大高山神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大高山神社
所在地を確認する

大高山神社鰐口

-
評価分布
大高山神社について
町内最古の歴史があり、柴田郡の総社格として由緒ある神社。1293年の刻印のある青銅製鰐口や南蛮鉄の大鳥居、江戸時代の絵馬など保存されている。
文化財 国指定重要文化財 文化財指定年月:1968年4月25日
駐車場 普通車5台
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒989-1224 宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬字台部2‐1 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)東北自動車道村田IC 車 20分 |
大高山神社のクチコミ
-
6世紀後半の創建と言われる神社
非常に歴史が古い神社であり、拝殿の西には奥州藤原4代泰衛の弟が寄進した鉄九輪塔が残っています。柴田郡内で唯一の延喜式神社でもあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年1月8日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
地域密着型の良い神社です。
例祭の時は金ヶ瀬の街道沿いにみんなノボリを立て、通行する車や人にお祭りをアピールしています。最近道路整備や拡張などがあり、参拝しやすくなっています。
金ヶ瀬の大高山神社にも付属の神楽組があり例祭の折には堤神楽を披露しています。
柴田刈田地区に古くからあった白鳥信仰の神社でもあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2013年6月
- 投稿日:2014年4月1日
このクチコミは参考になりましたか? 3
大高山神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大高山神社(オオタカヤマジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒989-1224 宮城県柴田郡大河原町金ヶ瀬字台部2‐1
|
交通アクセス | (1)東北自動車道村田IC 車 20分 |
その他 | 文化財:国指定重要文化財 文化財指定年月:1968年4月25日 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0224-52-1382 |
ホームページ | http://www.ohtakayama.org/ |
最近の編集者 |
|
大高山神社に関するよくある質問
-
- 大高山神社の交通アクセスは?
-
- (1)東北自動車道村田IC 車 20分
-
- 大高山神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ブルーベリー農園 - 約2.1km (徒歩約27分)
- 金ケ瀬薬師堂 - 約2.0km (徒歩約26分)
- 香林寺 - 約620m (徒歩約8分)
- 新開ブルーベリー農園 - 約2.0km (徒歩約25分)
-
- 大高山神社の年齢層は?
-
- 大高山神社の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
大高山神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 100%
- 40代 0%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%