- ネット予約OK
肘折温泉郷
- エリア
- ジャンル
-
- 概要
- 予約
プラン一覧New - 口コミ
(206件) - 写真
(116枚) - 周辺情報
- 旅行記
肘折温泉郷の口コミ一覧
1 - 10件 (全206件中)
-
- その他
旅館にチェックインし、部屋に荷物を置いて早速肘折温泉街の散策開始。開湯から1200年の歴史を誇る名湯、銅山川沿いに20軒ほどの旅館が集まっています。- 行った時期:2022年7月1日
- 投稿日:2022年7月5日
-
- 家族
温泉は少し遠かったけど、行くまでの間の道路がまた、珍しいものだった。あんな作りの道路は滅多にないと思います。
アトラクションみたいな感じです。もちろん温泉もよかったよ。- 行った時期:2022年2月
- 投稿日:2022年6月17日
-
- 家族
五月の連休、新緑と残雪のコントラスト、わずかに残る桜の景色を堪能。温泉街からすぐの肘折ダムは雪解け水で水量が増え、白濁した川の勢いは一見の価値があります。
店は少ないですが、親切な接客で是非地場の物を買い求めて下さい。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月14日
-
- 家族
肘折温泉郷は日本でも一二を争う豪雪地帯であり、5月の連休中でも残雪がある。同じ頃、桜も満開となる。いっせいに芽吹いた鮮やかな新緑を背景に雪と桜が競演する。山深い秘湯の里が最も美しい季節を迎える中、心地よい濁り湯につかり日頃の疲れを癒す。何とも言えない贅沢なひと時である。- 行った時期:2022年5月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年5月4日
-
- カップル・夫婦
2時間近く、屋外でコンサートがあるので
椅子、敷物、飲み物もって
お出かけするのをおすすめします!
もちろん、ランタンも一斉に打ち上げるから
かなり、やばいくらい
幻想的でしたよ!!
大蔵村まできた甲斐がありました。
昼間は39℃まで上がったけど
夕方からは
気温下がり過ごしやすい気温になりました。
風がとても気持ちよかったです。- 行った時期:2021年7月
- 投稿日:2021年7月20日
-
ジェニーさん 男性/50代
-
- 一人
年配者に優しいバスです。乗降りに配慮して運行されます。行きも帰りも 10分程 遅れました。帰り 新庄駅での乗り換え時間2分で予定をしていましたが 当然 乗車する事が出来ず 列車本数も少なく予定が大幅にくるいました。運行予定表が1分刻みで無理があるあるように思えました。また 鉄道を利用するする人も少ないのでしょう。行きも駅での待ち時間が一時間 帰り 乗り換え時間 2分 列車 接続に配慮があると 訪問しやすいのですが。- 行った時期:2020年12月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年12月10日
-
- 一人
お湯は適温で掛け流し、お蕎麦屋で食べた箱蕎麦が絶品でした。やはり水が蕎麦を決めると確信。朝市も2日行きましたが、どこのおばちゃんも元気で何よりだよ。- 行った時期:2020年10月
- 投稿日:2020年10月28日
-
- 家族
ちょっとひなびた風情、温泉、名物朝市と日常から離れた感じで肩の力が抜けます。若いカップルが意外に多いんですよね。- 行った時期:2019年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年10月12日
おとどさん 女性/50代
-
- カップル・夫婦
作家さんやいろいろな方が作った灯篭を展示するイベントを10月11日までやっています。宿泊はもちろん、日帰り温泉でも楽しめます。朝市は朝6時から8時ごろまで。野菜や山菜、漬物、くじら餅など色々買えます。- 行った時期:2020年9月
- 投稿日:2020年9月16日