野火止用水
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ココットさんの野火止用水のクチコミ - 野火止用水のクチコミ
自然ツウ ココットさん 女性/50代
-
by ココットさん(2012年11月19日撮影)
いいね 2
武蔵野の面影残す雑木林と畑の横を流れる「野火止用水」。まだこんな長閑な風景が
あるのかと驚くと思います。散策の道もあり、人々がゆっくりと歩いています。
私達も、小休止している方に話しかけられたりし、なんとなく心の温もる場所で
大好きです。
- 行った時期:2012年11月19日
- 投稿日:2012年12月11日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
ココットさんの他のクチコミ
-
節分草園
埼玉県小鹿野町(秩父郡)/動物園・植物園
小さくて可愛らしい節分草を見たくて出かけました。駐車場があるので車を停められます。 山斜面...
-
尾ノ内百景氷柱
埼玉県小鹿野町(秩父郡)/自然現象
寒い地ならではの景色を楽しみました。釣り橋の中ほどからは、一番滝が見えました。 平日の空い...
-
道の駅白馬
長野県白馬村(北安曇郡)/道の駅・サービスエリア
白馬村の中心にあり、場所は分かりやすかったです。ソフトクリームもありましたが、 寒かったの...
-
ネット予約OK
奥秩父源流 中津川渓流釣り場
埼玉県秩父市/漁業体験・潮干狩り・地引網
中津川渓谷の最奥部までドライブし、彩の国ふれあいの森に到着。 ここの河原が釣り場になってい...
野火止用水の新着クチコミ
-
分水工事を行った松平信綱に感謝を込めて別名「伊豆殿掘」とも呼ばれたそうです
若い頃に練馬区の大泉学園に住んでいたので、野火止はよく通りましたが、野火止用水の散策は一回くらいしかありませんでした。玉川上水から三割の水量を分水した用水で新河岸川へと流れています。川越藩主松平信綱の命により造られ昭和の戦前までは飲料水や武蔵野台地の農業用水として活用されていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年6月29日
-
のどかです
近くに用があったので立ち寄りました。しずかでのどかな場所で落ち着きます。草や水の流れはどのような場所でもいいものですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月15日
-
小さいが
人口の川なので、とても小さいですが埼玉では有名です。周りものんびりとした景色に囲まれていてのどかですよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月9日
-
散歩コース。
新座市民では有名な野火止用水。
友人宅へ行くときに傍を歩いていきます。
人も少なく静かです。花もすこし咲いています。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月
- 投稿日:2017年2月6日
まいさん
-
歴史的価値
この近隣で生まれ育ったので教科書で野火止用水のことは習いました。実際には用水路が残っている感じです。歴史的な価値があるのでもう少し案内図とかあると嬉しいですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2017年2月2日
