小田城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
歴史好きにおススメ - 小田城跡のクチコミ
自然ツウ ちゃんさん 女性/20代
- カップル・夫婦
国の史跡に指定されているので、歴史や城跡が好きな方にとってはおススメです。
広いので散歩には最高です、
- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2019年1月20日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ちゃんさんの他のクチコミ
-
シャトレーゼ 白州工場
山梨県北杜市/産業観光施設
山梨に観光にきた際に訪れた場所です。アイスが有名なシャトレーゼの、アイス製造過程を見学する...
-
ネット予約OK
白州・尾白の森名水公園べるが
山梨県北杜市/その他風呂・スパ・サロン
山梨に観光にきた際に訪れた場所です。自然豊かな場所でした。透明度がとても高いきれいな川があ...
-
青木ケ原樹海
山梨県富士河口湖町(南都留郡)/動物園・植物園
山梨に観光にきた際に訪れた場所です。自然豊かでな場所で、ゆっくりとハイキングできました。天...
-
大室山
静岡県伊東市/山岳
山梨に観光にきた際に訪れた場所です。標高約1500メートルを超える山で、リフトで山頂まで行...
小田城跡の新着クチコミ
-
『小田氏』が好きならば
戦国好きならある意味有名な、『小田氏』の居城になります。近くに無料の案内所がありますが、その中に小田家の歴史が八田家〜小田が出た後の佐竹家まで小田城の歴史が展示されており、公共機関で来た場合バスの時間も併せて、案内所が休館日で無い日に来るのを推奨。
本丸ですが、歴史好きの自分から見ても、周りを土塁に囲まれた広場って印象。東屋以外に特に建築物も無く、そこまで広い訳でも無いです。ただ、ある程度整備されており、案内所側からの土塁や中は綺麗に整備されています。平時はともかく戦時は難しいかな?と現地に行けばより思えます。
所要時間ですが、バスで行ったので1時間でしたが、本丸パッと見るだけなら30分もかからず、案内所も30分もあれば見れるので、移動込みで1時間もあれば十分かと思います。(近くの寺や山に登る場合は別)正直『広場』でしかなく、微妙にアクセスが悪く『つくば駅』『土浦駅』からもバスの本数少ない+長い+観光時間より移動時間が長くなるので、小田が好きじゃない方には全く薦めない城跡なのですが、小田好きなら無しでは無いと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月6日
-
小田城址
鎌倉初期、藤原道兼の裔、八田知家が挙兵した頼朝に帰順、軍功により筑波郡を与えられ、さらに常陸守護に任ぜられて築いたのが小田城であったとされる。『日本城郭大系 4』
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月13日
- 投稿日:2023年5月16日
-
宝篋山トレッキング
宝篋山は水郷筑波国定公園区域で、標高は461メートルの低山ですが、山頂の北側からは筑波山、南側からは霞ケ浦が見えます。極楽寺コースから常願寺コースと周回しましたが、低山の割には登りがいがあります。ちょっとした滝もあり、楽しかったです。桜の時期は良いと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年7月6日
-
小田城跡
小田城の一番高い所から撮影。一通り回った印象としては実に攻めやすそうな城、ですね。なるほど小田氏治が何度も落城したのがよく分かった気がします。北側に筑波山が見えます。博物館の方の話では天気のいい日は富士山も見えるそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月28日
- 投稿日:2020年3月4日
yaconさん
-
小田城跡の案内所
小田城後の案内所です。鎌倉時代から安土桃山時代までこの地に勢力があった小田氏の博物館があります。中もきれいで内容も充実しています。さすが戦国のアイドル大名小田氏治、地元の方にも非常に愛されてるんでしょう。ちなみに隣に駐車場もあります。博物館も含めて無料です。結構驚きでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月28日
- 投稿日:2020年3月4日
yaconさん