毛呂山町歴史民俗資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
毛呂山町歴史民俗資料館
所在地を確認する

外観

建物です。



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
毛呂山町歴史民俗資料館について
郷土の資料を展示。やぶさめ祭りも詳しく解説。
【料金】 無料
【規模】入館者数(年間):約9,000
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:公開 9:00〜17:00
休業(月) |
---|---|
所在地 | 〒350-0432 埼玉県入間郡毛呂山町大類535 地図 |
交通アクセス | (1)車:関越自動車道鶴ヶ島ICより約30分 / 圏央鶴ヶ島ICより約25分 (2)電車:東武東上線池袋駅より東毛呂駅まで約60分(坂戸駅越生線乗り換え) / JR八高線八王子駅より毛呂駅まで約60分(高麗川駅乗り換え) |
毛呂山町歴史民俗資料館のクチコミ
-
毛呂山町の歴史がわかる!
東武越生線の武州長瀬駅から徒歩30分ほどです。
町内循環バスも本数が少ないながらありました。
毛呂山町といえばゆずと流鏑馬。
またお蚕さんの資料もありましたね。
特に流鏑馬に使う衣装や紹介の映像などはとても印象に残りました。
新しき村のことについても紹介がありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年12月22日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
流鏑馬の魅力と毛呂山町の歴史が伝わる資料館
毛呂山町歴史民俗資料館に入館すると大きな流鏑馬の銅像が出迎えてくれます。毛呂山町では春と秋に流鏑馬が行われており、その内容を映像や道具などから知ることができます。館内はそれ以外にも古墳から出土したものや、歴史的な資料が豊富に並べられており無料でありながら充実した施設です。スタッフの方も流鏑馬について丁寧に説明して下さり、訪問して良かったと思える資料館でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年12月19日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
流鏑馬と鎌倉街道
当地で長く伝えれれてきた流鏑馬の展示が充実しています。また、中世に栄えた鎌倉街道や周辺の寺院、板碑などの信仰に関することも勉強できます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年11月23日
のりゆきさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
毛呂山町歴史民俗資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 毛呂山町歴史民俗資料館(モロヤママチレキシミンゾクシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒350-0432 埼玉県入間郡毛呂山町大類535
|
交通アクセス | (1)車:関越自動車道鶴ヶ島ICより約30分 / 圏央鶴ヶ島ICより約25分 (2)電車:東武東上線池袋駅より東毛呂駅まで約60分(坂戸駅越生線乗り換え) / JR八高線八王子駅より毛呂駅まで約60分(高麗川駅乗り換え) |
営業期間 | その他:公開 9:00〜17:00
休業(月) |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ○
車椅子対応トイレ○
車椅子対応スロープ○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 049-295-8282 |
ホームページ | https://www.town.moroyama.saitama.jp/gyoseisite/index.html |
最近の編集者 |
|
毛呂山町歴史民俗資料館に関するよくある質問
-
- 毛呂山町歴史民俗資料館の営業時間/期間は?
-
- その他:公開 9:00〜17:00 休業(月)
-
- 毛呂山町歴史民俗資料館の交通アクセスは?
-
- (1)車:関越自動車道鶴ヶ島ICより約30分 / 圏央鶴ヶ島ICより約25分
- (2)電車:東武東上線池袋駅より東毛呂駅まで約60分(坂戸駅越生線乗り換え) / JR八高線八王子駅より毛呂駅まで約60分(高麗川駅乗り換え)
-
- 毛呂山町歴史民俗資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- joumonfarm(じょうもんふぁーむ) - 約4.4km
- 苺の里 - 約1.3km (徒歩約17分)
- 滝ノ入ローズガーデン - 約5.8km
- スカイパーク毛呂山 - 約4.9km
-
- 毛呂山町歴史民俗資料館の年齢層は?
-
- 毛呂山町歴史民俗資料館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
毛呂山町歴史民俗資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 75%
- 40代 0%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%