蟹仙洞
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
漆工芸品、日本刀や甲冑などを展示 - 蟹仙洞のクチコミ
グルメツウ れおんさん 男性/40代
- カップル・夫婦
-
案内板
by れおんさん(2018年7月撮影)
いいね 1
山形県のかみのやま温泉にある博物館で、漆工芸品(彫漆・堆朱)、日本刀や甲冑などを展示されています。小さいですが、なかなか見ごたえがあり面白かったです。
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月12日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
れおんさんの他のクチコミ
-
三交イン伊勢市駅前「本館」「別館Grande」
三重県伊勢・二見
妻と伊勢神宮の参拝旅行へ行った際に利用しました。伊勢市駅のすぐそばにあり、立地がとても便利...
-
北茨城ロハス 磯原シーサイドホテル
茨城県北茨城
妻と二人で茨城を旅行した際に利用しました。太平洋の大海原を眺める天空露天風呂も最高でしたが...
-
ネット予約OK
カネホン採石場
栃木県宇都宮市/史跡・名所巡り
ガイドさんに釣られて採石場を見学しましたが、途中で陽を遮るものが何もないので、しっかりとし...
-
新那須高原温泉 こころのおやど 自在荘
栃木県那須・板室
妻と二人で、那須高原を旅行した際に利用しました。大浴場の露天風呂も良かったですが、部屋につ...
蟹仙洞の新着クチコミ
-
私設博物館
私設博物館。聞いたことが無かったが、上山市観光リサーチで発見。刀剣・甲冑・工芸品の展示があるということで訪ねてみました。ちょっと前まで設備不良のため休館し、展示のコンセプトが変わったみたいで、堆朱ぐらいしか見どころがなかった。入館料500円で高いか安いかはあなた次第です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月22日
- 投稿日:2024年4月25日
-
酒蔵で財を成した初代が、商い先から得た情報で脈略もなく収集した品々であるそうです
かみのやま温泉駅東口から400m程の場所にある。入口には比較的大きな蔵が2棟建っている。手前の蔵の陰に洒落た入口があり、入ると受付である。呼び鈴を鳴らし、暫くすると中年の男性が出てきた。受付の脇に蔵の入口があり、中に美術品、不動明王像や刀剣等が展示されている。蔵を出て左方向は古い2階建ての家屋で、1階の2部屋に人形や東北地方の民芸品が展示されていた。最奥部には非常に大きな蔵があり、美術品や紫禁城で使用されていた小物入れが展示されていた。紫禁城の小物入れは重要文化財に指定されている逸品である。家屋の廊下からは比較的大きな池のある庭が見えるが、池は干上がり、余り良く手入れされていないような庭であった。4代目の現在の館長は上山出身、展示されている古い写真の上山小学校の卒業生で、Uターンして学芸員の資格を取得し、蟹仙洞を引き継いだそうである。家屋は昭和初期に建てられ、築100年程経つそうだ。酒蔵で財を成した初代が、商い先から得た情報で脈略もなく(ある意味、投資目的で)収集した品々であるそうだ。家屋内にはまだ沢山の収集品があって、仕事の合間に少しずつリスト作りを続けているそうである。家屋の傷みは酷くはないが、雨漏りする箇所もあるそうで、維持管理が大変であるとのお話であった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年8月13日
-
刀剣女子には穴場
蔵王温泉からの帰路、娘の希望で訪問。旧家の建物の部屋毎に中世から現代までの個人収集物がコンパクトに詰まっていて、室内も和洋折衷で風情がある。
最初の部屋の刀剣の展示品を熱っぽく解説してくれたJKの娘の評価は星五つ。個人的には一番奥の部屋の蟹コレクションが可愛い。
蔵王温泉から15km位なので車ならブラリと立ち寄れる。ただ駐車スペースがちょっと狭くて分かりにくい。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2017年4月1日