太宰治記念館「斜陽館」
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
太宰治記念館「斜陽館」
所在地を確認する
													
												赤瓦が青空に映えます
													
												斜陽館
													
												部屋数は多く、旅館をしていた時代もあるそうだ
													
												斜陽館
													
												
													
												2階から見た中庭
													
												太宰になろう
													
												一階です。とにかく広いです。
													
												二階からの中庭
													
												入り口からすぐに広がる土間。天井が高い。
- 
											
評価分布
 - 
											
旅行タイプ別評価
 
太宰治記念館「斜陽館」について
津軽鉄道金木駅から300mほどのところに赤レンガの厚い塀をめぐらした、総ヒバ造りの大きな城のような建物がある。ここが作家太宰治の生家である。明治40年に、太宰の父津島源右衛門が建てたものであり、現在は太宰治記念館「斜陽館」として全国からファンが訪れている。
【料金】 大人: 600円 斜陽館・三味線会館共通券/1,000円 大学生: 400円 斜陽館・三味線会館共通券/600円 高校生: 400円 斜陽館・三味線会館共通券/600円 中学生: 250円 斜陽館・三味線会館共通券/400円 小学生: 250円 斜陽館・三味線会館共通券/400円
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 開館時間:09:00〜17:00 最終入館16:30 休館日:12月29日  | 
								
|---|---|
| 所在地 | 〒037-0202 青森県五所川原市金木町朝日山412-1 地図 | 
| 交通アクセス | (1)津軽鉄道金木駅 徒歩 7分 | 
太宰治記念館「斜陽館」のクチコミ
- 
					
太宰はとんでもないお金持ちだったんだ!
その広さ、豪華さに圧倒されました。
太宰がこんな大金持ちのボンボンだったとは知りませんでした。
古い日本家屋のすばらしさを改めて実感しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
 - 投稿日:2025年5月31日
 
このクチコミは参考になりましたか? 6
 - 
					
わかりやすい所にあります
朝早かったので外見だけみることにしました。正面の青の銀行の駐車に止めて見れます。走れメロスの登り旗がありお土産屋もあります
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
 - 投稿日:2025年5月22日
 
このクチコミは参考になりましたか? 1
 - 
					
改めて太宰治の作品が読みたくなります
若い頃太宰治の代表作はひと通り読んだが特別ファンというわけでもない立場で訪問。
外観も素晴らしいが、建屋内も想像以上に広く立派で圧倒されました。
想像ですが、有数の資産家の出ながら資産家を批判するような作品を書いて家を追い出され、兄に認められたい、見返してやりたいという気持ちから何としても芥川賞を取りたいと川端康成に嘆願の手紙を書くに到ったような気がします。
時代を超え愛読される太宰の作品を改めて読み直してみようと思いました。
ちなみに斜陽館の最寄りの金木駅を通る津軽鉄道はいまだに硬券を使っていて、駅ごとに形の違う鋏を入れていています。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2025年5月14日
 
このクチコミは参考になりましたか? 6
 
太宰治記念館「斜陽館」の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 太宰治記念館「斜陽館」(ダザイオサムキネンカンシャヨウカン) | 
|---|---|
| 所在地 | 
									〒037-0202 青森県五所川原市金木町朝日山412-1
									
									
									
										
  | 
							
| 交通アクセス | (1)津軽鉄道金木駅 徒歩 7分 | 
								
| 営業期間 | 開館時間:09:00〜17:00 最終入館16:30 休館日:12月29日  | 
								
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0173-53-2020  | 
									
									
								
| ホームページ | http://www.kanagi-gc.net/dazai/index.html | 
| 最近の編集者 | 
										
											
											
												
												
												
												
												
												
													
												
											
											
 
 
  | 
								
太宰治記念館「斜陽館」に関するよくある質問
- 
					
- 太宰治記念館「斜陽館」の営業時間/期間は?
 - 
							
- 開館時間:09:00〜17:00 最終入館16:30
 - 休館日:12月29日
 
 
 - 
					
- 太宰治記念館「斜陽館」の交通アクセスは?
 - 
							
- (1)津軽鉄道金木駅 徒歩 7分
 
 
 - 
					
- 太宰治記念館「斜陽館」周辺のおすすめ観光スポットは?
 - 
							
- 津軽三味線会館 - 約120m (徒歩約2分)
 - 金木観光物産館 産直メロス - 約50m (徒歩約1分)
 - 太宰治文学碑 - 約1.4km (徒歩約18分)
 - 太宰治疎開の家(旧 津島家新座敷) - 約130m (徒歩約2分)
 
 
 - 
					
- 太宰治記念館「斜陽館」の年齢層は?
 - 
							
- 太宰治記念館「斜陽館」の年齢層は50代以上が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 - 
					
- 太宰治記念館「斜陽館」の子供の年齢は何歳が多い?
 - 
							
- 太宰治記念館「斜陽館」の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 
太宰治記念館「斜陽館」の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
 - 
											2月
 - 
											3月
 - 
											4月
 - 
											5月
 - 
											6月
 - 
											7月
 - 
											8月
 - 
											9月
 - 
											10月
 - 
											11月
 - 
											12月
 
訪問者の特徴
- 滞在時間
 - 
											
- 1時間未満 44%
 - 1〜2時間 50%
 - 2〜3時間 5%
 - 3時間以上 2%
 
 - 混雑状況
 - 
											
- 空いている 27%
 - やや空き 26%
 - 普通 33%
 - やや混雑 13%
 - 混雑 2%
 
 - 年齢層
 - 
											
- 10代 0%
 - 20代 13%
 - 30代 22%
 - 40代 17%
 - 50代以上 47%
 
 - 男女比
 - 
											
- 男性が多い 0%
 - やや男性多 100%
 - 約半数 0%
 - やや女性多 0%
 - 女性が多い 0%
 
 - 訪問人数
 - 
											
- 1人 30%
 - 2人 56%
 - 3〜5人 11%
 - 6〜9人 1%
 - 10人以上 2%
 
 - 子供の年齢
 - 
											
- 0〜1歳 14%
 - 2〜3歳 0%
 - 4〜6歳 14%
 - 7〜12歳 0%
 - 13歳以上 71%
 
 
