栃木県子ども総合科学館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
栃木県子ども総合科学館
所在地を確認する

自転車乗り場です


ドラムを叩くロボット

ごく一部…

触った物のカタチが出てくる。

上るタイプ遊具があり混雑時は手を踏まれやすい

中は入れずみるだけ



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
栃木県子ども総合科学館について
子どもの科学に対する好奇心を刺激する展示やプログラムが揃う施設。見るだけでなく体験型の展示が多く,地球や宇宙,ロボットなど多彩なテーマを分かりやすく紹介している。
【料金】 大人: 550円 プラネタリウムは別途220円 子供: 220円 プラネタリウムは別途110円、3歳以下は無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:公開 9:30〜16:30 入館は16:00迄
休業(月) 第4木曜日〜3月、7月〜8月及び祝日を除く)・祝日の翌日(土日の場合は開館)・年末年始・臨時休館日 |
---|---|
所在地 |
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町567番地
地図
028-659-5555 |
栃木県子ども総合科学館のクチコミ
-
たっぷりあそべます!
お勉強にもなり体感もできる
おこさまたちもちろん
大人もたっぷり楽しめます。
メンテ不足で動かない展示物も多々ありますが。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月31日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
イベントもたまにやっています
中で忍者体験があったため、訪問。外には遊具がある公園や自転車もあるため、子供がいる家庭にとってはなかでも外でも遊べる。中はエコカー運転などがおすすめ
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年7月15日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
見所満点!子供をつれて
室内も広くてボールプール、パンダや蟻になれる変身コーナー、科学の説明がある乗り物や不思議なものがたくさん。とにかくたくさんあって二時間程度では全部触ったりできないほどです。
外には大きな遊具つき公園があり、幼児むけと小学生低学年くらいのお子さんでも楽しめる遊具があります。この先の変わりものの乗り物がよくできていました。自転車のように自分でこぐ車、小さい子どもも乗れるように小さな自転車ようの椅子がついていたり、ベンチと日除けがあるので大人はそこで自販機でジュースをかって飲んで、子供は自転車で遊んでいる様子でした。
蒸気機関車ふうの乗り物は運転手さんが前に乗らないタイプで小まめに走ってくれるので、1号車の前人気のれば小さなお子さんなら運転手気分を楽しめるとおもいます。店員さんも親切でよかったです。
男の子が乗り物は楽しんでいました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月27日
このクチコミは参考になりましたか? 7
栃木県子ども総合科学館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 栃木県子ども総合科学館(トチギケンコドモソウゴウカガクカン) |
---|---|
所在地 |
〒321-0151 栃木県宇都宮市西川田町567番地
|
営業期間 | その他:公開 9:30〜16:30 入館は16:00迄
休業(月) 第4木曜日〜3月、7月〜8月及び祝日を除く)・祝日の翌日(土日の場合は開館)・年末年始・臨時休館日 |
バリアフリー設備 | 障がい者用P○
EV○
車椅子対応EV○
車椅子貸出○
車椅子対応スロープ○
車椅子対応トイレ○
車椅子対応レストラン○
盲導犬の受け入れ○
オムツ交換台○
割引○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 028-659-5555 |
ホームページ | http://www.tsm.utsunomiya.tochigi.jp/ |
最近の編集者 |
|
栃木県子ども総合科学館に関するよくある質問
-
- 栃木県子ども総合科学館の営業時間/期間は?
-
- その他:公開 9:30〜16:30 入館は16:00迄 休業(月) 第4木曜日〜3月、7月〜8月及び祝日を除く)・祝日の翌日(土日の場合は開館)・年末年始・臨時休館日
-
- 栃木県子ども総合科学館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 大空いちご園 - 約1.1km (徒歩約15分)
- SUGAR ART NIINA - 約3.2km
- 矢野自動車株式会社 - 約2.7km (徒歩約34分)
- 大谷資料館 - 約9.6km
-
- 栃木県子ども総合科学館の年齢層は?
-
- 栃木県子ども総合科学館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 栃木県子ども総合科学館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 栃木県子ども総合科学館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
栃木県子ども総合科学館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 1%
- 1〜2時間 14%
- 2〜3時間 39%
- 3時間以上 46%
- 混雑状況
-
- 空いている 5%
- やや空き 14%
- 普通 49%
- やや混雑 29%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 15%
- 30代 49%
- 40代 28%
- 50代以上 7%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 9%
- 2人 28%
- 3〜5人 56%
- 6〜9人 5%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 9%
- 2〜3歳 18%
- 4〜6歳 30%
- 7〜12歳 39%
- 13歳以上 4%