遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大胡城址

本曲輪より_大胡城址

本曲輪より

トンネルを潜り抜け坂を上ると二の丸跡_大胡城址

トンネルを潜り抜け坂を上ると二の丸跡

遺構から容易に想像できる_大胡城址

遺構から容易に想像できる

大胡城跡_大胡城址

大胡城跡

  • 本曲輪より_大胡城址
  • トンネルを潜り抜け坂を上ると二の丸跡_大胡城址
  • 遺構から容易に想像できる_大胡城址
  • 大胡城跡_大胡城址
  • 評価分布

    満足
    40%
    やや満足
    20%
    普通
    20%
    やや不満
    20%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

大胡城址について

河原浜町にある県指定史跡。自然の丘陵を生かした要害。
大胡城は平安、鎌倉の昔から活躍した大胡氏の居城。
現在残る城址は、戦国時代に整備されたもので、天文年間(1532?1555)の築城とされる。また、江戸時代に入り初代の大胡藩主となった牧野康成の手による整備のあとも残る。
時代 鎌倉?江戸初期


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒371-0224  群馬県前橋市河原浜町660-1 地図
交通アクセス (1)大胡駅 タクシー 5分

大胡城址のクチコミ

  • 想像図の様にイメージできる遺構が残る

    4.0

    一人

    藤原秀郷の末柄大胡氏の築城〜金山城主に攻略され〜上杉〜徳川(牧野氏1616年越後長岡へ転封この際に廃城とった城。高さも有り土塁や堀がしっかりと残り本曲輪周辺から容易に想像図の様にイメージできる。冬場草木が枯れたころもっと土の城実感できそうです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年9月28日

    zinさん

    zinさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 第3回牧野氏・大胡城まつり開催されます

    5.0

    一人

    今年は7月29日(土)に大胡城址にて「第3回牧野氏・大胡城まつり」が開催されます。
    当日は栃尾衆鉄砲隊パレード・演武の他、長岡市の方々による「米百俵まつりPR」
    も予定されています。上毛電鉄大胡駅が最寄となります。
    駅前で食事ができるのは、「ランプ」(軽食)さんだけです。
    また同日に長岡市立科学博物館より学芸員の方をお招きして
    「牧野駿河守家」に関する講演も行われる予定です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年5月16日

    トントンさん

    トントンさん

    • 群馬ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • 「牧野氏・大胡城まつり」が昨年より開催

    5.0

    一人

    徳川氏の譜代大名、牧野康成・忠成の居城跡です。牧野氏は江戸時代初期に長岡へ転付となり、その直後に廃城。
    近隣は宅地化がさほど進まず、空襲も無かったので比較的良好な状態で、近世初期の城跡が残されています。
    牧野氏の居城で、城址が現在も残っているのはこの大胡城のみでとのこと。
    「大胡歴史研究会」という地域ボランティアの方々に事前に予約すれば無料で案内していただけます。
    昨年より「牧野氏・大胡城まつり」が開催されるようになり、鉄砲隊演武などの催しもされるようになりました。
    牧野家の現当主の方々もその際にはお越しになられます。
    近年の「廃城」ブームで訪ねる方も増えているようですが、城址公園としての整備はまだなされていません。
    隣接する幼稚園が少子化で来年3月で閉園、その建物を利用して大胡城の「ガイダンス施設」を作る計画があるそうです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年7月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年10月15日

    トントンさん

    トントンさん

    • 群馬ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

大胡城址の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 大胡城址(オオゴジョウシ)
所在地 〒371-0224 群馬県前橋市河原浜町660-1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)大胡駅 タクシー 5分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
027-283-1111
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

大胡城址に関するよくある質問

大胡城址の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 60%
  • やや空き 20%
  • 普通 0%
  • やや混雑 20%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 60%
  • 50代以上 40%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 75%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 25%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.