大谷資料館
- エリア
-
-
栃木
-
宇都宮・さくら
-
宇都宮市
-
大谷町
-
- ジャンル
-
-
エンタメ・アミューズメント
-
その他エンタメ・アミューズメント
-
大谷資料館の口コミ一覧
1 - 10件 (全971件中)
-
- カップル・夫婦
宇都宮で学生時代の友人と会食の予定があり、以前妻が訪れて感激したので夫婦で訪れました。駐車場も広く案内の方もいて、紅葉がとてもきれいでした。階段で地下に降りるととても広く、想像していた以上に壮大な景観でした。撮影で使われてパネルと展示してありましたが、題名が古くなり読みずらいので今一度印刷した方がいいかもと思いました。妻は夏にきているのでとても涼しかったと言ってましたが、室温は一定だと思いますので、夏ほどの驚きは無いと思います。外では大道芸の演技もあり、外国の方も沢山来ていてにぎやかでした。大谷石のコースターや限定のラスクをお土産に購入しました。相当数の写真を取りました。景観に感動しました。- 行った時期:2023年11月25日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年11月27日
-
- 家族
初めて訪れました。もともとは家内が今回の旅行で近くの食堂でランチをする予定にしてたのですが、予約が取れずそちらは断念したのですが、せっかくなので入ってみたら、まあびっくりした。こんなに凄い景色が見られるとは思いませんでした!色々な有名ブランドのレセプション会場になったり、映画のロケ地にも利用されてるんですね。
まだの方は是非行かれることをお勧めします。- 行った時期:2023年11月19日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年11月22日
-
-
-
- カップル・夫婦
遊び体験済みよかったです。大型バスもあとさから何台も来ていて、その前に見学を終われてよかったです。アイス二種類選べたし美味しかったです。- 行った時期:2023年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年10月21日
-
- カップル・夫婦
ホテルから近くだったので寄ってみたところ、とても幻想的で壮大な場所で圧倒されました。中はとても涼しいのでまた夏に行きたいと思います。- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年9月27日
-
- 家族
何回行っても飽きないとおもいます。将来的にLRTが通る見たいですので、開通したらLRTで行っても良いと思いました。ちなみに今回で4回目です。- 行った時期:2023年9月16日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年9月21日
-
- 家族
気温が低いので夏でも涼しい。寒いくらい?中は階段の上り下りはあるけど広くて歩きやすい。お年寄りでも大丈夫です- 行った時期:2022年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年9月21日
-
- その他
9月中旬に行きました。外の温度は33,34度あったと思いますが、石の切り出し現場は、ひんやりとして寒いぐらいでした。当初は、手掘りだったとのことで、昔の人の凄さを感じました。- 行った時期:2023年9月
- 投稿日:2023年9月19日
-
- 一人
屋外の蒸し暑さが嘘のような涼しさです。長袖必須とまでは言いませんが、冷房最強の部屋に入るのと同じですから、寒さや気温の変化に弱い人、ご高齢に方などは持って行ったほうが無難です。
採掘跡の地下空間は、採掘の歴史や技術を知るというよりは、アートの世界、ドラマや映画などの聖地としての性格を強く演出しているように思いました。また、地下へ行く階段のわきにある資料室は、展示物の解説が古く汚く読みにくく、用をなしていません。ですから、「資料館」といわれると“?”を付けざるを得ませんが、地上の世界からは想像もつかない地下空間を楽しむと思えば、時を忘れて自分の世界に浸れます。- 行った時期:2023年9月17日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年9月18日