上山城郷土資料館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
上山温泉の旅、あれお城? - 上山城郷土資料館のクチコミ
雅玲ビンゴさん 男性/60代
- 家族
初めて上山温泉への旅、ゆっくり温泉につかりたいと旅館へと向かう。途中の道の駅でもらったパンフレット。そこに上山城のことが、期待もせず旅館へと向かう。途中山の中腹にあるお城の姿、時間がないことから直接温泉旅館へ、翌朝どうしても気になり寄ることに、平日のせいか、人も少なく無料の駐車場へ、真夏の日差しを浴びながらお城へ。入場料を払い中へ。そこにはボランティアのおじさんが、ご案内しますとの声を掛けて頂きましたが、「自分たちで回ります。」と丁重に辞退する。歩き出すとなんとそのおじさん、一緒に歩き始め、説明をしてくれました。ついには天守へ、エレベータの操作、全て丁寧に説明。その一生懸命な姿が感動、結局最後まで説明を聞きながら、城の建設から歴史を教えてくれました。感謝感謝でした。土産もいろいろ買って、有意義な時を過ごしました。それなりの観光、損はないと思います。
- 行った時期:2014年8月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年9月10日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
上山城郷土資料館の新着クチコミ
-
三層の天守は羽州の名城といわれた当時の模造です
羽州の名城といわれた上山城の模擬天守で内部はコンクリート製で三層五階建てになっており、郷土資料館になっています。大変奇麗な城ですが、明治に廃城になった際には天守はなかったとのことです。時間の関係で入館しなかったのですが、外観だけでも見る価値はあると思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月15日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月16日
-
屋上のパノラマビューが良い、展示も充実
空いた時間に行ってみたら、思った以上に展示資料が多く驚きました。ガイドの方に30分で出なくてはいけない旨を伝えたら、30分ぴったりで見て回れるようポイントをおさえて上山の自然や歴史を教えてくださったので良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月
- 投稿日:2023年12月18日
-
丘の中腹全体が月岡公園として整備されていて、上山市街を見渡せる中々奇麗な場所です
復路の新幹線を、余裕をもって少し遅い便にしていたせいで、2時間程空き時間ができてしまったため、暇つぶしに行ってみることにした。駅から500m強、徒歩10分程の場所である。昨日見物した新湯の温泉街の手前で右折すると直ぐに上山城への入口があった。車道と石段を30m程上ると天守閣の前の広場に出た。昭和50年代後半に再建された真新しい、奇麗な鉄筋コンクリートのお城で、郷土資料館も兼ねている。運悪く休刊日(木曜日)で入館することはできず、周囲を巡って外観だけを観て廻った。城の裏手には城を祀った月岡神社があり、民俗行事「加勢鳥」の始点になっている場所である。丘の中腹全体が月岡公園として整備されていて、上山市街を見渡せる中々奇麗な場所であった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年8月13日
-
充実した資料館、博物館です。
エレベーターもあり、楽に上から順番に見て回れました。順路がわかりやすい一本路であるのが嬉しかったです。最上階からの眺めもとても良かったです。
藤沢周平原作のドラマ・映画に出てくるような小規模の城下町です。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年5月27日
-
初めての上山
蔵王スキーの帰りに寄りました。屁締めていきましたが小さなお城の中は設備が充実していて満足できました。もっと宣伝して集客したほうがいいと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年2月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年2月28日