評価分布
千歳さけますの森 さけます情報館について
さけます類の生態やふ化放流の仕組みをわかりやすく解説している。展示水槽もあり、餌やり体験などもできる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 開館時間:10:00〜16:00 休館日:火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12/27〜1/5) |
|---|---|
| 所在地 | 〒066-0068 北海道千歳市蘭越9番 地図 |
| 交通アクセス | (1)千歳駅 車 15分 8km |
千歳さけますの森 さけます情報館のクチコミ
-
次は孫を連れて行きます!
札幌での用事が早めに終わり、ぽかんと空いた数時間、千歳空港でレンタカーを借りて支笏湖までドライブした帰りにこちらの施設に寄りました。
林の中の未舗装道路、清洌な千歳川にかかる車1台分の幅しかない橋‥導入部からわくわく感満載!
サケの生態や成長の様子など、展示はわかりやすく丁寧です。最近の水族館や博物館でもよく見るゲーム型のPCもあって、小学生は楽しいかも。
特筆すべきは、間近でサケの稚魚を見たり触れたりできて、エサやり、放流までできることです!
自分の手で放した10cmほどのサケが、海で大きくなってまた故郷の千歳川に戻ってくるかも‥という、夢のある体験をさせていただきました。
私は次回孫を連れてきたいと思いますが、大人でも十分楽しめます。
千歳市街地からは車で15分くらい、住宅地が切れて林の中を走り出すと、右側に案内板があります。
人が住んでいるすぐそばに、こんな自然があるなんて、改めて北海道あっぱれです!詳細情報をみる
- 行った時期:2022年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年6月29日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
無料で稚魚放流まで体験できます
静かな山の中にあり、こじんまりとした印象でした。情報も必要最低限と言った感じですが、隣には体験館があってエサやり体験ができたり、そこから外に出ると自分で稚魚をすくって放流する体験ができるなど、良い経験ができました。アンケートに答えて1人1冊メモ帳ももらえて、子どもたちが喜んでいました。どれもセルフ体験なので、自分のペースで楽しむことができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月20日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
サケの稚魚を触ることもできる無料施設
千歳市内と支笏湖を結ぶ道道16号線から外れ、千歳川のすぐ近くにあります。
千歳と支笏湖の間はサイクリングロードがあり、そこからはわかりやすい位置にありますが、車では主要道路から外れるため、見つけるのが大変かもしれません。
『独立行政法人水産総合研究センター北海道区水産研究所千歳さけます事業所』という長すぎる名前の行政法人が管理しています。
展示館と体験館があり、展示館はいろいろな種類のサケ・マスの水槽を観察できたり、サケ・マスに関するパネルや展示品を見ることができます。
体験館では、実際に稚魚に触ることのできる体験コーナーもあります。
子供連れで行くと楽しい施設ではないかと思いますが、如何せん場所がわかりづらいため、無料の施設にも関わらず、驚くほど人がいません。詳細情報をみる
- 行った時期:2010年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年11月3日
このクチコミは参考になりましたか? 3
千歳さけますの森 さけます情報館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 千歳さけますの森 さけます情報館(チトセサケマスノモリサケマスジョウホウカン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒066-0068 北海道千歳市蘭越9番
|
| 交通アクセス | (1)千歳駅 車 15分 8km |
| 営業期間 | 開館時間:10:00〜16:00 休館日:火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12/27〜1/5) |
| 料金 | その他:無料 |
| バリアフリー設備 | 障がい者用P:○ 車椅子貸出:○ 車椅子対応スロープ:○ 車椅子対応トイレ:○ 盲導犬の受け入れ:○ |
| 子供向け設備 | サケの生態を学べるゲームや迫力の大型スクリーンで、サケのふ化の瞬間や遡上シーンを見ることができます。また、人の動きに反応して、床に投影された魚が動くデジタルコンテンツも展示しています。 |
| 駐車場 | 7台。大型観光バスも2台程度駐車できるスペースもご用意できますので事前にご連絡ください。 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0123-23-2804(北海道区水産研究所 千歳さけます事業所) |
| ホームページ | http://hnf.fra.affrc.go.jp/sakemori/ |
| 最近の編集者 |
|
千歳さけますの森 さけます情報館に関するよくある質問
-
- 千歳さけますの森 さけます情報館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:10:00〜16:00
- 休館日:火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12/27〜1/5)
-
- 千歳さけますの森 さけます情報館の交通アクセスは?
-
- (1)千歳駅 車 15分 8km
-
- 千歳さけますの森 さけます情報館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ノース・スノーランドイン千歳 - 約2.8km (徒歩約35分)
- ザ・ノースカントリーゴルフクラブ - 約2.8km (徒歩約36分)
- 名水ふれあい公園 - 約2.2km (徒歩約29分)
- バイエルンの風カヌー学校 - 約1.8km (徒歩約23分)
-
- 千歳さけますの森 さけます情報館の年齢層は?
-
- 千歳さけますの森 さけます情報館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 千歳さけますの森 さけます情報館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 千歳さけますの森 さけます情報館の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
千歳さけますの森 さけます情報館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 80%
- 40代 0%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 67%
- 2人 0%
- 3〜5人 33%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 50%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
