遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

鬼押出し周辺宿からの現地情報

鬼押出しについて、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。

1 - 3件(全3件中)

  • 源泉掛け流し【石造り風呂付き】あせび

    山田屋唯一のセミダブルサイズのツインベッド寝室を備えた新しいお部屋です。

    広々とた和洋室にはコタツにマッサージ機、カウチソファ、大型テレビなどが備え付けてあります。

    和室12畳+8畳+寝室(ツインベッド)10畳(脱衣場)+お風呂
    源泉かけ流しの石造りのお風呂+シャワー+湯休み処

    大きい写真をみる

    【あせび客室指定プラン】上州牛付きの里山の懐石&朝夕個室でお食事&貸切風呂無料

    • 【あせび】源泉かけ流し半露天付和洋室ツイン(90平米)

      和洋室

      ¥32,000(税込)~ /人(2名利用時)

    投稿した宿

    源泉にごり湯の宿 山田屋温泉旅館

    宿からのアクセス
    ・車で20分
    補足
  • 標高1300mの涼しい場所

    いつもじゃらんNET、アパホテル<軽井沢駅前>軽井沢荘のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
    今回あまりにも暑かったので標高1300mの浅間山が間近に見える『鬼押し出し園』をご紹介します。浅間山の溶岩流が造りだした、まるで誰かが造ったような風景が見ることができます。軽井沢の気温は28度でしたが、こちらの気温は24度と涼しい気温でした。標高の高いところにあるので、紫外線がより強く刺すように感じられます。紫外線対策は忘れずに。
    『鬼押し出し園』にはお食事もとれるところがありますので、ちょっとしたドライブの休憩場所に。
    以上、今週のブログでした。

    大きい写真をみる

    【朝食ビュッフェ付き】軽井沢駅北口徒歩約2分 ■ Wi-Fi全室無料

    • □ 禁煙室 □ デラックスダブル 【別館】

      ダブル

      ¥7,800(税込)~ /人(2名利用時)

    • □ 禁煙室 □ ツイン 【本館】

      ツイン

      ¥7,800(税込)~ /人(2名利用時)

    • □ 禁煙室 □ デラックスツイン 【別館】

      ツイン

      ¥9,800(税込)~ /人(2名利用時)

    投稿した宿

    アパホテル〈軽井沢駅前〉軽井沢荘

    宿からのアクセス
    ・電車、バス他で50分
    西武高原バス利用
    ・車で40分
    補足
    浅間山の中腹に広がる、溶岩石がそこかしこに見渡せる観光スポットです。
  • じゃらんスペシャルウィークは18日まで!

    春爛漫、桜のシーズンになりましたね!

    \\じゃらんスペシャルウィーク★開催中//
    行楽シーズンは、温泉につかって美味しいお食事をご堪能♪
    春夏のご予約は今がチャンスですよ♪

    花いちでも、2つのおすすめプランをご用意しております。

    ◎ボリュームアップ★群馬のブランド牛「上州牛」ヒレステーキを2.5倍で!
    ◎【じゃらんスペシャルウィーク】期間限定料金&特典!貸切混浴半露天風呂45分無料♪

    じゃらんスペシャルウィークは、18日まで!

    当館限定クーポンもご用意しています♪
    ▼クーポンはこちらから▼
    https://www.jalan.net/yad342577/coupon/?screenId=UWW3001&yadNo=342577&smlCd=090302&distCd=01

    この機会にぜひ、花いちへお越しくださいませ。
    皆さまのご予約をお待ちしております。

    大きい写真をみる

    【じゃらんスペシャルウィーク】ボリュームアップ★群馬のブランド牛「上州牛」ヒレステーキを2.5倍で!

    • 【新客室】半露天風呂付 特別室【つくし】

      ツイン

      ¥45,100(税込)~ /人(2名利用時)

    • 暖炉付客室【花梨】和室10畳+ベッドルーム18畳+半露天風呂

      和洋室

      ¥43,200(税込)~ /人(2名利用時)

    • 浅間山眺望【石楠花・こま草】和室10畳広縁+テラス+半露天風呂

      和室

      ¥36,500(税込)~ /人(2名利用時)

    投稿した宿

    奥嬬恋温泉 ふる里の宿干川旅館 花いち

    宿からのアクセス
    ・車で20分
    補足
    鬼押出し園(おにおしだしえん)は、天明3年(1783年)の浅間山の大噴火により生まれた、溶岩の芸術です。火口で鬼があばれて岩を押し出した、という当時の人々の噴火の印象が、この名前の由来となっています。
(C) Recruit Co., Ltd.