上三原田の歌舞伎舞台
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
上三原田の歌舞伎舞台について
全国に例を見ない特殊な機構を持つ上三原田の歌舞伎舞台は、字高井の大工永井長治郎が上方に修行に行き、帰郷後の文政2年(1819)、字大門の赤城山天竜寺内に建築したと伝えられています。その後、明治初期に天竜寺に学校と連合村役場が置かれたため、現在地に移されたといいます。
この上三原田の歌舞伎舞台には、4つの特徴があります。1つめがガンドウ返しと呼ばれる機構で、左右の板壁を外側に倒して舞台面を広げます。2つめが遠見(とおみ)機構で、奥壁を倒して舞台の奥に遠見と呼ぶ背景をつけ、奥行きを深く見せます。3つめは舞台中央部を回す廻転機構です。4つめがナベブタ(床の廻転部)中央の「二重」という小舞台を、奈落からせり上げるとともに、天井からもせり下ろす二重セリと呼ばれるセリヒキ機構です。また、舞台の装置、操作は、国から記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財とされています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒379-1125 群馬県渋川市赤城町上三原田乙269-1 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)渋川駅からバスで10分(舞台上(バス停))
(2)赤城I.Cから車で10分 |
-
上三原田の歌舞伎舞台は、文政2年(1819)に建造された歴史的建造物。全国でも類を見ない貴重な農村歌舞伎舞台と言われています。テレビ番組「キンシオ」で紹介されたことがあります。 今年は創建から200年周年にあたり、11/2・3の2日間、「上三原田の歌舞伎舞台創建200年祭」を開催されることになっています。
詳細情報を見る
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月25日
3 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月7日
3 この口コミは参考になりましたか? -
渋川駅から車で15分ほどの赤城町にあります。普段は建物の外からなら自由に見られます。今年は数年ぶりに農村歌舞伎が上演されるので、観客席が昔ながらの工法で再現されました。一見の価値あり。
詳細情報を見る
- 行った時期:2015年11月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、
- 子どもの年齢:7〜12歳、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年11月15日
2 この口コミは参考になりましたか?
上三原田の歌舞伎舞台の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 上三原田の歌舞伎舞台(カミミハラダノカブキブタイ) |
---|---|
所在地 |
〒379-1125 群馬県渋川市赤城町上三原田乙269-1
|
交通アクセス |
(1)渋川駅からバスで10分(舞台上(バス停)) (2)赤城I.Cから車で10分 |
その他 |
文化財:国指定重要有形民俗文化財 |
その他情報 |
建築年代1
:江戸
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0279-52-2102 |
ホームページ | https://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/kankou/history/shiteibunkazai/p000285.html#kamimiharada |
最近の編集者 |
|
上三原田の歌舞伎舞台に関するよくある質問
-
- 上三原田の歌舞伎舞台の交通アクセスは?
-
- (1)渋川駅からバスで10分(舞台上(バス停))
- (2)赤城I.Cから車で10分
-
- 上三原田の歌舞伎舞台周辺のおすすめ観光スポットは?
上三原田の歌舞伎舞台の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 33%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 33%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 67%
- 2人 0%
- 3〜5人 33%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%