大雄寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
お寺 - 大雄寺のクチコミ
島根ツウ トムさん 女性/30代
- カップル・夫婦
溢れるほどの自然を感じることができました。敷地内は、キレイに整備されており、気持ちよく参拝と見学ができました。また、訪れたいです。
- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2019年5月22日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
トムさんの他のクチコミ
-
屋久島世界遺産センター
鹿児島県屋久島町(熊毛郡)/その他名所
屋久島が世界遺産に登録された経緯や、素晴らしさについて学ぶことができました。とても勉強にな...
-
箱崎八幡神社
鹿児島県湧水町(姶良郡)/その他神社・神宮・寺院
森林に囲まれており、こじんまりとして風情のある神社だと思いました。心を落ち着かせて、お参り...
-
アランガチの滝
鹿児島県宇検村(大島郡)/滝・渓谷
周りを深い森林に囲まれている、とても美しい滝です。落差もあり、水量も多くて、すごく迫力を感...
-
舞鶴城跡
鹿児島県霧島市/文化史跡・遺跡
現在は石垣などが少し残っているだけで、お城の面影はありません。当時の光景をイメージしながら...
大雄寺の新着クチコミ
-
曹洞宗のお寺で御朱印
御朱印目的で寄りました。 駐車場から石段を上ること途中で新しいですが16羅漢様の石仏があります。
それぞれ色々なポーズ、形相があり見ていても飽きることがないものですね!
それから本堂にに進み、修行場と思われる作りの静寂さは趣が心地良いものでした。
お坊さんは、気さくで同じ宗派の当方と世間話は楽しいものでした。
お話の中で牡丹の季節に咲く、ハンカチの木の説明を聞き、ハンカチのような花びらを是非見に行きたいものだと
思っております。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月27日
-
大変厳か
ゴールデンウィークに栃木旅行の最終日、那須高原から茨城空港へ戻る途中で、大田原市の名刹の大雄寺に寄りました。
こちら、立派なかやぶき屋根のお堂の多くが、国の重要文化財に指定されているという由緒正しきお寺とのことですが、それよりも、旅行ガイドに「某携帯大手のCMのロケ地」として紹介されていて、それが気になったから行ったのです。
ですが、行ってみると、そのCMのゆるい雰囲気は完全にゼロで、きれいに葺かれた茅葺屋根の本堂が見事で、大変厳かなところでした。
それはそれで良かったかな?詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月5日
- 投稿日:2022年5月21日
-
茅葺の七堂伽藍は静けさの中に
今は黒羽芭蕉の館が建つ黒羽城址への登り口にあります。結構な高台にあって、往時には砦機能も果たしたかと想像されます。
木下にシャガの茂る杉木立の参道を登り、山門をくぐると黄葉と茅屋根の総門が出迎えてくれました。総門、庫裡、本堂、禅堂これらを結ぶ回廊と鐘楼など茅屋根の伽藍は国の重要文化財に指定されているそうです。
うっそうとした山中、伽藍だけは天蓋が外された明るさの中にあるようです。本堂から静まり返った中庭を眺めていると、俗事はすっかり忘れ心のリフレッシュができるようです。
本堂の屋根にも記されている寺紋は、戦国・秀吉・江戸・明治維新をしたたかに生き抜いた黒羽藩主大関家の家紋と同じ《柊囲み沢瀉》。大関家累代の墓所も境内にあります。
シャガや牡丹の咲く季節にもう一度訪れてみたいと思う曹洞宗の古刹です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年12月7日
他2枚の写真をみる
-
黒羽城址を目指している時に〜〜
行くなら黒羽城址か松尾芭蕉館を目指すと着きます。この参道を見て行きました。十分弱で、着きます。東北地方の雰囲気の参道です。途中も良いです。ぜひ参道の目の前の無料駐車場に車を止めて参拝しましょう。瓦屋根でない屋根も風景は雪国なのかなぁ〜〜
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年11月16日
-
お寺
曹洞宗のお寺だけあって、お庭が美しいお寺でした。時期によっては牡丹の花が咲くそうです。とても風情があり、静かなところです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月31日