肘折温泉郷
- エリア
-
-
山形
-
尾花沢・新庄・村山
-
大蔵村(最上郡)
-
南山
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
町めぐり・食べ歩き
-
肘折温泉郷のクチコミ一覧
1 - 10件
(全220件中)
-
朝市の雰囲気が良い
太い蕨と古漬けの胡瓜などまとめて安く購入できてとても満足でした。お母さん方との会話も楽しく、朝市のとても良い雰囲気を味わうことができました。
帰宅してから、蕨の煮物を作り肘折温泉を思い出しながら味わいました。良い思い出となりました。- 行った時期:2025年6月
- 投稿日:2025年7月15日
-
散策にちょうどいい
温泉街の端から端まで(肘折ダムから小松渕まで)歩いてもたいした距離ではありません。メインの旅館街、銅山川沿い、路地などどこも歩いて楽しい道でした。
山の中の鄙びた温泉ですが、寂れた感じではなく朝市も楽しかった。湯量も泉質も「温泉!」と実感できるいい温泉地です。- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月4日
-
鄙びの雰囲気が良い。
鄙びた温泉街そのもの。
宿や商店、除雪している人までとても当たり良く対応してくれて、良い雰囲気が町中に流れています。
朝市散策も賑やかで楽しいです。
元気なうちにすべての宿を回ってみたいくらい大好きな温泉街です。- 行った時期:2025年6月
- 投稿日:2025年6月3日
-
とても素敵な温泉街
素朴な昔ながらの良さを残した温泉街です。旅館の料理も地元の山菜や川魚、お肉などどれも美味しかったです。お湯の温度もちょうどよく、温まりました。
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年5月12日
-
温泉街は少し寂しい感じでした
温泉街の風情はあまりなくて残念でした。そのせいかインバウンドの人もなく落ち着いていて、かえってゆっくりできました。お湯はとても良かったです。
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月19日
-
ものすごい大雪
とても風情のある、古き良き日の日本の原風景が残っている心温まるたたずまいです。
各お店の方々もとても親切で、ありがたかったです。
ものすごい大雪だったため、あまり長い時間散策できませんでしたが、夜に上湯のお二階にて、ヨガ教室などもあり、楽しませていただきました。- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月1日
-
県内有数の大雪を満喫
肘折、冬の祭典、第16回地面出し競争に3世代で参加。3メートルを超す積雪には驚きました。流石に県内有数の豪雪地帯。道路の両側に聳え立つ雪の壁は、肘折ならではのもの。一度は見る価値あり!
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月23日
-
四季楽しめるレトロ温泉場
四季折々楽しめる。リピートしている。春から秋まで早朝、朝市がたち地元の農作物・惣菜が楽しめる。山菜が美味しい初夏…夏は少々暑いが朝夕は涼しい!紅葉も見事。何より好きなのは冬!新庄駅からどんな大雪でも大蔵村のバスが運行されている…地元の住人は大変でしょうが…都市生活者は雪国情緒が楽しい。いつも2食付きのプチ湯治プランでコスパ抜群の温泉宿を利用して連泊して楽しんでいる。美味しい手打蕎麦屋さんも魅力。温泉三昧の極楽な旅が楽しめる。
- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2025年2月14日
-
さすが湯治の湯
山形2泊目に行きました。災害の跡はほぼ感じませんでした。お米もそばも美味しかった。レトロな町も非日常で趣がありました。お湯は、宿のお風呂しか分かりませんが、ものすごく汗をかいたらしく、風呂上がりの給水が尋常じゃなかった。土産に入浴剤がないのが不思議。たまたま最後の大蔵村そばの実アイスがかえたが、地元以外でも売って欲しかった。またいつか行ってみたい。人も優しかった。
- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年9月20日
-
非日常感が味わえる
ノスタルジックな温泉街。観光したのは、近くの肘折ダムと朝市です。とてもゆったりした時間を過ごしました。商店は結構あります。旧肘折郵便局前のカネヤマ商店が品揃え豊富(コンビニレベル)、接客も良くて気に入りました。
- 行った時期:2024年7月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2024年8月16日