大場谷地
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大場谷地のクチコミ一覧
1 - 5件 (全5件中)
-
- 友達同士
紅葉がとても美しく見応えありました。
自然が溢れ、散策にはもってこいの場所でした。
のんびり散策することができ、十分に景色を堪能できてよかったです。- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
角館・田沢湖周辺などは、紅葉はまだまだですが、八幡平は、そろそろ紅葉の見頃に入りそうです。
少し先かなと思っていましたが、十分景色を堪能
できました。まだ、人も少なめでしたので、大沼の目の前の無料駐車場にも停めることができ、のんびり散策できました。
ただ、かなり冷えてきましたので、もしじっくり
散策されるのでしたら、厚手の服装がお勧めです。- 行った時期:2016年10月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年10月17日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
八幡平から田沢湖に抜ける道でたまたま立ち寄りました。青空が水面に映り、休憩がてら立ち寄るには気持ちのいいところでした。
- 行った時期:2010年8月30日
- 投稿日:2010年9月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
大沼のすぐ近くに八幡平ビジターセンターがあるのですが、そこを見学中に見つけた気になる文字「泥火山」。
泥火山とはなんぞや?と思い、すぐ近くにあるというので見に行ってみる事に。
登山道の入口から約100メートルほど、「熊の生息地です」という看板に怯えながら歩いていくと、あたり一面が硫黄の臭いに包まれ「ボコッ、ボコッ」と鈍い音がしてきました。
近付いてみると写真のように、泥が盛り上がったところからガスが噴出していました。これが泥火山の正体だったんですね。
自然界にはこんな変わったものもあるんですね。- 行った時期:2009年3月
- 投稿日:2009年3月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
八幡平からほど近いところにある「大沼」。
沼の周りには沢山の植物が生茂っています。
沼を1周する約2キロの遊歩道が整備されており、ちょっとしたお散歩をするにはもってこいです。- 行った時期:2009年3月
- 投稿日:2009年3月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい