弘道館公園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
梅の名所で、それ以上。 - 弘道館公園のクチコミ
お宿ツウ タワマンぶらり旅さん 男性/60代
- 一人
平日は空いていました。梅の量はありませんが、建物や、展示品は重要文化財クラスが一杯。歴史好きには、かなり楽しめます。
- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年4月11日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
タワマンぶらり旅さんの他のクチコミ
-
アパホテル〈京都祇園〉EXCELLENT
京都府祇園・東山
祇園・八坂神社の目の前にあるホテルです。 京阪電車・祇園四条駅から徒歩3〜4分。 コンビニ...
-
東横INNあべの天王寺
大阪府上本町・天王寺・阿倍野
先月に続いて、「東横INNあべの天王寺」に宿泊。 JR環状線の新今宮駅・天王寺駅、御堂筋線の...
-
昭和館
山形県尾花沢・銀山
大正ロマンの風情溢れる銀山温泉。 信楽焼の巨大なタヌキが目印の「昭和館」に宿泊。 天空露天...
-
東横INNあべの天王寺
大阪府上本町・天王寺・阿倍野
新今宮駅、徒歩3分の好立地。 安くて清潔で快適で、周辺に魅力的な大阪らしい飲食店が多数ある...
弘道館公園の新着クチコミ
-
一張一弛
タイトルの意味を訪れたことで初めて知り大変驚きを感じたと同時に偕楽園がある意味も分かり事業の壮大さをこの歳になって初めて知らされました。梅の花に持たせた意味もここを訪れなければ何も知らなかったので、大きな驚きと感動を覚えました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月12日
-
弘道館
水戸城址を見学した際に立ち寄りました。現役の小中高校が建ち並ぶ中、江戸時代の藩校も立派な校舎でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月27日
のりゆきさん
-
駅から近く、短時間でも観光できます
弘道館は江戸時代の水戸藩の学校です。当時、水戸藩の教育が進んでいたことがよくわかります。
私は梅の時期に梅と弘道館を両方楽しむために伺いました。駅から近く徒歩10分程度です。梅に関しては、お庭は大きくありませんが、綺麗に手入れされていて短時間でも楽しむことができます。
出張で水戸に来たけど時間が少ししかない方など、比較的短時間でも観光できる場所だと思います。また、弘道館付近は城下町の雰囲気が残っていて、街歩きとしても面白いです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月28日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月20日
-
行く時間が遅すぎました
2024年11月に、ぼくが学生時代を過ごした茨城に久々に行った時、水戸城の本丸内にあった江戸時代の藩校の弘道館にも行ってみました。
こちらは、歴史ある当時の建物がしっかり残っているらしいので、見る価値もあるかと思って行ったんですが、ぼくらが到着したのが午後4時15分頃で、その時点で弘道館の建物への入館は不可とのことでした。
建物の周りを見て回ることは4時半まで可能とのことだったので、さらっと見学はしてみましたが、暗がりで外観だけ見ても、その建物の価値なんて分かるはずもなかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月16日
- 投稿日:2024年12月5日
-
弘道館 井戸
弘道館正庁右手の梅林の中、立派な井戸が遺っていました。徳川慶喜公が幼少期に使い、大政奉還後の謹慎時にも利用したかもしれません。幕末から明治維新に至る激動の時代を経験してきた貴重な井戸です。
水戸駅に戻りながら「水戸黄門祭り」を少しだけ楽しんで、常磐線を上って帰ります。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月4日
- 投稿日:2024年8月8日