野口英世記念館
- エリア
-
-
福島
-
猪苗代・表磐梯
-
猪苗代町(耶麻郡)
-
三ツ和
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
ごんさんのクチコミ
-
新しくなった
40年前に行ったときには少ない展示物だったのが、不便な中を歩き通してたどり着いた甲斐があるほどに、充実したものになっていたのが大変嬉しかった。又猪苗代の地ビールも清里高原ビール、湯布院地ビール、函館ビールと同じように凄くおいしかったし、会津の味噌がおいしかったのには見直さなければならない、と思った。
- 行った時期:2014年3月24日
- 投稿日:2014年4月20日
ごんさんの他のクチコミ
-
手賀沼
千葉県柏市/湖沼
かなり前の手賀沼は汚れていて評判が悪かったが、最近白樺文学館を目指して、鳥の博物館もあって...
-
漁師料理かなや
千葉県富津市/居酒屋
祝祭日で雨だから休漁なのに、地魚丼を注文し、又鰺フライも食べたら、美味しくて。酢飯の酢が強...
-
道の駅 和田浦WA・O!
千葉県南房総市/道の駅・サービスエリア
WAOの入り口を入るとすぐにあるくじらの骨格のレプリカが何と2900万もするらしい。これを市...
-
秩父神社
埼玉県秩父市/神社・神宮巡り
秩父神社は約1200年前に建立されたとか。周囲をだいぶ大きく囲ってはいますが建造物自体は大きく...
野口英世記念館の新着クチコミ
-
野口英世の『生涯』についての記念館。冬期注意。
翁島駅より徒歩30分程度で訪問。猪苗代駅から歩いても同程度なのと、駅からのバスは本数が少なく、公共アクセスの場合、旅程に組み込むのに注意。
入館料を払い受け付けると、屋外展示の生家⇒2F⇒1Fと主に野口英世の生涯、幼年期や青年期にお世話になった人などをメインに展示がされています。特に名前は知ってるけど生涯は知らない方が多いと思うので、改めて勉強になる場所だと思います。
個人的には細菌関連の話が見たかったのですが、記念館自体だと1割満たない程度。隣接・共通券の感染症ミュージアムが詳しそうですが、冬期は記念館はやっていてもこちらは閉館していました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月9日
-
野口英世、感染症のことがわかる
野口英世記念館、感染症ミュージアムが観覧できます。観光案内にある割引券で50円引きになります。シアターを見ると生涯が良くわかります。母シカの手紙は心が熱くなりました。
感染症細菌、ウィルスなどの違いが良くわかります。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年12月17日
-
感動
展示が映像の物が多くてちょっと時間がかかります。でもどの展示もとても面白くて大変感動します。野口英世さんの実物のパスポートやお母さんの手紙も拝見出来て良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年10月14日
-
野口英世記念館 猪苗代湖
生家がそのまま残っていて、火傷をした囲炉裏も見る事ができました。生家でビデオが放送されており、興味深く見ました。お母さんの深い愛情を感じました。展示物もゆっくり見て回りました。
この後猪苗代湖に行き遊覧船に乗りました。もう少し賑やかかと思っていましたが、船着場だけでした。
駅前の観光案内所で聞いたところ、平日はバスの本数が少なくて,急遽レンタカーを借りました。野口英世記念館だけなら行きは,バスで,帰りはタクシーになるかと思います。もし、こちらへ行かれるなら、バスの時間を調べておいた方がいいと思います。レンタカーを手配するならあらかじめ予約した方がいいかもしれません。思いつきで行ったので調査不足でムダな時間が多かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年10月8日
-
野口英世記念館
猪苗代町出身の細菌学者、野口英世の記念館。昭和14年(1939年)開館。野口の生家をはじめ、遺品や資料などを展示する。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月6日
- 投稿日:2024年4月11日